dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春から新社会人になる者です。
2月中旬に県外の新居へと引っ越す予定です。
そこで質問なのですが、
・国民年金
・健康保険証
の住所変更の手続きは転居後14日以内に自身で済ませておくものなのでしょうか?入社後(?)就職先がしてくれるものなのでしょうか?
また、印鑑登録はしておいた方がよろしいのでしょうか?
色々調べてみたのですがよく分からず…よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず、国民年金の住所変更についてはマインバーで管理されているので不要です。


また、4月に入社されて厚生年金への切り替えは会社がやってくれます。

健康保険証は、現在何の健康保険に加入しているかによって違います。
親御さんの健康保険の扶養家族なら保険証の住所欄を自分で書き換えるだけです、そして4月になって会社から保険証をもらったら、親御さんに扶養家族を外す手続きをしてもらいましょう。

現在、市町村の国民健康保険に加入なら、原則はその自治体外に転出したら資格は失い、転出先の自治体の国保に加入する必要があります。
学生さんなら、遠隔地特例で転居前の国保が使える方法がありますが、3月末まで学生さんとも言えますし微妙なところですね、役所で相談してみてください。

印鑑証明は必要がなけれな必ずしも必要ではありません。
一番使うのは普通自動屋の購入時でしょう。
次は、借金、保証人になる時、不動産を購入するときですが、一生に何回もあることではないでしょう。
社会人になるにあたって、実印はともかく、それなりの判子を数本用意して、銀行用、認印用に分けるといいですよ。
    • good
    • 3

すべて、自分でしてください。

会社は入社後にしか分かりません。会社の指示で自分がすることになります。
    • good
    • 0

・国民年金や国民健康保険なら


⇒自分で市役所等に行って手続きすることになります。
・それ以外の場合
 例えば、共済組合の健康保険や年金のほか、厚生年金や健康保険なら、通常、職場を通じて手続きを行うことになると思います。

また、印鑑登録は、市役所等で手続きを行う(登録は無料)ことで登録しておいた方がいいとは思いますが、実際には不動産の売買、委任状の作成等、必要とされる場合は少ないので、慌てて行わなくても大丈夫ですね。
    • good
    • 2

厚生年金、社会保険に切り替わります。


同じ月に国保と社保は入れないので、
総務課にきいてください。
印鑑証明は、暇な日に役所で。
印鑑登録も

二十歳になったらしますよ、今でなく。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!