アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。身内が病気で、いろいろな民間療法の情報を集めています。お決まりのように、キノコを筆頭にいろいろな健康食品(サプリメント)の比較検討を見て、メシマコブやアガリクスなどのがいいということで、試しにメシマコブのドリンクを購入しました。1本¥1600でした。しかし、これを何ヶ月、何年も飲めというのはいくらなんでもお金が続きません。一方で先日、低価格で出しているD社のチラシでは、1ヶ月分で千数百円でした。
この違いは一体なんでしょう。このコーナーでも結構質問があり読ませてもらいましたが、原料が本来の効能があるものとは違っていたり、量が少ないということなのでしょうか。あるいは、本来の値段はそんなもので、高いのは人の弱みに付け込み暴利を得ているということなのでしょうか。この辺の事情をご存知の方お教えください。

A 回答 (2件)

少しですが、私の調べた範囲で回答します。


健康食品には同じようなものでも有効な成分がどのくらい含有されているかで、例えば○○含有食品とよばれるものやそれ以外の呼ばれ方をするものがあります。詳しくは忘れました。
半分以上が有効成分のもの、本当にわずかしか入っていないものの差がありますので、パッケージの名前だけではだまされてしまいます。
2Lの天然水に一滴のレモン果汁が入っているだけで「天然レモン果汁入り」になってしまうのと同じです。
あとは成分が体に吸収されやすいように

JHFA(ジャパンヘルスフードアソシエーション、かな?予測です)という健康食品協会みたいなところがあって、その認定マークがついているものが高品質の証明のようですので、参考にされてはいかがでしょうか。マークは手のひらのマークです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2001/08/31 14:39

例えば、同じビタミンCで、成分に違いがあったり、同じ成分でも含有量が違ったりしますから、当然価格も違ってきます。



その他に、一番の違いは、広告宣伝費のかけ方、販売量の違いが大きく影響しています。

大手では、宣伝費をかけても販売量が多く、宣伝費を吸収できれば、価格を低く抑えられます。
そうでないところは、宣伝費をかける分だけ、価格が高くなります。

品質の違いよりも、この違いが、価格の差になっていると思います。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2001/08/31 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!