アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新横浜駅がどのカテゴリーに所属するか調査しているのですが、
在来線の新横浜駅がJR東日本で、新幹線の新横浜駅がJR東海という認識で合っていますか?

ウィキペディアを読んでも良く分からなかったのですが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%A8%AA …

>駅舎はJR東海の所有・管理
・この意味は理解できるのですが

>業務については1990年代より横浜線ホームと篠原口出改札業務・券売機がJR東日本の担当に移行した。JR全線きっぷうりば[注釈 1]はJR東海が営業する窓口のみとなっている
・これはどういう意味ですか?
・新横浜駅をほとんど利用したことがないため、どなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

新横浜駅の横浜駅北改札口は、新幹線の高架下にあります。


国鉄分割民営化の際に新幹線の高架下については新幹線側の会社の資産とすると決められたため、この部分にある横浜線北改札口もJR東海が管理し、きっぷの販売や改札業務もJR東海が行っています(ただし、設置している券売機はJR東日本が首都圏で利用しているのと同じ機種で、JR東海が自社エリアの在来線駅に設置しているものとは異なっています)。

篠原口は新幹線高架下ではないためJR東日本の資産です。
ただ、分割民営化された1987年頃は新横浜駅周辺は今とは違ってほとんど開発されていなかったため、篠原口についてはJR東日本は自社で管理せずJR東海に業務を委託していました。
その後、駅の利用者が増えたことと首都圏への自動改札の導入に伴う関連機器の管理の関係もあって、業務委託を終了して自社での管理に移行しました。
※新幹線高架下の横浜線改札口についてはJR東海の管理のため、Suicaの一斉導入に間に合わず、利用が出来るようになっても一部の自動改札だけという時期がありました。これが、他社に業務を委託する際の弊害です。

なお、東京~浜松町間の新幹線高架下もJR東海の管理エリアになるため、有楽町駅や新橋駅の高架下にある飲食店や売店をJR東海の子会社が運営しています。
https://www.jr-cp.co.jp/corporate/business_resta …
https://www.kiosk.co.jp/store_detail/384
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答&リンク提示ありがとうございました

>新横浜駅の横浜駅北改札口は、新幹線の高架下にあります。
>国鉄分割民営化の際に新幹線の高架下については新幹線側の会社の資産とすると決められたため、この部分にある横浜線北改札口もJR東海が管理し、きっぷの販売や改札業務もJR東海が行っています
・初めて知りました

>設置している券売機はJR東日本が首都圏で利用しているのと同じ機種で、JR東海が自社エリアの在来線駅に設置しているものとは異なっています
・初めて知りました。面白いですね

>篠原口は新幹線高架下ではないためJR東日本の資産
・なるほど、そういう理由なのですね

>分割民営化された1987年頃は新横浜駅周辺は今とは違ってほとんど開発されていなかったため、篠原口についてはJR東日本は自社で管理せずJR東海に業務を委託
>Suicaの一斉導入に間に合わず
>他社に業務を委託する際の弊害
・歴史的経緯があったのですね。大変興味深かったです

>東京~浜松町間の新幹線高架下もJR東海の管理エリアになるため、有楽町駅や新橋駅の高架下にある飲食店や売店をJR東海の子会社が運営しています
・類似の具体例を提示いただきありがとうございます。管轄の違いが良く分かりました。大変参考になりました

お礼日時:2021/11/10 18:27

新横浜駅ができたのは国鉄時代の昭和39年。

横浜線の新横浜は東京鉄道管理局、新幹線は新幹線総局の所属でした。それでも同じ国鉄ですから、問題はありませんでした。

それが、国鉄分割と前後して、在来線部分と篠原口をJR東日本、新幹線部分と新幹線口をJR東海の管理になりました。当初、篠原口の自販機では自動改札の磁気対応乗車券を販売していましたが、新幹線口のJR東海の自動販売機では自動改札非対応の裏が白い乗車券を販売していました。

東海側改札で、ICカード導入が同時期だったのかはその時期行っていないので不明。

篠原口は出たところが当初は林と畑で、現在も発展しておらず、小さな駅ですから、みどりの窓口もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>当初、篠原口の自販機では自動改札の磁気対応乗車券を販売していましたが、新幹線口のJR東海の自動販売機では自動改札非対応の裏が白い乗車券を販売していました
・なるほど。管轄が異なるためそんなこともあったのですね

>篠原口は出たところが当初は林と畑で、現在も発展しておらず
・初めて知りました。参考になりました

お礼日時:2021/11/10 18:14

こんにちは、電車運転士をしております。



新横浜駅は、
⚪新幹線側の商業施設やビル建ち並ぶ繁華街。
⚪横浜線側の静かな住宅街(篠原口)

……と、雰囲気が両極端の駅です。

駅係員はJR東日本社員(横浜線)、JR東海社員(新幹線)とそれぞれ居ます。
ジャンル分けでしたら、新幹線駅でも在来線駅でも2つに入るでしょう。社員も駅長も2社いるのですから。

篠原口は近所の住民が使うような小さい改札口で、「みどりの窓口」を置いても使う機会が少ない。無人でもやっていける次元です。
そして「みどりの窓口」自体も縮小傾向です。

篠原口側は、自動券売機で済ませてしまった。

JR東海が営業する新幹線側のみに。
……となったので、Wikipediaの記載と相成ったのです。

売上額で見たら上位はいますが、横浜線は首都圏の中でも営業係数が非常に優秀で利益を上げている路線です。
ジリ貧路線なんかではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>新横浜駅は、
>⚪新幹線側の商業施設やビル建ち並ぶ繁華街。
>⚪横浜線側の静かな住宅街(篠原口)
>……と、雰囲気が両極端の駅
・初めて知りました

>篠原口は近所の住民が使うような小さい改札口で、「みどりの窓口」を置いても使う機会が少ない。無人でもやっていける次元
・初めて知りました

>篠原口側は、自動券売機で済ませてしまった。
>↓
>JR東海が営業する新幹線側のみに
・なるほど。説明大変分かりやすかったです

お礼日時:2021/11/10 18:11

>横浜線ホームと篠原口出改札業務・券売機が


>JR東日本の担当に移行した。
横浜線はJR東日本だからです。
篠原口改札から、新幹線に直接乗降する人はいません。
小さな改札です。
だからJR東日本の担当にしたのでしょう。

表側の北口は、篠原口に比べて遥かに大きいです。
もちろん乗降者も極端に多いです。
北口側が繁華街、ビジネス街、駅ビルとなっており、
その出入り口となっています。
そのうえ、横浜アリーナへも北口からルートが一般的です。

だから、メインがJR東海が担当になっているんだと思います。

疑問点は、JR東日本の方の担当が少ないのか?
ってあたりですかね?

それは『規模』の問題です。

東海道新幹線はJR東海の『ドルバコ』です。
潤沢に予算があり、大規模なのです。
それに対して、
JR東日本の横浜線はジリ貧です。
昔から、山手線や京浜東北線のお古車両を流用していました。
新幹線の停車駅として誕生し、市営地下鉄もとおり
この数十年で住宅地が沿線に広がったため、
横浜線の本数も増えましたが、それでもJR東海に比べたら、
売上規模も桁外れに少ないわけです。

これが従来の国鉄を民営化した厳しさです。
各社『独立採算』を基本として企業努力を
しなければいけない部分ということです。
JR東海におんぶにだっこにせず、
じり貧路線はそれはそれでがんばってやれ
というわけです。

横浜線の新横浜駅は、朝夕の駅の混雑と
横浜アリーナなどのイベント時は辟易します。
ホームから改札口へ出るまで10分ぐらい
かかったりします。
地下通路に出口ひとつ作るだけでかなり解消されるのに…
と、思うこと20年近く…。A^^;)

そんな感じなわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>篠原口改札から、新幹線に直接乗降する人はいません。
>小さな改札です。
>だからJR東日本の担当にした
>表側の北口は、篠原口に比べて遥かに大きい
>もちろん乗降者も極端に多い
・なるほど、初めて知りました。大変参考になりました

>JR東日本の方の担当が少ないのか?
>それは『規模』の問題
>新幹線の停車駅として誕生
・なるほど。何となく在来線がたくさんあってその外れに新幹線ホームがあるというイメージでいたのですが、横浜線しかないため全然違うのですね

お礼日時:2021/11/10 18:06

要するに、JR東日本はJR東海から在来線部分を間借り、ホームと近郊区間の券売業務を行っていると言うことですが、何が疑問ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>JR東日本はJR東海から在来線部分を間借り、ホームと近郊区間の券売業務を行っている
・なるほど。基本的には JR東海 が管理しているわけですね

お礼日時:2021/11/10 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A