アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ブリは大きさで呼び名が変わると思いますが、その大きさと呼び名を厳密に定めている学術的な研究や、食品にする際のガイドラインや法律ってあるのでしょうか。
スーパーの切り身を見るだけではもともとの魚の厳密な大きさなんて分かるはずもなく、最近話題の偽装もありえるんじゃないかと思いまして、質問しました。お願いします。

A 回答 (1件)

ブリの成長名・地方名


関東:ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
関西:ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ

上記は一例です。地域によってこれ以外の名前もあると思います。
大きさの区別も、もともと全国統一規格があるわけではなく、地域ごとの慣習としか言えないものです。

いつ頃からか「ハマチ」は養殖モノの名前として関東でも一般的になっています。しかし「養殖ブリ」も売られているし、同じ店で「ハマチ」と「イナダ」を見かけることもあります。

現行法令の「魚介類の名称のガイドライン」(後述)でも、ブリ、スズキ、ボラなどの成長名について、具体的な基準は規定していません。

--------

動物学(魚類学)上は、
「属名:ブリ属、種小名:ブリ(標準和名)」のみです。

分類:スズキ目 スズキ亜目 アジ科 ブリ属

和名:ブリ、英名:Japanese amberjack
学名:Seriola quinqueradiata

和名:カンパチ、英名:Greater amberjack
学名:Seriola dumerili

和名:ヒラマサ、英名:Yellowtail amberjack
学名:Seriola lalandi Valenciennes

和名:ヒレナガカンパチ、英名:Highfin Amberjack
学名:Seriola rivoliana Valenciennes

水産学的に大きさによる正式な分類名や定義があるかどうかは知りません。
(私は聞いたことがありません)

--------

魚介類の食品としての名称表示基準として、
水産庁が平成15年(2003年)に発表した「魚介類の名称のガイドライン」があります。試行運用結果を反映した正式版が、平成19年(2007年)から運用されています。
その後、平成25年(2013年)に食品表示行政の一元化で消費者庁所管の「食品表示法」が制定され、「魚介類の名称のガイドライン」は「食品表示基準のQ&A(法令解釈通達)」の別添として公示されています。
令和3年(2020年)に一部改正され、同時に今後の新種の名称を付与する際の手順も規定されました。
 ↓
食品表示法等 (法令及び一元化情報)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_label …

別添 魚介類の名称のガイドライン
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_label …

(生鮮食品)
1 魚介類の名称(一般ルール)
 ① 魚介類の種ごとの名称の表示 <略> 
 ② 複数の魚介類の総称の表示 <略>
 ③ 標準和名が付けられていない種の名称の表示 <略>

2 成長名、季節名
 成長段階に応じた名称(成長名)や季節に応じた名称(季節名)がある魚介類については、成長名や季節名がその内容を表すものとして一般に理解されるものである場合は、それらの名称を表示することができます。
 ただし、季節名は日本国内でのその時期の呼び名であり、輸入される外国産魚類には季節名を表示できません。

(例) 成長名と季節名
 ○成長名
   ・ブリ⇒ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ(東京)
      ⇒ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ(大阪)
   ・サケ⇒ケイジ(母川に回帰する前の未成熟なもの)
 ○季節名
   ・サケ⇒アキサケ・アキアジ(秋頃に産卵のために沿岸に回遊してきたもの)
       トキサケ・トキシラズ(春から初夏に沿岸に回遊してきたもの)

(以下、見出しのみ)
3 地方名
4 海外漁場魚介類及び外来種
5 交雑種(ハイブリッド:hybrid)・改良種
6 ブランド名
(加工食品)
1 水産物加工食品の原材料名(一般ルール)
2 水産物加工食品のブランド名
    • good
    • 1
この回答へのお礼

めちゃくちゃ詳しい回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2022/02/06 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!