プロが教えるわが家の防犯対策術!

買ってまで食べる人はいくらまで出しますか?

A 回答 (57件中21~30件)

一人分高くて500円くらいまで。



てか、うちのあたりでは、恵方巻きを食べる文化無いから、単純に節分にあやかって手抜きしたいから買うだけよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 17:29

日本の風俗店の遊びから関西の商根性でブームを創ったのはエライが、食品ロスはNG。


X〼のケーキのように全数予約制であればと毎年思い、お客様アンケートに提言するが改善なし。

私は、妻の勤め先で勧められ(ノルマ)、毎年購入しています。

とても1本は無理なため、1本を半分にし(マナー違反ですが)を頂いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 17:30

恵方巻なんて、ここ20~30年前ぐらいに全国寿司協会?みたいな組織が売上アップの為に作った習慣です。


近年、食品ロス等、問題となってますね。
どっちの方角向いて食べると幸せが来る!とか、なんとか協会のオヤジが作ったルールです。
皆さん、幸せなのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 17:30

気持ちの悪い公明党に毎回毎回、、投票するみたいなもんです、、



なんにもご利益などありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 17:37

個人の自由です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 12:28

恵方巻きや節分や女の子の節句(ちらし寿司?)や、安産祈願、なんかその他の願掛けのようなもの一度もやってないです。

親元を離れてから…笑 めんどくさいですよね。でもクリスマスケーキと誕生日ケーキはなぜか食べます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 12:28

5万円分は食べないといけません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 12:28

作ってまで食う必要買ってまで食う必要すらない


無駄な生産物
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 12:29

フードロス、恵方巻は、10億2800万円が、廃棄処分になるので、買って食べないとダメです(笑)

「恵方巻き食べないといけないのですか?」の回答画像30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/03 12:29

恵方巻もバレンタインなどほかの流行と同じく企業の宣伝によって生まれたものですから守る必要などない。

楽しめれば楽しめばいいだけです。
楽しくないならほかの楽しみをすればいい。
むしろ去年や今年などは「厄災退散」の大名目の行事なのに豆まきをしないことに大いなる不満を抱きますね。皆さん日本国民は日本という国は2000年もの昔から厄災と戦う歴史があったことを忘れたんでしょうか?あるいは非科学的とバカにして「願う」という厄災と対峙する勇気すら失ったのでしょうか?非科学的と言ってる連中は人間の行動学や心理学という大切な“科学”をしらない人です。
厄災除けの行事はそれが「効くから」やるわけじゃない。乗り越え生き抜くという決意を表明するためのものだということを忘れ去ったんでしょうね。

恵方巻はあくまで個人だけの我欲でしかありませんよ。願いが何であれ、それが効くのは食べた人だけって話です。しかし豆撒きは個人ではない。一番小さな単位でさえ「家」です。一家の行事。そして地域の行事、それは国の願いでもあるのです。
そんな個人の我慾の行事など義務であるはずもありません。個人が願うならすればいいし、家族や地域や国の安泰が大切と思うならやらなくていい。
国や地域が安泰ということは国民の多くが安泰だということですからね。個人をなくして国や地域は存在できませんから。自分だけが幸せならいいという恵方巻の概念とは全く違います。

我が家では当日の夜にたたき売りを始めた太巻きが残っていれば、それを購入して食べます。うちの方のスーパーで高くても買おうと思うのは一本400円台までってところでしょうか。

ちなみに恵方巻は元は海苔組合のキャンペーンだけど流行ったのはセブンイレブン。恵方詣りは関西(大阪環状線など)が大元。関東ではやはり「二所詣り」が原点。先週くらいかな大河ドラマでもやってたでしょ、頼朝と政子が三島行った話、鎌倉幕府成立後に三島と伊豆山の両方にに詣でたのが始まりですから。節分は旧正月なので立春後に近所の二所詣りしてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セブンイレブン行くたびに、あのデカイ模型目にします。
関東も10年、定着しました

お礼日時:2022/02/03 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!