アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

注文住宅施工中の写真です。
これは完了検査後の写真で、検査済証の日付はこの写真の1週間以上前です。検査は民間の検査会社です。
そこで質問なのですが、ポーチに続く階段は外構とみなされ
(私はそうは思いませんが)、完了済検査が通ったのでしょうか?

建物の引き渡しは検査完了後1ヶ月あとでした。(それでも未完成状態でした)
どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

「注文住宅施工中の写真です。 これは完了検」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 傾斜がきつくて自転車止めれません。

    「注文住宅施工中の写真です。 これは完了検」の補足画像1
      補足日時:2021/10/07 19:53

A 回答 (10件)

正副2通の副は正本(原本)のコピーだと思います。

契約書などは正本2通を作成して各々1通を保管しますが、正副2通の場合は副は正の写しという意味コピーで問題ありません。登記につけたものは確認ご希望すれば返却されると思います。契約書には図面などは一式ついていると思います。
写真ではあまり傾斜してないようですが、手前に向かって下がっているんでしょうか。そうだとすると、奥の方は相当高くなってないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

その節はありがとうございました(^人^)
契約書には図面がついていないんです( ̄^ ̄)
※いつかblogで紹介しようと思っています
傾斜は手前に向かって下がっています。
自転車止めると倒れるし、杖を持って歩くにも歩けない傾斜がキツいと叔母が言いましたo(`ω´ )o
年寄りには辛い坂道です。
副本は施主には渡らないそうです、相手側の弁護士が言いました。弁護士が言うのですから間違いないと思います(でも間違いだと思う)。
未だに原本一枚あるだけで、副本は持っておりません。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2022/01/29 00:19

NO7です。


お礼ありがとうございます。

「建築確認申請は、正副の2通を提出いただき、建築基準法に適合していれば副本を建築主(設計者又は代理者を経由し)に返却しております。
そのため副本の原本は、お返ししたものしか存在しておりません。」
  ↑
この回答は、正しい、と思います。

建築確認申請書は、正副作成し、正は、審査機関に残し、
副は返却されます。

文中に有るように、副は、設計者、代理者を経由して、
建築主に返却されます。

建築主はご相談者ですから、設計者、代理者を通じて
(実際は、ハウスメーカー、工務店)から、建築主に
返却されるべきものです。

仮に、副本が施主に渡っていないなら、その方が問題で、
副本のコピーは必要ないから、「副本の原本」を渡して欲しい、
と言うべきでしょう。

副本は確実に、ハウスメーカー、工務店が持っています。

将来、増築工事や、改修工事を行う時に、今回の
ハウスメーカーに依頼するとは、限りません。
だから、副本はご自分で所持するべきです。

ハウスメーカーにしたら、その時、自分たちが副本を
持っていることで、「縛り」をかけたいのでしょう。

確認申請は、申請者がご相談者であり、確認申請料も
ご自分で出されているはずで、当然、副本の所有権も、
ご相談者に有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

遅くなってしまいました(>人<;)
回答ありがとうございます。
はい、市役所でも聞いてみたのですが同じことを言われました。
そして、無料相談会でも同じことを言われました。

ヤル気が出てきましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
もう一度聞いてみようと思います。
分かりやすい説明をありがとうございました。

お礼日時:2021/10/09 19:40

「何故こんなに基礎を高くしたのか教えてくれません。

ただ一言「隣の家に合わせた」です。老後生活を前にしているので、基礎は低くしてほしいと注文したのですが。傾斜の角度は考えないのか、門扉はもっと道路側にもってこれば急な階段にならなかったのでは?と思います」
なるほど。床が高いのは水害に強いので良い面はありますが、老後はきついですね。
ポストのある塀の手前も敷地なんですね。駐車場とか。
将来スロープに改造するとなると、手前に伸ばすか、左側のブロックをなくして、左に迂回してUターンなどが考えられます。
私は、最終設計図まで詳しく検討しました。(外構は何もしてません。玄関ポーチの前はいきなり道路ですから。スロープ作る場所すらないです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

遅くなってしまい、ごめんなさい(>人<;)
色々教えていただきありがとうございます。

門扉と道路までの距離は、荷物の積み下ろしや自転車がちょっと置けたらいいなという点で、少し空けるように頼んだのですが空け過ぎ‥。しかも急斜面で自転車は倒れるし。

バルコニーの洗濯竿掛けも上から吊られており、今でも背伸びして干しているのに年取ったら届かない( ; ; )
あと、図面では気づかなかったのですが、1階と2階の天井の高さも違います。今まで使っていた脚立ではエアコンや照明の掃除が届かなくてできません。
全てこちらから頼んでいないのに勝手にやっちゃって‥。「1階は天井が高い方が広く見えるので高くしました」って。
図面を確認したらたしかに10センチ高低差があります。
この会社ダメだ‥って思います。

お礼日時:2021/10/09 19:30

建築確認許可申請というのは、計画した建物、敷地等が、


現行法規(建築基準法等)に合致している事(違法ではないこと)を
行政が、設計図書をもとに「確認」する行為です。

行政の竣工検査は、完成した建物が、建築確認申請通りであることを
現物確認する行為です。

外構の階段に関して言えば、
「1M以下の階段に関しては、特段の法規制がありません。」

住宅内の階段であれば、踏み面、蹴上、幅等の規制がありますが、
外部階段で低い段差のものは、法規制がありません。
だから、竣工検査においても、問題にならなかった、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

ありがとうございますm(__)m
設計、施工、監理全てが一つの会社で行っています。会社の名前だけ変えて。検査会社は民間です。

各副本の原本を請求したところ、施工会社側の弁護士からは
「会社の方に確認しましたところ、各書類の原本(正本)は検査機関に提出するもので、一般的に還付されないとのことです。」

そこで、検査会社に問い合わせてみると、
「建築確認申請は、正副の2通を提出いただき、建築基準法に適合していれば副本を建築主(設計者又は代理者を経由し)に返却しております。
そのため副本の原本は、お返ししたものしか存在しておりません。」

確認申請時の副本のコピーはもらいましたが、登記は検査済証の副本はコピーされたものを提出しました。

原本はどこにあるのか探しようがありません。

お礼日時:2021/10/07 19:44

工事請負契約書によると思います。

建築確認済みの設計通りに工事して、そのとおり完成すれば、工事としては完成ですから検査もその範囲で行います。
外構工事は別の契約なるんですよね。
問題は、写真からですが、ポーチに上る階段が3段あるみたいですが(3段目がポーチ)、外構がないと、3段分の高さを1歩で上がるんでしょうか。
①もともと地上面が2段目相当にあり、ポーチまでは1段の段差しかなかったのを、いま工事中の外構で掘り下げたので3段になった。
②3段の階段までが建物本体工事の範囲。門塀や階段までの通路、庭などが外構工事
などが考えられます。
契約書(の設計図面)でわかると思われますが、疑問があれば、工事会社に聞いてみてください。
 検査ですが、工事がきちんと完了したか?の検査ではなくて、設計図通りに建築基準法に合致した施工か?なので、階段の材質など設計と違っても問題になりません。
 我が家の場合も、施工中に細かいところで部材や形状が変わってしまいましたが、設計図面は変更してません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ありがとうございますm(._.)m
今日数えましたが、4段目がポーチです(;o;)
絶対に一歩で上がれません。何故こんなに基礎を高くしたのか教えてくれません。ただ一言「隣の家に合わせた」です。老後生活を前にしているので、基礎は低くしてほしいと注文したのですが。

傾斜の角度は考えないのか、門扉はもっと道路側にもってこれば急な階段にならなかったのでは?と思います。そういう提案が全く無い。施工会社選びに失敗しました。

お礼日時:2021/10/07 19:18

建物に含まれているのか?


建物以外で別途工事なのか
建ぺい率に関わる物なのか

10平米未満で柱も無くって屋根がない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

OK

ありがとうございます。
はい!
ということは建物には入らない、ですね(*'▽'*)

お礼日時:2021/10/06 22:18

再。


勘違いがあるようだけど、外構はすべてスルーじゃ無いからね(^_^;
カーポートにしても建築面積が発生すれば建物としてカウントするし、構造材、屋根材、法22条指定区域ならそちらのチェックもする。
塀もしかり。
外構に土留めや擁壁があればもちろん大切な審査の対象。
防火、準防火なら建築面積が発生しない塀さえも審査の対象。

外構だからと一律建築基準法に無関係、じゃない。

この写真で見る限りその部分は審査の対象外だろう、との推測。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
私も忘れましたが、頼んだ建設会社は全て自分ちの領域でやっているところです。
設計、管理、あとは‥?
検査会社は民間ですが、ん〜‥という感じです。
棟梁大工さんはフリーランスじゃないのかなぁ‥?
補修工事してくれた大工さんに聞きましたが、仲間内では知らない方らしいです。

一年点検はしてもらっておらず、今3年経ちました。
直りきっていないから直せと言いましたが、再補修は勘弁してくれと。
そして、今後の保証はしませんと言ってきました。
直すのが仕事だと言い切っていたのに、直させてくれと言っていたのに、最後は勘弁してくれって。何それ(ㆀ˘・з・˘)

とりあえず、家の点検をしてもらわねばと思っています。隙間があるので隙間風が入るし、雨漏りしてないか気になりますので。

お礼日時:2021/10/06 22:16

>ポーチに続く階段は外構とみなされ完了済検査が通ったのでしょうか?


仰せの通り。
厳密には「通った」のではなく、審査や検査の対象外で見ていない。
良い、悪い、の判断をしない。

玄関へのアクセスの外階段で郵便受けを兼ねる囲いがあるだけ。
一目でブロック積みの高さが高いとわかるが、これをいちいち政令で違反している、なんて突っ込まない。
郵便受けの部分はブロック8段、GLが現在よりも高くなるとしても1,2mは超えるだろう。
軽量コンクリートブロック造の規定には違反しそうだが、横は2個で0,8m、そこにコーナーがあるわけで、広義で控え壁と扱うだろう。
階段部分の横もしかり。

建築基準法における確認申請と完了検査では基本として書面でのチェックです。
完了検査では現地に出向くわけだが、確認にしても完了にしても、チェック=指摘する項目は決まっていて、建築基準法及び審査対象法令と呼ばれる関係規定だけなんです。
おそらくだが、この外階段とブロック積みは確認申請の配置図に記載していないのでは?
あったにしても詳細まで記載しないし、施主によっては本体と別に発注する方もいる。

このブロックがJISで定めるA種かB種か、内部に鉄筋がちゃんと入っているか、モルタルは隙間なく詰めてあるか、下に基礎が無いがそれで大丈夫か、は関知しない。

質問者さんがなぜこの質問を立てたのか想像すると、現場での検査以降に作られたわけで、これが適法なのか、手抜きなど無いちゃんとしたものなのか心配になったのでは?
検査員がこれを含めて検査済症を交付していれば安心の担保にもなるし、今後壊れたりしたら責任を追求したい、など。

これ検査員は見ていないです。
確認申請にしても完了検査にしてもチェックする内容は厳密に決められていて、それ以外はおかしいところがあっても指摘できない。
これ意地悪じゃないよ。

例えば民法第234条で境界線からの建物の離れ距離は(例外を除き)最低限50cm確保しろ、とある。
確認申請でこれが守られない計画でも、民法に注意してください、のアドバイスさえできない。
(しない、でなはなく、できない。かつては警告していたが)
民法に違反していても確認済証は交付しないといけない。
隣人から民法違反との苦情があっても法律の説明はするが介入はしない。
行政は民事不介入ゆえ。

これ、もう少し土を入れて地盤を上げると思うが、そのブロックの下に隙間があるとか空き缶が埋められているとか、何か欠陥や瑕疵を見つけても何も言わないよ。

危険な土留めに軽量コンクリートブロックを積んだ塀と同じものがある。
ひどいのは高低差で1メートル越えなど。
水抜き穴も無い。
これも法律で規制はしていないため、危ないとわかっていても注意はできない。

「それはおかしい!
じゃ、誰がここを見ているのか?」
と思うかも知れませんが、それは工事監理者の役目です。
(管理の誤変換じゃありません)
工事監理者とはあなたが監理契約をした建築士の資格所持者のこと。
お手元に確認済証がありますよね。
一番表が検査済証、その下に確認済証と確認申請書が綴ってあると思う。
その確認申請書の第2面、【5,工事監理者】の欄に氏名があるでしょ。
その者のお仕事です。
ただしここを本体工事と別発注していたならそちらの業者ね。
設計上のミスは設計者または監理者が負う。
施工上のミスは施工者または監理者が負う。
確認申請の審査ミスは機関または設計者が負う←例の構造偽装事件。

参考に完了検査の流れを説明すると、
①代理者が機関の窓口に完了検査申請書を提出して検査の日時を決める
②その申請書には工事監理者が記入した「監理報告書」があり、監理者は確認申請の内容を全項目であらかじめチェックして、問題が無いことを確かめている。
③担当の検査員はその監理報告書に目を通してこの現場が問題無いことを書面で確認する
④現場で検査を行うが、すでに建物は完成しているわけで、基礎、軸組み、小屋裏、何も見えない。
(長屋なと小屋裏の界壁は点検口からチェックするが)
見えないところはノーチェックで数葉の工事写真と監理報告書で良しとする。
⑤完成した建物で整合できる箇所のみチェック。
例えば敷地に境界標があるか、斜線制限が厳しければ樋先高さを実測、内装制限があれば認証マークがあるかどうか、あとは現場次第。
専用住宅だと1件でせいぜい30分で終わらせて次の現場へ行きますから。

あと余計なことだけど、質問者さん、ご自身のプロフは実名とご本人の顔写真?
もしそうなら老婆心ながら、、、
このサイトはSNSじゃありませんよ。
悪意ある者に利用されかねないので少なくとも顔写真は変えたほうがいい。

最後に個人的見解で失礼を承知で、、、
玄関まで70cmほどの段差があるし、入口は実測で1メートル未満では?
使いにくくありません???
横綱の照ノ富士が来てもお腹がつっかえて通れそうもない。
風水的にも運気の流れを玄関でブロックしそう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます。
はい、実名です。写真もです。その方が楽で、SNSやYouTube、自分の仕事もやりやすいです。
でも何か起きるかもしれませんよね、気をつけます。心配してくださりありがとうございます。

★外階段とブロック積みは確認申請の配置図に記載していないのでは?
はい、私自身ブロック積みになるとは予想もつきませんでした。「丸見えにならないように、また、人が簡単に入って来れないように考えて」と頼んだんです。私のイメージは棒か板を数本立てて‥だったのですが、休みの日に見に行ったら写真の通りで。
旦那と青ざめました、何これ‥って。
ブロック積みなんて聞いてないよと思いましたが、もう遅いしこのままブロックで終わるのか心配でした。
鉄筋入っているかも教えてもらってないです。

★はい、使いにくくて、注文と全く違った家になりました。住む人のこと考えてないんですよ。

確認申請書など説明は聞いておらず、旦那はサインしていません。名前はプリンターで印刷、うちには無い認印が押してありました。
瑕疵保険の書類も勝手に旦那の名前が手書きされてました。保険の話も知らないし、それを指摘したら、最初に委任状にご主人さんがサインしたじゃないですか!って。はぁ?です。委任状の確認を求めても無視。

この門は横綱はもちろん、私だって腹がつかえて入れません。階段がきついし。階段は横綱の方がサッサと登るかも。
それと、門扉の鍵がかからなかったんです。取り付けた際に、かかるかどうか調べなさいよって言いたい。

未だに確認申請書の原本をくれず、コピーを持っています。原本は建設会社が保管するそうです。でも、それ違うと思いますけど。

残金未払いでしたから登記をしてくれないまま裁判に。登記手続きをこちらでするために検査済証を送ってもらいましたが、副本には検査会社の受付印が押してありませんでした。不思議です。

とにかく、こちらから何を聞いても全く返事がないんです。裁判は最近終わったのですが、家が隙間だらけで雨が降ると(小雨でも)うるさくて住めたもんじゃないんです。この一年は賃貸に住んでいます。売却かリフォームか、途方に暮れてます。

長々と失礼しました。色々教えてくださりありがとうございましたo(^-^)o

お礼日時:2021/10/06 21:58

外構 とは、


居住、生活する 建物 の 外 にある 構 造物全体を指す言葉である。
ガレージやカーポート、門やアプローチ、塀や生け垣、物置など、
「家の外に置いたり、設置したりするものの総称」のことです。
つまり「外構工事」とは、建物の外の空間に必要な構造物を設営したり、住まいとして使いやすくするため地面を整備したりする工事のことを指しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございますm(._.)m
図面を見るとたしかにポーチまでですね。階段は外構ということがわかりました(^^)
勉強になりました(^^)

お礼日時:2021/10/06 12:47

建築確認申請に伴う竣工検査は、躯体構造等が申請とおりか否かで、意匠等に関わる部分は関係ありません。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

早々にありがとうございましたm(._.)m
教えていただき勉強になりました(^^)

お礼日時:2021/10/06 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています