アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 友人が文系の大学院に行くと進路を決めて、将来大学の先生として働きたいようなんですが、2人で大学の先生について調べているうちに講師にも、「非常勤講師」、「常勤(専任)講師」、「特任講師」という区分があることを知りました。「非常勤」と「常勤(専任)」については色々と分かったのですが、「特任」という区分についてよく分からなくて困っています…
 最近増えているようなんですが、この「特任」というのは「常勤(専任)」とは何がどう違うのでしょうか?友人は私立大学で働きたいそうなので、私立大学ではどうなのかを教えて頂きたいです。お願いします。

A 回答 (6件)

No.4,5です。



理系私立大学での一般教養の文系の先生。うちの大学には専任が1人です。あとは非常勤。

専任の場合、一般教養文系といえども研究業績は要求されます。

うちの場合、いわゆるFランク大学ですが、文系教養の先生は、近くの旧帝大の修士卒です。それでも過去5年間の業績が常に問われますので、共同研究とかの形で旧帝大との関係を保たれてますよ。

うちの場合、教養文系に特認はありません。専任1人であとは非常勤です。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

 度々のご回答、本当に助かります。有り難う御座います。
 やはり専任への道はかなり険しいようですね…やはり大学教員では特任は厳しいのですね…有り難う御座いました。またどんなことでも構いませんので情報をお願い致します。

お礼日時:2005/03/21 20:28

No.4です。



>専任に採用されるかどうかの判断資料となる大学での必要度、貢献度などはどのように判断されるのでしょうか?
必要度は、本人の能力だけの問題ではありません。大学側がその学科、その講義、研究等に対して常勤教員を必要と考えるかどうかです。

貢献度は、更新に関して書いたのですが、これも大学によるでしょう。うちの大学なら学生の授業評価、といわれそうですが、当然研究業績が問われる大学が多いでしょう。

あと、研究をする気が無い方は、大学教員はやめておいた方が無難です。人に迷惑をかけるだけですよ(うちの大学なんかそういう方が多くて困っています)。

学生の授業評価が昇任等に影響することは、今のところ少ないですが、一つ間違えば十分にありえます。うちなんか危険な大学です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 度々のご丁寧なご回答、本当に有り難う御座います。
 大学側が必要かどうかを判断、そうですね!ではやはり研究がものを言いますよね。その講師がいることで、学生がその授業に魅力を感じ、結果受験生が増える、という形を、大学側は目指しているんですよね。
 私の友人は文学系で、出来れば一般教養のような形で語学を教えたいと言っています。語学、文学系ではなく、理系私立大学で、一般教養などで文学を教えるのも理想としているようです。友人の知人に、研究せずに大学で一般教養という形で講師をなさっている方がいらっしゃるようで、その方のように「指導。その為に勉強はある」生活を送りたいようなのです。
 そういう『一般教養』の場合における大学への貢献というのは難しいのでは…と私は勝手に考えているのですが、やはり難しいでしょうか?各大学で違う、という事は念頭においておりますので、是非ご意見をお聞かせください。
 また、妻子を持つ、という形になったとき、「特任」という立場では十分に妻子を養えるのでしょうか?友人は決意固く、「大学教員になる!」と意気込んで、特にこの特任に注目しているようなんですが、心に決めた方もいるようなので、養えるかどうか、も不安に思っているようなのです。是非教えて頂きたいです。何度もすみません。

お礼日時:2005/03/21 18:11

私大教員です。

大学により違うようなので、私の大学の例です。

・任期がある。
・教授会は出席し発言権はあるが、採決には参加できない。
・勤務は常勤と同様で、毎日出勤、卒論も担当。
という形です。

なお、採用については、募集するときに、専任か特認か決めて募集するので、特認だから入りやすいとかいう区別は生じません(そのとき採用するのはあくまで1人ですから)。

なお、更新についてはケースバイケースです。できないこともあればできるばあいもあります(その時のその大学によって必要度、その教員の貢献度、両方のfactorがあります)。

また特認から常勤への変更もケースバイケースです。

もちろん採用される時は、常勤通いに決まっていますが、大学教員のポストは少ないので、とりあえずなっておいて頑張りながら常勤になるのを目指すというパターンもあるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答、有り難う御座いました。
 貴重な情報を有り難う御座います。やはり任期があるのはどこも同じなのかもしれませんね(『特任』ですし。)ただ教授会など、授業以外の仕事の制限の範囲が各大学で違うようですね。


 ところで専任に採用されるかどうかの判断資料となる大学での必要度、貢献度などはどのように判断されるのでしょうか? 友人の希望が私大の文系なので、理系と違って論文の発表などは皆無に等しいと思います。また、研究もあまりする気がないようなのです。ひたすら指導、指導のために勉強することはあるかも、という感じで行きたいようなのですが、そういった場合の専任への昇任基準は、よく色々な大学で学生アンケートなどを行っていますが、こういうものも大きいのでしょうか?是非とも情報をお寄せください。お待ちしております。

お礼日時:2005/03/19 22:28

#2です。


特任から専任への転換ですか。
そういった事例は知りませんが、最初の就任時、特任であれば採用されるのかな?と思います。条件が悪い人をわざわざ採用するだろうか?
余程の地名人であればそういいったこともあるでしょうが、・・・どうでしょうね。
仮に研究途上であり、それも大切であるので、研究と教育を優先させたい。研究の成果が公表でき次第専任として執務したい意思が伝わればそういったこともあるのかなと考えます。
特任は身体的な都合などで専任の教育が不可能なとき、特例として条件付きで教育を続けるのでは、これが私の認識です。参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 度々のご丁寧なご回答、有り難う御座います。
 やはり特任から専任にはやはり難しいのでしょうか…友人はまず、非常勤で経験を稼ぎ、やがて特任、そして専任になりたいと言っています。これは厳しいのでしょうか?是非ともまたご回答お願い致します。


 それからこれは別の女性の友人から聞いたのですが、その友人がお見合いをした際に、特任講師の方とお会いしたそうなんですが(その方とは後にお断りしたそうですが)、「特任講師とは正式な就職になるのかな?一緒になって将来安心なのかな?」と不安そうでした。特任講師とは正式な就職になるのでしょうか?もし身体共に健全な方が特任講師である場合、妻子を養えるのでしょうか?将来的に安泰でしょうか?(専任になる、などのケースがあるかどうか)
 どんなことでも構いません。様々な方のデータをお待ちしております。

お礼日時:2005/03/19 22:14

全ての大学が同じだと思わないでこの助言をご覧下さい。


我が大学は、特任(特別任用)教授は、授業以外は一切行わない。会議や、学生指導部・カリキュラム編成・紀要作成委員など・・・。大学は授業以外にも様々な業務があります。その業務を願い出て行わない了承を得ると、理事会で承認され任用されます。
身体的な都合や研究の都合など様々な理由があります。許可されると、給料は70%の支給で、研究費などの支給はされません。また、学内の研究助成なども受けられません。
特任は余程の高齢者か病弱でない限り、申し出ないのではないでしょうか。年金が支給されている人はそれでも良いでしょうが・・・。
委員会に所属しても手当ては支給されません。それが最初から業務の一部だからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答有り難う御座います。
 本当に各大学によってさまざまなんですね!しかしやはり明らかに専任が良いのですね。派遣社員や契約社員のようなものなのでしょうか?いずれにせよ、将来的なことを考えると「しっかりした就職」ではないようですね…有り難う御座いました。
 あと是非教えて頂きたいのですが、「特任から専任に昇任」ということはありうるのでしょうか?

 どのようなことでも構いません。各大学で違う、ということはしっかりと理解して拝読させていただこうと思っていますので、是非、どんなことでも構いませんのでご存知のデータを教えて下さい。お願いします。

お礼日時:2005/03/18 15:36

特認というのは簡単に言えば、3年とか5年とかの期限を切った専任教員のことです。

以前は、非常勤(1年契約)と常勤(期限を切らない)の二つしかなかったのですが、文部科学省が1年を越える期限付きの契約形態を認めるようになったため、近年広がっています。具体的な中身は大学によって、あるいは同じ大学の中でもポストによってさまざまですが、例えば有名な建築家や作家、企業に属する研究者や海外の研究者をレンタル移籍のような感じで専任教員として雇いたい場合に好都合な形態です。

契約年限が短いだけで専任教員と同等の仕事を求められる場合もあれば、週の出講時間数が少なかったり、教授会や各種委員会への参加が必要なかったりと、役割が限定される場合もあります。私立か国公立かの違いはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速有り難う御座います!!
 では大きな専任との違いは任期があるということなのですね。あとは各大学によって仕事内容は異なる、ということですね。
 あと、気になるのですが、その任期というものは期限が終わってしまったら辞めなければならないのでしょうか?契約更新とかはないのでしょうか?給与とかも専任講師と変わらなかったりしますか?(各大学で違うのかもしれませんが…)、あと福利厚生なんかもどうなんでしょうか?是非また教えて下さい!

お礼日時:2005/03/18 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!