アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明後日に大学のゼミがあり、
卒論の進捗状況を聞かれるのですが、行きづらいです。
というのも、テーマがいまだに決まっておらず、何をどうしたらいいのか分からないからです。
前回のゼミで教授に「その研究テーマは私の専門外なので手に負えない」と言われて、明後日いえることとしたら、「前回お話したテーマからは離れようと思うのですが、どんなテーマにすればいいのか分からなくなってしまいました」ということくらいです。
それだとなにをしていたのか、というか何もしていなかったことを責められそうで、ゼミに行くのが怖いです。
本当はテーマを教授に決めてほしいくらいなのですが、それも甘えなので言えず、困り果てています。

こんな状況でもゼミには行くべきでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは。



はい。ゼミにはいった方が良いです。

テーマ決めの件に関しても、素直に話すでよいです。難しいのは、みんな、わかっているし、自分たちでも経験したことがあるはずなので。学部生なら、そんなに責められることはないと思います。素直な態度で接しておく方が、そのあとの人間関係を円滑に進められます。

テーマ決めですが、慣れるまでは難しいですが、難しい多くの原因は情報量の不足です。つまり、十分に関連分野の文献を読んでないのではないかと感じました。通常、テーマ決めをやる場合、30~100報程度の論文を読むことになります。論文を指す段階では、さらに50報とかです。最低でも30報は関連分野の論文を読みましょう。

また、論文にも種類があり、レビューという長めの論文には、その分野の全貌が書かれているので、全体を把握しやすいです。先にレビューを数報読んでから、近年の詳細な論文の読解をしましょう。30報くらい読めば、ある程度、ホットな話題はわかるはずです。レビューは教授などもすぐに出してくれるので、お願いしてもよいかもしれません。

ご健闘をお祈りしております。
    • good
    • 0

> 本当はテーマを教授に決めてほしいくらいなのですが



そう、その通り。
でも、それをしない教官、なのですよね。
つまり、テーマを考える、教官の指導範囲の中からテーマを選ぶ、できることを選ぶ、ということから、苦労してみなさい、という方針なのでしょう。
どういう人かは知りませんが、頭の中がお花畑のような人でないなら、テーマ選びは難しい、くらいのことは通常判っていそうなものです。
だから、あなたが検討してきた過程を整理して述べれば良いだろうと思います。
そして、こんなことがしたいのだが、まずはテーマ決めにあたって、何を考え調べなければならないのか、何が不足しているのか、と聞いてみたらどうでしょう。

たぶん、あなたに、テーマを決めることは簡単だ、という変な思い込みがあるんだと思います。
    • good
    • 0

昔から質問者のような人は一定数います。

すなわち、自分のことなのに主体的に行動せず、またいろいろな都合の悪いことの原因を自分以外に求める人です。

ご自分で認識されているとは思いますが、今わかっていることは「やるしかない状況だがやるべきことをことをやっていない」という事実だけです。私には「明後日ゼミで会うまで教授と相談できない」ことが信じられません。なぜ今日明日にでも相談しないのでしょうか。

>こんな状況でもゼミには行くべきでしょうか。

私からの回答は、「ゼミに行く前にやれることはたくさんあるでしょう」
    • good
    • 1

まずは教授とよく話し合って、自分がやりたいテーマの中で、教授にご指導をお願いできるところを確認しましょう。

教授の手に負えない部分は、自分で調べたりその分野にお詳しい先生を探すという手もあります(学内だけではなく、公開講座などでも見つかるかもしれません)。まずは、ゼミに行ってみましょう。そこで何か新しいことが見つかるかもしれません。応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A