dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在まで約一年ほど休職しているのに転職活動を行っている者です。
休職している事を隠したまま内定を頂いたのですが、休職期間の有無について記載した在職証明書の提出を求められています。
提出前に先方に休職をしている事を伝えようと思うのですが、どのような伝え方をすれば内定取り消しになる可能性を下げる事ができるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 因みに現職での無理な人員配置と長時間残業(面接では月最低150時間、繁忙期は230時間と伝えましたが休職してるとは伝えませんでした)、休日出勤の多さで鬱になり休職しました。

      補足日時:2021/09/02 00:11

A 回答 (3件)

親戚か友達の両親が自営をやっているところはありませんか?


もし、あればそこでお手伝いをしていたことにする。
両親が体が弱くて、その介護をしていた。
または、仕事をずーっと探していたが、自分に合う職業がなく、
今回、ようやく御社で見つかりました。
後は、本当のことを包み隠さず言うかでしょうね。
会社でも本当に貴方が欲しい人材であれば、過去の事はとやかく言わないところもありますしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自営業の方は身近に居ますが、就業規則には自営の手伝いで休職できるとは記載されてません。
ウェブサイトに就業規則が載っている訳ではないですが、副業禁止の企業ですし自営業手伝いの為の休職というのは厳しいかと思ったのですが、先方はそれでも信じてくれますかね?

お礼日時:2021/09/02 00:07

職種にもよります。

エンジニアなど少ないポジションであれば、候補者側が有利ですので、よほどのことがなければ内定取り消しにはなりませんが、営業職などは、数が多いので、取り消しもあり得なくはないです。

休職の理由にもよりますが、経験上、取り消しになることはほとんどありません。

「腰を落ち着けて、転職活動に専念していました。」というように、そのまま言うのが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

職種は数が多いものだと思います。
補足に記載したように鬱で病気休職中だった為、転職活動に専念していたと伝えると 何故現職で復職せずに休養中に転職活動をしたんだ、と内定先からの不信感を強めてしまうように感じます。

お礼日時:2021/09/02 00:14

日程、スケジュールを立ててください!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています