アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今回の衆院選でも、若者の投票率の低さが浮き彫りとなりました。
以前からそうですが、投票しない若者がネット上であらゆる不満を書き込みする姑息な真似に終始しています。
いい加減、投票しない若者は、自分達が投票して投票率を高めなければ、政府や与党は、貧困問題の正規雇用や給与引き上げ、保育所、子育て問題を放置して、投票率が高い老人しか相手にしないことを認識するべきですよね?
ネット上に不満を書き込みしても、負け犬の遠吠えでしかありませんし。

A 回答 (6件)

なにが、浮き彫りとなったのでしょうか。

 ソメイヨシノのバッジでも浮き彫りでしょうか。 バッチはバッチ、チェリーはチェリー。 そんな生態学も浮き彫りである。  投票したところで、そこに、せかいは無い。  乳酸菌でなし、漬物酵母でなし、いんちき学問の論客がいるだけである。  再生、再循環環境政治も判らない、過去のいんちきの数、そんな史跡ではないでしょうか。
    • good
    • 0

「投票しても何も変わらない」というのが、投票していない人の考えなのだと思いますが、実は大きく変わります。


議員にとっても、政党にとっても、選挙で当選すること、議席数を多く確保することが死活問題です。
したがって、少しでも当選しやすくするため、議席を確保しやすくするために、日ごろから「投票する有権者に忖度して政策が作られて行動している」のです。
たとえば、男女別の投票率と投票数の推移からすると、昭和の後半から平成20年くらいまでというのは、有権者数も女性が多く投票率も女性が高かったので、投票の約52%が女性票ということもありました。
その後は男性の投票率が上がったのですが、それでも過半数は女性票であることは変わっていません。

この間に何が起きたのかといえば、男女平等とか女性の社会進出など女性の権利を守り、行動を後押しするような法律や制度が拡充したわけです。
自然の摂理と考えるか、政治が女性の投票数を考慮して女性に忖度した結果なのかはわかりません。
然しながら、もしも戦後も戦前同様に女性の参政権を制限していたら、このような状況にはなっていなかったのではと思います。

本題に戻ると、若者が投票するようになれば、政治は勝手に若者に忖度するようになるということです。
投票しない限りは政治は若者を無視し続けるでしょう。
繰り返しになりますが、議員や政党にとっては何よりも選挙で落選したり議席数を減らすことが怖いわけです。
そのために投票する有権者に忖度しながら政治が行われるのです。
    • good
    • 0

No.3です。

補足になりますが、衆議院議員選挙となると、国民全体の生活に影響する選挙だと思うので、選挙権のない17歳以下の人たちのことも考えると、


【全国民の50%未満の人の投票で衆議院議員が決まっている】という見方も私はしています。


何回選挙が行われていても、17歳未満の人たちが体験する危機に対して、自ら助けを求められる場所が増えていない印象もあります。


個人的には、少子高齢化が進む中で、子供自身が「子供時代を生き抜くための公的な補助」がたくさん増えることも必要だと感じます。


例えば、「もしいじめにあったらここに助けを求めに行けばいい」といった場所が充実するようにとか、親御さんに何かがあった場合に子供たちの生活ができる限り維持できるような支えについてもっと普及するとか…。


高齢者にまで成長する前の、本来ならば保護者の下で守られているはずの世代の人の事件を見るたびに思うことなので、若い世代の投票も大切だと感じます。
    • good
    • 0

私は45歳男性ですが、若者の…、高齢者の…といった形で報道しても、結果として投票率が上がっていないと感じます。

選挙は高齢者の方が行くものという流れにしてしまうような。


ニュース番組で、今回の衆議院議員選挙の最終投票率は55.93%といった数字を見たのですが、【有権者の55.93%の投票で国会議員が選ばれている】と考えると、同じ数字でも「もっと投票に行った方が良い」と感じる見方になる気がします。


【有権者の約4割の意思は反映されていない】となると、若者とか高齢者の投票率の差という見方以外に、本来は【国民全体にとって必要な政策がとられるべき】とも思います。


ネットに不満を書き込む労力を選挙で投票する行動に充てるようになると、国民生活に必要な変化も起きる気がします。
    • good
    • 0

貧困問題は、大人が離婚するからできる。

他もすべてちゃんと伴侶を選べば済む話だ。若者が見本である親世代に反吐が出るのもわかる気がするよ。
    • good
    • 1

個人の自由範囲だが?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!