プロが教えるわが家の防犯対策術!

(1)ハローCQとはどういう意味ですか?

(2)ハムはもう廃れてしまったのでしょうか?

(3)なぜアマチュア無線をハムと言うのですか?

A 回答 (3件)

交信するときは、通常相手のコールサインを呼びますが、


CQは不特定の相手に呼びかけるために、相手のコールサインの代わりに使います。
電波法の無線局運用規則に定められています。ただし、ハローを付けるのは規定されていません。
http://denkitsuushin.hourei.info/denkitsuushin11 …


実際の交信例です。

http://home10.highway.ne.jp/cwl/communicate.html

人によって多少違いますが、ハローを付けるのは、CQに何か付け加えたいからでしょう。

>ハムはもう廃れてしまったのでしょうか?
残念ながら、廃れていく傾向にあると思います。
アマチュア無線人口の減少はJARL(日本アマチュア無線連盟)の財政状態を逼迫させています。
    • good
    • 1

ハローCQとはわかりやすく言うなら、


『誰か聞いていませんか?』と呼びかけです。
その語源ははっきりしてはいませんが、
seek you(あなたを捜しています)とか
come quick(早くきて)と言われています。

映画『私をスキーに連れてって』が公開された頃は、映画の中で、無線が使われた事もあり、簡単に免許が取れて、友人同士の連絡手段という事で人気がありましたが、
今では誰もが携帯電話が持っている時代ですから、その地位は携帯電話に変わっていますから、あの頃のように新しくと言う人は減っているのは事実ですが、
古くからのアマチュア無線家は、アマチュア無線の精神である『金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行なう自己訓練、通信及び技術的研究を行なうこと。』の乗っ取って
遠くの局と交信するとか、コンテストに参加して多くの局と交信するなど、それぞれが掲げた目標に向かって活動しています。
    • good
    • 1

(1) Hallo CQ


もともと電信の一斉呼び出し符号であるCQを、音声呼び出しのときにも使用するようにしたもの。CQだけだと一斉呼び出しで、CQ+地域名で地域指定呼び出しなどいろいろ使います。
地域名などがつかないHalloCQを聞いた局は誰でも応答することができます。

(2)ハムは廃れたか
通信設備が今日のようではなかったときには、離れた場所と交信することが魅力的であったが、電話やインターネットの普及でその魅力はかなり失われている。しかし、アマチュア無線の裾野は広く、工夫を凝らせば20年前にはおいそれとできなかったことも可能であり、依然そうした魅力は高い。

(3)アマチュア無線をハムと呼ぶ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E% …
に語源の諸説がありますが、正しくはHAM Radioであり、HAM単独では使いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!