dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが壊れ、電源もつかないのですが、大学の授業に使うデジタル教科書がそこに入っています。また購入しなきゃいけないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 地元の電気屋で購入しました。教科書の会社は外国のものなので連絡は難しそうです。

      補足日時:2021/09/17 12:26

A 回答 (7件)

デジタル教科書に関しては、どのような契約でダウンロードしているかによります。

多くの場合、同じIDを使えば別の端末で利用できます。
しかし、あなたがそれを調べる気がなかったり、そういう作業をする気がないのであれば再購入するしかないでしょう。
基本的にパソコンをどこで購入したかは関係のない話です。デジタル教科書をどこでどのように購入したかが重要であり、例えば大学生協を通して買ったのであれば、そこに問い合わせる手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生協でデジタル教科書を購入したので問い合わせてみます。

お礼日時:2021/09/17 13:04

HDを取り出して、新しいパソコンのセカンダリーにつないでください。


これまで通り普通に使えます。
    • good
    • 1

電源がつかないのなら、電源を交換すれば良いのでは。


電源が原因では無いと仮定して。
対策としてはパソコンからHDDを取り出して、USB接続の箱に入れて、違うパソコン。多分この質問を書いているパソコンは違うものの筈だが、このパソコンにUSB接続の箱をつなげばHDDの内容を見ることができるし、コピペもできる。
上記の内容を理解できなかったら、大学でパソコンに詳しいものに聞くと良い。
    • good
    • 0

購入した教科書を発行している企業との契約内容によります。


再ダウンロード可なら別のPCでも使用できるでしょう。

それより、PCの故障原因をつきとめて修理した方が早く安上りだと思います。
    • good
    • 1

修理に出しましょう。

もし大学生協で購入したパソコンならば、修理中の代替機を貸し出してくれる補償サービスがあるはず。
デジタル教科書自体は、提供サービスにもよりますが、パソコン以外にスマホ等の他のデバイスでも利用可能なのではありませんか? デジタル教科書を購入したところに問い合わせてみてください。
    • good
    • 0

パソコンはどこで買ったの?


まずは買ったお店で相談。
    • good
    • 0

購入や修理とは別に、必要なら、入っているデーターは他のPCに接続して読みだせます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!