アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僧侶から、
「戒名料」・・・・A銀行
「お布施」・・・・B銀行
に指示されました。
なぜ、1つの口座ではなく、2つの口座に振り込む必要があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    宗教法人においても、その代表役員(住職、宮司等)や職員等に給与や退職手当を支払う場合、あるいは税理士等の報酬・料金、講演料等を支払う場合には、源泉徴収義務者として、その支払の際に、所定の所得税及び復興特別所得税を源泉徴収して納付する必要があります

    A銀行のみの収入から、僧侶に給与や退職手当を支払ったことにすれば、源泉所得税は減ります。
    更に、無税のB銀行の収入が加算されている気がします。

    A銀行のみの振込にすべきだと思います。なぜ2つに分ける必要があるのか?大変、疑問です。


    https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/h …

      補足日時:2021/11/14 12:30

A 回答 (4件)

国税庁によると、「お布施、戒名料、玉串料等の葬儀、法要等に伴う収入は、宗教活動に伴う実質的な喜捨金と認識されているものですから、課税の対象とはなりません。

」とあります。
戒名料とお布施を経理上大きく仕分けする理由もに当たりません。
 節税対策・脱税などの疑いもないと思います。
勝手な想像ですが、お寺も宗教活動以外に駐車場など収益事業も行っているケースが多いです。伴って金融機関の融資もあるでしょう。取引上、ある程度の口座残高がある方がよいので、分散させているのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2021/11/14 12:32

そのようなビジネスライクの寺院に仏の力があるとは思えません。


私なら直ちに檀家から抜けます。

それにしても銀行振り込みを指定とは…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、ネットで僧侶の手配も可能です。

お礼日時:2021/11/14 12:32

想像ですが、戒名は葬儀をした僧侶ではなく、本山など別の寺が


つけたからではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな感じではなく、多分、税金の支払いを減らす目的であると推察します。

お礼日時:2021/11/14 12:23

たぶん 戒名料はお寺の収入、お布施が住職の収入なのでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは問題ないのでしょうか?

住職は寺の社員です。
一旦、寺にすべて振り込んで、寺→住職に給料を払うのが正しいやり方ではないでしょうか?


https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/h …

お礼日時:2021/11/14 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!