プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

歳の離れた従兄弟へのお年玉についてです。
主人には歳の離れた従兄弟が5人います。(中1.小6.小4、小2.4歳、0歳)
5人兄弟です。
主人は28歳で、成人してから従兄弟全員に一律で1万円ずつお年玉としてあげていたそうです。
結婚して2回目のお正月なのですが、去年は従兄弟家族に不幸があり会えなかったのでお年玉はあげていません…
なので、私にとっては初めてのお正月でお年玉です。
主人は、去年あげれなかったぶん1人2万円ずつあげたい、と言います。
私は、さすがにそれは…と渋い顔をすると、俺の親戚なのに大切にしてくれ!と…
1人2万円という金額に、家計が厳しいでしょう。と思ったのが1番ですが、
わたしたちにも0歳の子どもが居ますので、主人の叔父さん夫婦(いとこたちの父母)が、逆に気を遣わないか?と思いました。
主人曰く、俺もおじさんにお年玉を1万は貰ってきたから俺もしてあげたいし、それが普通だ。らしいです…
1人一万円の計算で積み立ててきたので今更、プラス5万円のお年玉はきつい。と言うと、俺の小遣いから出すから前借りさせて。と言われました…(前借りできるお金もないです)

ここまで家計が厳しくなるのには理由があります。
主人の実家に帰省すると、主人の従兄弟たち、兄弟家族、総勢20人以上の食事代、おでかけした時の費用、実家への滞在費、お土産などすべてこちらが負担するようになります。
昨年帰省した時は、5日の滞在でお年玉を含め50万円かかりました…
今年もそれか…と思うとしんどいですし、私の収入がないので精神的にもしんどいです。
なんとかやりくりして帰省費用で60万円は貯金しましたが、全てなくなると思うとやりきれません。

話が逸れてしまいましたが、主人の考えは普通なのでしょうか?
どうすれば家計が厳しいと理解してもらえますか?
主人は、貯金が100万あれば6割は使えるだろ、と言うような人です…

A 回答 (9件)

ご主人、貧しい国・地域の人なんでしょうか?


「日本・首都圏で稼ぐ」=「金持ち!」という感覚なのかな。
もしそうなら、これはもう感覚が違うと思うので、
「夫の一族」のために夫婦で稼ぐしかないですね。
「持てるものが施しをするのは義務」と考える人たちもいますし。

>どうすれば家計が厳しいと理解してもらえますか?
FPに相談するなどして、今後のライフプランを明確にしましょう。
金額でハッキリ出れば、焦りも生まれるんじゃないかと思います。


後はその「一万円のおじさん」について詳細を探りましょう。
おじさん以外の大人たちはどうだったのか?
おじさんはなぜそんなに気前良くできたのか?
例えばおじさんはお金持ちだった、独身貴族だった、
他の大人たちはもっと少額のお年玉だった、なら突っ込めますよね。
「あなたはそんなに高収入じゃない、妻子がいるのよ」って。

そりゃ子供の頃に気前よかった大人は「カッコいい!」ってなりますよね。
そんな大人に自分もなりたい!と憧れるのも分かります。
でも現実問題、無い袖は振れませんからね。
「そういう大人になりたいなら、年収をこのくらいあげないと厳しいよ」
と夫婦で話し合ってはどうでしょうか。
そこでよし!稼ぐぞ!となる男なら、見込みはあると思います。
    • good
    • 0

普通じゃないよ特に2万は多すぎ家は子供が1人で旦那も私も兄がいますが子供がいないので貰う方でしたが実兄と義兄は小学生までは5千円、中、高大学1年までは1万円でしたよ。

しかも帰省したら実家の両親達が払ってくれました。大勢が集まる時も叔父さんや叔母さん達が順番で出してくれてうちら夫婦は1食分出すくらいでしたよ。ましどうしても2万円あげたいのならこれからは毎年お小遣いからあげてと言いましょう。(この先幼稚園入園や小学校等の入学、大学、成人式のお祝いは沢山ありますからね)
    • good
    • 0

ありえない。


私なら離婚したい。
    • good
    • 1

20,000円はいらないでしょう。



見栄っ張りなんですかね。

去年は去年
今年は今年

帰省したらお金がかかるんだから充分です。

これからは自分の子どもにお金がかかるんだからよーく言って聞かせた方が良いですよ。
    • good
    • 0

>主人の考えは普通なのでしょうか?


家には家ごとに独自の文化が存在する。
御主人の一族では普通のことなのだろう。
旦那さんと一緒になったいじょうは、家の文化を尊重してあげよう。
とは言っても無い袖は振れないわけだが、そこは話し合うしか無い。
お互いが納得するまで話し合うことを勧める。
夫婦ならば話し合いで解決できると思うよ。
    • good
    • 0

>主人曰く、俺もおじさんにお年玉を1万は貰って…


>成人してから従兄弟全員に一律で…

「伯父・叔父から甥へ」と、「従兄弟から従兄弟へ」では一代違います。
一代遠くなっても従前の付き合いを続けていたら、あなたの子の代には、孫の代にはねずみ算で膨大な親戚数になることは容易に予測できます。

人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

夫が町の名士だとか超高給取りだとかならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

これを機会にあなたのご家庭にとって親戚の環をどこまでとするか、よくお話し合いになって決めておくことをお勧めします。

>主人の実家に帰省すると、主人の従兄弟たち、兄弟…

なんで家から出ている夫がそんな大盤振る舞いするのですか。
兄が跡取りとして残っているのではないのですか。
実家には舅・姑さんしか残っていないのですか。

舅・姑さんだけだとしても、夫が選挙にでも出ようと考えているのでない限り、あえて自分の生活を犠牲にしてまで“本家面”する必要はありません。

それこそ「冠婚葬祭ビンボー」というものです。
夫をよく諭してください。
    • good
    • 0

今年2万円ずつお年玉をあげたら、これからずっと2万円ずつ貰えると思われます。



結婚して初めてのお年玉なら、半分(5000円ずつ)にしても良いのではないですか?ご主人がおじさんに貰ってきたお年玉が1万円なら、その子であるいとこ5人に1人2000円ずつのお年玉でも、ちゃんとお返ししてることになります。

だいたい甥姪にあげたお年玉など、律儀に返して貰ったことなど1回もありません。

ましてこのコロナ禍、帰省自体が自粛を言われてるのに、そんなに大判振舞いでは、どんなに大変かと思います。

「100万では貯金とは言わない、私は子どものためにせめて1,000万にならないと安心出来ない」と強く言いましょう。

帰省の回数を減らす、滞在日数を減らす、お土産・食事等は単価を下げる、
「◯◯も結婚して子どもが出来たら、渋くなったわ」とみんなに思わせないとダメです。

いつもあてにされて払ってきても、もし今度こちらが困ったら誰にも頼れない、ということを折に触れて話してみましょう。みんな結局自活していくしかないのです。
    • good
    • 1

普通ではないとはおもう



なぜあなたの夫が、ほかの家族の分まで 50万とか、出さないといけないのかわからないですが、

しょうがないので、出してあげては、
した事は徳となり、かえってくるといいます。

せめて実家への滞在費を負担しないで、いいように頼んでみるくらいかな。
    • good
    • 0

>主人の実家に帰省すると、主人の従兄弟たち、兄弟家族、総勢20人以上の食事代、おでかけした時の費用、実家への滞在費、お土産などすべてこちらが負担するようになります。



これがありえないと思います。
負担するとしたら自分たちが持っていくお土産代、自分たちの滞在費用、自分たちがお出かけした時の費用くらいだと思います。

ということは、あなたの実家に帰省する時は同じように負担するんですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!