dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろあるかとは思いますが、
一番の原因って何でしょう。。。
周囲の人の年齢、性別、投薬や飲酒、喫煙など
一人一人を思い浮かべても共通点がわかりません。
大病したことのあるシニアの女性、飲酒、たばこ未だに
してますが薄毛ではありません。同じくミドルの男性
かなりのお酒、たばこ好き。ヘアカラー好き。でも髪の毛フサフサ。
反対にお酒もたばこもやらないミドルの男性てっぺんから
うすうす。毛染めは体に良くないからとやったことないそうです。

一体何が一番頭皮環境に悪いんでしょう??

A 回答 (6件)

まず、男女の違いから説明しますね。



男性
男性ホルモン:女性ホルモン
=99:1

女性
男性ホルモン:女性ホルモン
=1:99

男性ホルモンのごく僅かに含まれているジヒドロテストステロンには、脱毛作用があります。また、女性ホルモンの一つ、エストロゲンには、髪の毛を育てる作用があります。
これらの事から、男性より女性の方が、髪の毛は太くて固くなる傾向が強いです。

最近は薄毛の女性もいるみたいなので性ホルモンだけの話では済まされそうにありませんが、一応、一般論的には、女性は薄毛になりにくいです。

回答に「遺伝」をあげる方もいると思いますが、髪の毛に関する遺伝は、薄毛になりやすい、または、ハゲになりやすい『体質』を遺伝します。なりやすいだけで、十分、回避は可能です。

髪の毛が伸びる為には、何が必要でしょうか?毛根にある髪の毛を作っている毛母細胞が活発に細胞分裂する必要があります。細胞が分裂する為には、細胞を作る為の材料が必要です。その材料とは、体内に吸収されている栄養です。
また、入眠後に、細胞分裂を促すホルモンが増加され、その刺激によってさらに髪の毛が育つのです。

ただ、困った事に、体内に吸収されている栄養も細胞分裂を促すホルモンも、届ける順番が決まっていて、生命維持にとって重要な部位から先に分配されていく為、髪の毛などの様に命に関わりにくいところには、残り物くらいしか回ってきません。……う〜〜〜ん……困ったもんだ……。

1.
毎日同じ時刻に起床する(起床後、白くて明るい光を浴び、食事を摂る)【重要】

2.
毎日だいたい同じ時刻に食事を摂る(消化を促進する為)

3.
可能な限り、『3日間の合計がほぼ完璧な栄養バランスとなる食事』を摂る(少なくとも栄養バランスを考えた食事を摂りましょう)【重要】

4.
一口あたり30回以上噛む(食事時間が30分以上掛かります)【重要】

5.
毎日同じ時刻に就寝する(細胞分裂を促すホルモン増量分を増やす為)【重要】

以上、5項目をクリア出来れば、薄毛にはなりにくいでしょう。
少なくとも、禿げている人の約5%の人が、この5項目をクリアしただけで、髪の毛が復活したんですからね。

あとは、ストレスとの付き合い方かなぁ……。
とりあえず、ストレスを感じるほど強いストレスを受けた時は、可能な限り、30分以内に、普段からやり慣れている仕事などをして、ストレス解消しましょう。

ストレスは、必ず、受けてから1時間後には、自然に解消されてしまいます。この解消の仕方だと、血液が濃くなってしまいます。この状態で、新しいストレスを受けてしまいますと、さらに血は濃くなってしまいます。濃くなり過ぎた血液を送り出すには、心臓は力強く拍動しなければならなくなり、結果として、寝付きが悪くなったり、寝られなくなる人もいるほどです。
また、ストレスを受けますと、ストレスの強さによっての違いはありますが、色々なところが縮みます。強いストレスを受けると強く血管が縮む為、血圧が急上昇します(これを感じて、ストレスを感じています)。同じ様に、小腸にある栄養を吸収している「柔毛」も縮む為、栄養バランス良く献立た食事が十分吸収されなくなってしまう事もあるでしょう。

と言う事で、ストレスは正しく、可能な限り早めに解消する事をお勧めします。

まぁ、突き詰めれば、薄毛の原因は、体内に吸収されている栄養のバランスが崩れているからと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しく勉強になりました。
特に>ハゲになりやすい『体質』を遺伝します。
なりやすいだけで、十分、回避は可能です。
というところ、なるほどーっと。
周囲を見てて疑問に感じてた事です。
体質遺伝があっても環境は自分で作れますものね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/22 08:01

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83 …


また、「脱毛症 甘い物」などのキーワードでも調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘いものも良くなさそうですね

ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/22 08:02

もちろん、1番は遺伝です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性にも遺伝しますか?

お礼日時:2021/08/21 20:23

甘い物や睡眠不足。



遺伝ならどうしようもない、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘いものですか・・・
それはちょっと怪しいかも。

お礼日時:2021/08/21 20:23

健康にちゃんと働いて金稼いでいればAGA治療出来ますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり健康は大事ですね。

お礼日時:2021/08/21 20:26

遺伝とか…?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん。。それも難しいですね。
亡き父親はふさふさだったのに
息子は40代で抜けだして、10年後にはうすうす。
という人も身近にいます。ただその人は脂漏性皮膚炎を
治療せずにいます。

お礼日時:2021/08/21 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!