プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1年前に入籍を済ませ、今月結婚式を挙げる者です。
度重なる義母の奇行に悩まされています。
何が常識で非常識なのか、わかる方教えてください。

(1)引き出物について
私達夫婦の兄弟(兄、弟)に引き出物を付けろと言 う。

 (新郎の兄、私の弟、ともに結婚しておらず両親と 同居) これって普通?

(2)披露宴最後の挨拶について

 披露宴は新郎新婦両名の名のもとに行う形式のため、ウエルカムスピーチと最後の挨拶は新郎が行うことになっていますが、司会者の話によると、両家のどちらかが代表して最後の挨拶をした方が、締まるということでした。

そこで、新郎の母は離婚して、父親がいないため、新婦の父が代表で挨拶するということに決まりかけました。

しかし、「そんなことは通常ありえない」と義母が言い出し、結局義母が代表して挨拶を行うことになりました。 

新婦の父親を差し置いても新郎側が挨拶するということって、普通?

(3)席次表の肩書きって書かなくても常識?

 招待客に、新郎母友人・新郎母上司 と思われる方が3人来ます。

いずれも新郎母が大変お世話になった方だそうですが、肩書きは空欄にして欲しいと、新郎母に頼まれました。

私は、それほどお世話になっている方なら、肩書きを入れるのが礼儀だと思いますが・・・。
私って変?

続きます

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは



客観的にみさせていただいて、まずは一呼吸されたほうが良いと思いました。こうでなければならない・・という枠を一度とりはらわれたほうが気分も楽になりますし、お相手の家ともうまくいくと思いますよ。

>(1)引き出物について
>私達夫婦の兄弟(兄、弟)に引き出物を付けろと言う。

非常識ではないと思います。
お気持ちですから、何か記念になるものをプレゼントするという気分ではいかがでしょうか。



>(2)披露宴最後の挨拶について
>そこで、新郎の母は離婚して、父親がいないため、新婦の父が
>代表で挨拶するということに決まりかけました。結局義母が代
>表して挨拶を行うことになりました。 
>新婦の父親を差し置いても新郎側が挨拶するということって、
>普通?

どちらでも問題ないですよ。
トピ主さんのお気持ちはご自身のお父様へ気持ちが強く傾いている
ので、さしおいて!となっているように思えますが、新郎の母の
嫁をもらう家だから・・という気持ちも理解でします。
だんなさまと良く話し合って、スピーチがお上手なほうが話をした
ほうがゲストも安心ですね。



>(3)席次表の肩書きって書かなくても常識?
>私は、それほどお世話になっている方なら、肩書きを入れるのが
>礼儀だと思いますが・・・。私って変?

肩書きはなくてもおかしくないですよ。
色々な事情でいれたくないひともいますし、近年は席次表すらないpartyだってありますので、あまり拘るポイントではないのでは。



>(4)親族紹介は誰がする
>そのような時、親族紹介は誰が取り仕切って行うものなのでしょう
>か?新郎母曰く、(3)にも書いてある「新郎母上司」と言う人に頼
>もうとしていました。ただ、この「新郎母上司」と言う人は、妻子
>のある方なのですが、いわゆる新郎母の愛人。席次表の肩書きも入
>れない方なのです。

まあ、これはトピ主さんの気持ちは理解できます。
あまりお祝いの場にふさわしい方ではないですね。周囲には素性はわからないと思いますが、あなたが否な気持ちを抱いているので頼みたくない主旨をご主人に伝えてやめてもらったほうが良いでしょう。


>(5)新郎父の代理?
>新郎母は「新郎母上司」にモー ニングを着せて代理をさ
せると言っていました。

これも、どうかなという感じですね。
そこまでして世間体を気にする必要はないですよね。
    • good
    • 0

こんにちは。


今が一番準備に忙しいですね。

ご質問の設問に添って回答させていただきますね。

1)一番ランクの安いものをつけてそれで収まるなら
 渡せば良いと思います。
 私は、独身の義兄弟や実兄弟にも渡しました。
 実際、私の実兄弟は、親とは別にご祝儀を包んで
 くれていました。

2)気持ちとしては新婦側のお父様にですよね。
 でも、義母さんとあまり波風を立てないためにも
 義母さんにさせれば良いと思います。
 私は、義父が入院をして参列できなかったので、
 最後の挨拶は新郎が、最初の挨拶は新郎父代理が
 しました。

3)あったほうが良いと思います。
 ブライダルコーディネーターさんに聞くと、
 当たり障りのない表現を考えてくださいますよ。
 ちなみに、私のときは義父の友人が出席されたので、
 「新郎父 友人」って書きました。
 
4)親族紹介は、特にすることはないと思います。
 必要なら、司会者に頼んでも良いと思います。

5)新郎父の代理は、義母さんの愛人とはいえ、
 赤の他人がするのはおかしいですね。
 代理は、親戚の伯父さんに頼むのが普通です。
 代理を立てるなら、2)の挨拶は義母さんではなく、
 その代理を務めた方がするはずです。

質問者様から義母さんに色々といっても、難しいので、ブライダルコーディネーターさんに、きちんと普通はこうですって説明をしてもらえば良いと思いますよ。
幸いでしゃばりな義母さんは、打ち合わせにも同席されているみたいですから、話は早いと思います。
打ち合わせに行く前に、電話でなり担当者にお願いしておきましょうよ。

素敵な披露宴になるといいですね。
    • good
    • 0

あらあら・・・あなたもかりかりされてますねw



例えば結婚されてないかたでもブライダルコーディネーターさんならばいくつもの例を見てきてらっしゃいます、あなたよりもきっとご存じのことも多いはず、なので結婚されてないのでは?とかお友達が少ないとか・・・そういう発言はふさわしくないですね。なので軽はずみな発言はされない方がいいです。見ている人に不快感を与えますし、あなた自身の印象も悪くしちゃいますよ。

さて本題です。

1)未婚の方の場合はつけなくても良いと思いますが、もしも個人的にお祝いを頂いたりした場合は個々におつけした方が良いと思われます。
私の時は、基本的に身内の独身で祝いを頂かなかった人にはつけませんでしたが、余分という意味で両家の母と新郎の妹・新婦の弟にそれぞれつけました。つけた分は披露宴に来られなかった人やお祝いを頂いた親しい人に渡しましたよ。義母さんもそういうことをお考えなのかもしれません。

2)これについてはどちらがされても良いと思います。
絶対に男性がしなければならない規則もないですし、両家代表が感謝の気持ちを述べるものなので。
義母さんがされてもなんの問題ないと思いますよ!新郎の代表者なのですから。

3)席次表に肩書きのない人も中にはいますよ。
招待客に誰が誰かわかるようにということが大意だと思うので・・・。

4)親族紹介は私達の場合スタッフが仕切ってくれましたから、「まずは新郎様の方から」と。なのでスタッフに頼んでおけば仕切ってくれると思いますよ!

5)これについては微妙です。
私の友人が同じ感じなのですが(離婚していて父親がいない)その時は借り物のお父さんが登場してましたw
でも、別に父親がいなくても良いと思いますよ。そこまでして体裁を保ちたいのが義母さんの気持ちなのかもしれませんが。

結婚って本人同士なんだけど「家と家」というのは強いものです。なので義母さんの色々と考えられる、口を出すことも私にはわからないでもないです。
私のときもお金は私達二人でやりましたけど、両家口は出しましたから。でも徹底的に納得するまで話し合いましたし(最初に)なんの問題もなく、旦那の家族と完全同居を楽しんでます。

私はあなたにもう少し謙虚というか、相手のことをもう少し受け入れてあげられる気持ちがあれば上手くいくように思いますよ。
披露宴は楽しいものです、あっという間に終わっちゃいます。
どうぞ良い披露宴になりますように!
    • good
    • 0

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます。

まず、削除された理由ですが
削除の際に事務局からメールなどはこなかったですか?
こちらの規約で、質問文を複数に分けることは禁止されています。
最初に投稿されたご質問は、
改行や句読点を減らし要点だけ押さえれば800文字で収まったのではないかと思います。
利用規約にも書いてありますよ。

さて、本題です。
(1)引出物
 これはカップルによってさまざまで
 両親にもつける人もあれば、ご祝儀をいただいたからと
 同居の独身兄弟にもつける人もいます。
 だから、お義母さまが非常識とはいいきれないですね。
 
 、「私の両親や家族にも引出物をつけたい」と相談してみてはいかがでしょうか。
 新婦の家族にはつけない、などと言われたらちょっとおかしいなとは思います。

(2)締めの挨拶
 司会者の方は、「両家のどちらか」とおっしゃっていますよね。
 普通は新婦側が、とかは特にないのではないでしょうか。
 そんなことはありえないというお義母さまもどうかと思いますが
 新婦父をさしおいて、というpink_catさんの考えにも???です。

(3)肩書
 その方だけ無しだと不自然かもしれませんね。
 全員新郎母友人にするか、全員なしのほうがいいと思います。

(4)親戚紹介
 親同士は何度も会っているとはいえ、
 両家の親戚は相手の親や親戚の顔や名前はわかりません。
 初対面同士のひとがたくさんなのに和やかに・・・はないでしょう。
 
 それに、親族紹介に新郎新婦が不在というのは聞いたことがありません。
 今まで出席した式では、新郎新婦と親族が揃った状態で親族紹介をし、
 チャペルなり神殿なりに移動しました。
 そのときの進行は、両家の父親か、司会者か介添人がしていました。
 
 今回のケースなら、新郎側が新郎母、新婦側が新婦父が妥当ではないかと思います。
 親族でない人が親族紹介にいることがおかしいような。。。

(5)新郎父の代理
 離婚や死亡などで両親が揃わないことは、そんなに珍しいことではありません。
 代理をたてるとしたら、親戚の中の誰かであって
 血もつながっていない他人ではないと思います。

いろいろともめているようですが、新郎の意見がどこにも出てこないことが気になります。
彼はなんて言っているのでしょうか。
ろくに話を聞かずに「おふくろの言うとおりにしろ」などと言うなら
結婚は思いとどまったほうがあいいのでは。。。と思います。
今後、こういった考え方の違いはいくらでも出てくると思いますが
中立的な立場か、pink_catさんの味方をしてくれないようでは、
今後が思いやられますよ。

それを置いといても、今回のタイトルやご質問、お礼には
「お義母さまは変人で非常識、私の意見が正しいのよね」
と、お義母さまを見下した態度と自分の考えに同調してほしい
という気持ちが伝わってきます。
だから、「どちらが正しいでしょうか」ではなく
「義母は常識、非常識?」なんてタイトルになるのですね。


そういった見下した態度はお義母さまにも伝わっていて
お義母さまはなおさら意固地になっているのでは?とも思います。


#1の方の言い方もちょっと棘はありましたが
>あら。削除されたことをわざわざ教えていただいてありがとうございます。
>内容が不適切であったわけではないのですよ。
>それなのに、1度削除された質問は2度とするなということですか?
>あなたはきっと結婚されたことないのでしょう。
>お友達も少ないのでは?

とまで言う必要があるでしょうか。
「自分は常に正しい」と言わんばかりの態度では
親切に皆様がお寄せくださったアドバイスも
活かすことはできないのではないでしょうか。
時には他人の意見を真摯に受け止めることが
pink_catさんには必要ではないかと思います。
    • good
    • 0

結婚準備、いろいろ大変ですよね。

私も体験したのでわかります。
そんな中、気の合わない義母にいろいろ指図されて
イライラするでしょうが、ここはひとつ、ぐっとこらえることも大事ですよ。
その義母も含めて、彼を愛しているんですよね?

#1さんはちょっと意地悪な書き方ですが、でもそれに対して
「結婚したこと無いでしょう」「お友達もいないのでは?」などと
書く必要はないですよね。あなたの旦那さんが見たらガッカリしちゃいますよ。
一度補足したことは全員に同じ内容が付いてしまうので、
説明を削るなどすれば良かったですね。

さて本題です。

1)つけて丸く収まるのなら、つければいいのではないですか?
私はつけましたよ。

2)これも、それで丸く収まるのなら、本人の気が済むように
すればいいことだと思います。
「女手一つでがんばって新郎を育てたのね・・・」と
会場が感動するかもしれませんよ。

3)あってもいいけどなくてもいい。
作る本人は気にするけど、もらった方はすぐ忘れる。
そして作った本人も、当日過ぎたら忘れます。
これは体験談です。

4)「和やかにお話しをしながら」親族紹介をするのは、なかなか難しいですよ。
誰がいつ切り出すか、決めておいた方が良いです。
でも「新郎母上司」って親族じゃないし、その場にはそぐいませんよね。
愛人とかは関係なく、↑この事情を話して、新婦父なり
新郎母なりに紹介してもらっては?

5)新郎母が新郎父の代理・・・ですが、
どこに座るのでしょう?お酌して回るのですか?
〆の挨拶をしないのなら、新郎父は特にやること無いですよ。

全文通して、「新郎」の存在が全くないのが気になります。
旦那さんは何と言っているのですか?
あなたの不満をちゃんと受け止めてくれていますか?
これから先、何かと文句言ってきそうなお義母さんですが、
彼は防波堤になってくれそうですか?

ずいぶんイライラしちゃってるな~と感じました。
だがしかし!当日はほんっっっと楽しいし、
こんなにみんなに祝福される機会は、今後絶対にありません。
その当日を楽しみに、準備を乗り越えてくださいね。
    • good
    • 0

結婚式をあげていないですが、恐縮ながら回答させてください。



2に関して。
みなさんがおっしゃるとおり、そんなにかりかりする問題ではないと思いますよ。
質問を拝見すると、新婦の父親をさしおいても・・・とありますが、別に男性が挨拶をしなければいけないというものでもないと思います。
新郎のお母様が挨拶されるときまったのであれば、それはそれで問題ないと思います。

3に関して。
肩書きのない席辞表はけっこう多いですよ。出席された方が肩書きがなくて不快な思いをするのであれば、いれるべきですが、新郎のお母様が書いて欲しくないと言うのであれば、無理に肩書きを入れる必要はないと思います。

4に関して。
新郎のお母様のご友人が愛人だということがばれたとしても、おめでたい席でそれをわざわざ話題に取り上げる方もいらっしゃらないでしょうし、旦那様がそれでよいとおっしゃるのであれば、いいのではないでしょうか?

5に関して。
新郎お母様のご友人は、新郎側の参列者として出席されるわけですよね?旦那様がよいといえば、いいと思いますが。。。(お母様とそのご友人は了承されていることでしょうから)


資金援助がないとのことですが、お母様もやはり自分の子供のことですから、いろいろと口出ししたくなっちゃうんだと思います。思い通りにならないと出席しないなんて言っても、もし自分が行かないのであれば、参列者の方が心配するので、きっと出席なさると思います。ハレの舞台で子供たちに心配をかけるような親ってあんまりいないと思います。
確かにお母様がおっしゃっていることはちょっと子供じみていますが、人生に何度とないセレモニーですので、心配なんじゃないでしょうか?

お母様がおっしゃっていることはそんなに非常識ではないと思います(おかしいところはありますけど)。
大事なセレモニーですから、新郎新婦が納得いくような式を挙げられるのが一番ですが、やはり自分たちが結婚するまで育てていただいた親御さんへの感謝を考えると、多少なりとも親御さんの希望も取り入れつつ、妥協点を探る(譲れない一線はあると思いますが)のが一番かと思います。

生意気なことを言って申し訳ないです。
いい結婚式になるといいですね。
    • good
    • 0

既婚者です。

概ねあなたの意見がただしいように思います。以下、設問にそって私の考えを述べます。

(1)引き出物について
私達夫婦の兄弟(兄、弟)に引き出物を付けろと言 う。

私の場合、妹弟ともに結婚していたので引き出物は
付けましたが、新郎弟は未婚でいらない派だったの
で付けませんでした。未婚ならいらないと思います。

(2)披露宴最後の挨拶について

かといって、新婦の父が挨拶するのもどうかなと。
新郎本人が始めも終わりもするのが無難かも。

(3)席次表の肩書きって書かなくても常識?

席次表の肩書きは必要でしょう。どうして頑なに
肩書きを書かないのかが不思議ですが、後の説明
を見ると、肩書きが書けない理由も・・・。

(4)親族紹介は誰がする

親族紹介、披露宴中に特にすることはないです。
チャペル形式ならば、それぞれ親が紹介、挨拶
すれば済むことではないでしょうか。

(5)新郎父の代理?

私の知っている例だと、新婦側に父親不在で
父親代わりの叔父さんが代理でたちました。
最後の挨拶のときも、新婦母の横に立って
ちゃんと役目を果たしていました。
決して、代理という形は不自然ではないと思います。

やっぱり息子をお嫁さんに取られるという意識が
強いのでしょうか。
確かに大人げないような気もしますが、親のための
結婚式という考えもありますから、穏便にでも確実に
あなたの意見を通して、素敵なお式にして下さい。
    • good
    • 0

私の時の話で恐縮ですが



(1)引き出物について
私には兄弟がいないのですが、主人の弟(独身)にはつけませんでした。ただ、主人の両親が記念に同じ物を欲しいと言う事で
主人の両親には引き出物をつけました。
記念にという形で、親にもつけられる方もいらっしゃるような話を式場の方はされてました。


(2)披露宴最後の挨拶について
主人の父親が挨拶しました。これは多い例だとは思います。
どちらの籍に入るかにもよるのではないかと思います。
因みに通常お色直しの際、花嫁は自分の父親と退場するのですが
私は主人の父と退場しました。これは両家で話し合って、主人に
女姉妹がいないので是非にという話でした。
通常では余り無いように思います。
こういうパターンもあるという事で、カリカリなさるほどではないと思いますよ。

(3)席次表の肩書きって書かなくても常識?
つけなくても特に問題はないかと思います。付けなければならない理由も
別段見当たらないと思います。皆さん、慣習でつけられる方が多いのでしょう。

最近の披露宴は、どんどん変わっています。
以前でしたら、仲人を立てないだけで代わった人と思われたものですが
今では割と多くあることです。
なにしろ、よく話し合って納得の行く形を見つけられたら如何でしょうか。

この回答への補足

続きです。

(4)親族紹介は誰がする

 私達には仲人がいません。外式でチャペルで挙式するとき、親族が全員集まる
ので、その時に行おうと思っていますが、新郎新婦は支度中で不在です。

そのような時、親族紹介は誰が取り仕切って行うものなのでしょうか?

私は、もう籍も入っているし、親同士は何度も会った事があるので、和やかにお
話をしながら新郎側から紹介を始めれば良いと思っているのですが・・・。

新郎母曰く、(3)にも書いてある「新郎母上司」と言う人に頼もうとしていました。
ただ、この「新郎母上司」と言う人は、妻子のある方なのですが、いわゆる新郎
母の愛人。席次表の肩書きも入れない方なのです。

そんなこと、周りにはわからないことなのでしょうか?素直に頼むべき?

(5)新郎父の代理?

 これは説得して解決した問題ですが。
 新郎父は離婚していないのは上にも書きましたが、
 それを気にしてか、新郎母は「新郎母上司」にモー ニングを着せて代理をさ
せると言っていました。
 
 何度も書きますが、妻子のある方です。
 これって普通?

義母はこれらのことが思い通りにならないと、何かに付けて「結婚式に出席する
のやめようかしら」と脅迫?してきます。

1円も資金援助はしない上に、何度も式場の打ち合わせに来ては、口出しをして
いることだけでも非常識だと思いますが、気に入らないことがあると「出席する
のやめる」って、まるで子供じゃないでしょうか?

私、間違ってますか?
誰か、何が常識で非常識なのか教えてください。

補足日時:2005/03/01 15:44
    • good
    • 0

私の時も#2の方とほぼ同じですね。



引き出物は私の妹、弟、主人の姉。全員独身で同居でしたが、個々に引き出物はつけました。お祝いをもらった人に返すものという考えてつけました。

挨拶は私が母子家庭ということもあって、新郎父、新郎の挨拶でした。私に父がいれば父の挨拶も入ったそうです。

肩書きですが、私たちは書きませんでした。というか今まで招待された結婚式で肩書きのはいったものをみたことがないです。これは地域でちがうのかもしれませんが、いれないでほしいという意見がある以上無理にいれるものでもないと思います。

以上から義母さんのいってることは非常識というわけではないと思いますけど・・

この回答への補足

続きです。

(4)親族紹介は誰がする

 私達には仲人がいません。外式でチャペルで挙式するとき、親族が全員集まる
ので、その時に行おうと思っていますが、新郎新婦は支度中で不在です。

そのような時、親族紹介は誰が取り仕切って行うものなのでしょうか?

私は、もう籍も入っているし、親同士は何度も会った事があるので、和やかにお
話をしながら新郎側から紹介を始めれば良いと思っているのですが・・・。

新郎母曰く、(3)にも書いてある「新郎母上司」と言う人に頼もうとしていました。
ただ、この「新郎母上司」と言う人は、妻子のある方なのですが、いわゆる新郎
母の愛人。席次表の肩書きも入れない方なのです。

そんなこと、周りにはわからないことなのでしょうか?素直に頼むべき?

(5)新郎父の代理?

 これは説得して解決した問題ですが。
 新郎父は離婚していないのは上にも書きましたが、
 それを気にしてか、新郎母は「新郎母上司」にモー ニングを着せて代理をさ
せると言っていました。
 
 何度も書きますが、妻子のある方です。
 これって普通?

義母はこれらのことが思い通りにならないと、何かに付けて「結婚式に出席する
のやめようかしら」と脅迫?してきます。

1円も資金援助はしない上に、何度も式場の打ち合わせに来ては、口出しをして
いることだけでも非常識だと思いますが、気に入らないことがあると「出席する
のやめる」って、まるで子供じゃないでしょうか?

私、間違ってますか?
誰か、何が常識で非常識なのか教えてください。

補足日時:2005/03/01 15:44
    • good
    • 0

(1)引き出物について


私の地方では身内独身者にはつけません。

(2)披露宴最後の挨拶について

私の地方では新郎父がいない場合は通常、新婦父がやります。ですが私個人的には男女同権・平等の観点からいっても、義母さんがやるということでも一向に構わないと思いますよ。非常識と目くじら立てるほどのことはないと思いますよ。

(3)席次表の肩書きって書かなくても常識?
これは 個人的にどちらでも構わないと思います。
つけなければ全員つけず、つけるなら全員つけるようにすればよいのではないかと思います。

肩書きってある人はいいでしょうが、ない人への配慮も必要ですよね。そういう意味からも私個人的には、つけないほうがよいと思っています。

以上、常識・非常識というより、1~3全てやる人たちの自由裁量でいい話のような気がします。

この回答への補足

続きです。

(4)親族紹介は誰がする

 私達には仲人がいません。外式でチャペルで挙式するとき、親族が全員集まる
ので、その時に行おうと思っていますが、新郎新婦は支度中で不在です。

そのような時、親族紹介は誰が取り仕切って行うものなのでしょうか?

私は、もう籍も入っているし、親同士は何度も会った事があるので、和やかにお
話をしながら新郎側から紹介を始めれば良いと思っているのですが・・・。

新郎母曰く、(3)にも書いてある「新郎母上司」と言う人に頼もうとしていました。
ただ、この「新郎母上司」と言う人は、妻子のある方なのですが、いわゆる新郎
母の愛人。席次表の肩書きも入れない方なのです。

そんなこと、周りにはわからないことなのでしょうか?素直に頼むべき?

(5)新郎父の代理?

 これは説得して解決した問題ですが。
 新郎父は離婚していないのは上にも書きましたが、
 それを気にしてか、新郎母は「新郎母上司」にモー ニングを着せて代理をさ
せると言っていました。
 
 何度も書きますが、妻子のある方です。
 これって普通?

義母はこれらのことが思い通りにならないと、何かに付けて「結婚式に出席する
のやめようかしら」と脅迫?してきます。

1円も資金援助はしない上に、何度も式場の打ち合わせに来ては、口出しをして
いることだけでも非常識だと思いますが、気に入らないことがあると「出席する
のやめる」って、まるで子供じゃないでしょうか?

私、間違ってますか?
誰か、何が常識で非常識なのか教えてください。

補足日時:2005/03/01 15:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!