プロが教えるわが家の防犯対策術!

今から15年以上前に主人の祖父が亡くなり、法要が済んだ後「位牌分け」をしたからと主人の実家の兄からその祖父と祖母・主人の父(47年前に逝去)のお位牌を渡されました。

どうしたらよいのかわからずに小さな仏壇を買いその中にしまっておいたのですが、その後主人の母が同居するようになり、母はお線香を立てて普通にご供養していたようです。しかし、その母も老人ホームに入居する際には狭いからと仏壇・お位牌を持っては行きませんでした。

主人は、仏壇・お位牌に関して自分で何かをするという気持ちは無いようです。そもそも私としては目と鼻の先に兄の家(主人の実家)があるのに、何故「位牌分け」なるものがされたのかがわからないのです。
兄は「とりあえず置いておいてくれ。」と言いますが、私としては置いておくだけというのは気持ちのいいものではありません。

他の方のお位牌に関する質問の回答の中に、お寺さんで供養して焼いていただく。というものがありましたが、そのようなお願いは、それほどの問題も無く受けていただけるものなのでしょうか?
お寺の宗派は真言宗のようです。
わかる方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

義兄さんは家の守りとして位牌を分けてくださったのかもしれませんが


相手の意向を聞かずに「位牌分け」をするというのはちょっと首をかしげますね。

当方も真言宗ですが50年経った位牌は処分してよいと聞いています。
位牌の処分はそのお寺でという話もありますが、そこのお寺ではどうなっているでしょうか?
でもそのことが義兄さんに聞こえたらまずくないですか?

大阪の例ですが当方のお寺では「四天王寺」に持っていけば良いと言われました。
或いは「一心寺」でもいつでも受け入れてもらえるようです。
(ここはHPにもそう書いてあります。)

質問者さんのお近くにはそのようなお寺はないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答に感謝いたします。

主人の父は亡くなってから50年近く経って降りますが、位牌分けをされたのはまだ15年ほど(祖父が亡くなったのがその頃)ですので、お位牌自体はまだそれほど古くは無いのです。

お位牌の供養という方法があることを知ったので、家族で話し合い、お寺さんにも相談するのが良いようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!