アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の学校の数学の定期考査がおかしいです。
今回学校の数学定期考査は平均点が47.4でした。確かにとても難しい問題ばかりで、このような点数になっても仕方が無いと思います。これだけなら、良いと思うのですが、前回夏休み明けテストというものがあり、そのテストでは平均点が42.5点で、先生に直接平均点を、少しあげてください!と言うにも、凄く頑固な先生ですぐ被害者ヅラするんですよ!どういう基準で成績をつけているのかは分かりませんが、自分は今受験生で、評定が不安でいっぱいです。数学の平均点が上がればこの際なんでもいいんですけど、何か良い方法はありませんでしょうか

A 回答 (5件)

実は私が中学の時にも「問題の先生」がいて結局教科担任を交代してもらう事になったのですが、私の場合は質問者様とは逆に「授業が簡単過ぎて勉強にならない」と言うものでした。

2年の時の英語の先生でしたが「I do,you do,they do」と言った中1レベルの初歩の初歩と言った内容を延々と続けるだけでクラスの間で問題になりました。もし「テストが難し過ぎて学年相応の勉強ができない」と言うなら、まずは親を通じて担任の先生にクレームを入れてもらってはと思います。もし担任の先生自体が問題だったら副担に相談したらどうかと。
    • good
    • 0

私の中学校も数学のテストの平均点48点ぐらいでした・・・


親たちがクレームつけました‪w
しかも先生、授業放棄してるんですよ。パソコンに数学教えて貰ってます‪w
いろいろ親たちがクレームつけてくれたおかげで、他学年のかわいい数学の先生にチェンジしました。ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
すいません。失礼しました。
あなた様にとても共感してしまったのでつい。
    • good
    • 0

>> 校長先生に言うのが1番手っ取り早いのですかね



教科主任や学年主任が別に存在するなら、それが先でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、担任の先生が学年主任の先生なので、まずは相談しときますね

お礼日時:2021/10/11 22:15

本来は、「絶対評価」で成績をつけることが前提です。


そのためには、学習の要点の理解度を問うことに主眼があり、捻った難問ではその理解度を測れません。
何故なら、不正解になった理由が多岐にわたるため、どの指導基準が理解できていて、どの部分が理解不十分なのか、判定できないことになるからです。

理想的には、学習の要点の理解度を測るための設問意図が明確な問題によって到達理解度を判定することこそ重要です。

生徒に難問を課す教員は、不正解の生徒を並べて「こんな難問を作れるオレってオマエラより数段スゴイんだぞ」という歪んだ自己顕示欲を満たすことを優先し、授業指導の目的を理解していないのでしょう。

ただ、難問で理解度を測れない結果になれば、実は成績判定を行う教員が困ることになります。
絶対評価での判定ができないので、指導基準にそった授業の成果を測れないことにもなるからです。

その場合、教員は絶対評定ではなく、相対評定で結果を調整しようとします。
「何が理解できて何が理解できていないか」ではなく、単純に「上位の●%をA判定」というように、平均点を基準に、(得点-平均点)の数値が大きい方から順に、一定割合で成績判定をするということです。

「何が理解できて何が理解できていないか」を判定することを放棄した教員では、理解度を上げるための授業指導はできません。理解不足のポイントを明確にできないからです。

人間的にも能力的にも問題のある教員だと思います。

「絶対評価」の原則で理解度を明確にできる指導をするよう、学校側に要求してよいのです。
それも「教育を受ける権利」ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!学校側に要求するとなると、校長先生に言うのが1番手っ取り早いのですかね

お礼日時:2021/10/11 22:07

赤点が30点ならクラスの1/4ぐらいが留年になるんですか?


40点だったら悲劇ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学校なので、留年は無いと思うのですが、高校と異なり、内申が私立高校の併願優遇に関わるので、2なんて、つけられたら自分は併願が取れなくなってしまうので、困っているんです。

お礼日時:2021/10/11 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています