dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生って恥ずかしいですか?
どうしても行きたい大学があるのですが、無理そうです。滑り止めは受かったのですが、学部に魅力があったわけでもなくただA判定だったので受けました。行くなら行きたいところにしたらと親にも言われたのですが正直浪人生としてもう1年受験生をするのはきついです。こんな弱い意志しか持ってないのなら浪人なんかするなと言われるかもしれませんが迷っています。浪人はせず魅力のない大学に行くのか、もう1年受験生として本当に行きたいところに行くのか。皆さんならどうしますか。

A 回答 (23件中11~20件)

うーん・・・恥ずかしいことではありません。


親に「行くなら行きたいところにしたら」と言ってくれる親がいるなら、それはとても幸せな事ですよ。
私なら浪人しますね。行きたいと思える大学があるんでしょう?幸せなんですよ、それは。私はね、行きたい大学なんてなかったんです。妹は行きたい大学があって、一年浪人して、大学に入って、今は三菱UFJ銀行に入って、十年以上。15年だったかな?育休・産休もとって、賞与も百万円以上、十年勤めたら海外旅行に行けたそうですよ。特別長期休暇ももらえたそうで。いいなぁ、と思います。
でも、本気で思うんです。努力して苦労して必死で頑張って、そういう経験って、すごく大事です。大学に入って、中国語や英語、もうちょっと頑張って、集中して、真剣に勉強していたら・・・もしかしたら、今頃外資系企業でばりばりに働いて、今頃外国人の旦那様がいて子供もいて、幸せにキャリアウーマンやってたかもしれません。
でも、するなら一年浪人。そして、自分の中で最高の大学に入ってください。奨学金制度が適用されるぐらい最高の成績で。大丈夫、死ぬ気で頑張ってください。それはあなたの財産です。
ただ、遊んだら、自らの命を絶つくらいの覚悟もしてください。頑張りどころで頑張れない人間はくずです。ちなみに私も、「自分はゴミだ、会社で最も底辺の存在だ、いてもいなくても変わらない」と思って働いています。自尊心皆無です。私みたいな人間、これ以上増えないでほしいです。
あなたが、頑張って最高の人生を歩むように、努力して集中して勉強して、頑張りどころで頑張って、生きていくように祈ります。
学生で、未成年で、両親がそろっていて、浪人しても良いと思ってくれる。最高の環境です。今のうちに、自分の限界まで、強制的に自分を追い詰められる精神的な強さを身につけてください。財産ですよ。頑張って。
若いあなたに、幸あれ。
    • good
    • 0

決して恥ずかしいことではありません。

1,000人受験して全員合格しますか?定員で篩い落とされますね。1年や2年のブランクは長い目で見れば瞬時の期間です。経済的な面は大変でしょうが直ぐ元はとれますよ。
頑張ってください!!
    • good
    • 0

大学に入学するのは、人生の通過点でしかありません。

大学を卒業して何をしたいかと言う事を考えて、それが実現できる大学を選択されたほうが良いのではないでしょう?
仮に人生が81年として、浪人の1年間は、人生では、1/81 って事です。
1/81をどう考えられるかと思います。
    • good
    • 0

バイトして自分で稼いだ金で1年過ごすのなら立派。

親のスネかじるなら厚顔な恥知らず。
    • good
    • 0

恥ずかしいとは思わないけど、滑り止めは行きたくないとかですか?なら行きたい所に合格まで頑張るのもいいかなーと思えるし、行きたくないわけではないなら、滑り止めでも合格したなら、そこで頑張って見るのも悪くはないかなーって思う。

    • good
    • 0

行きたい学部学科のある合格できる大学にしたらどうですか?

    • good
    • 2

ちなみに私自身は「全く行く気のない魅力ゼロの大学」に入ってそこを卒業しました。

元々は行きたくてたまらない学部学科に行っていたのですが、学費が払えなくなって退学する事になりました。しかしながらその時はその大学でサークル活動をしていたのでそれを続ける意味と、サークルの先輩から「中退はいけない。勉強に興味がなくても卒業しないといけない」と言われて、学籍と卒業資格を取るために言わばノルマに近い形で興味のない他学部に入り直して勉強していました。

(cf:中退した学部とは違ってそこなら自力で学費を捻出できました)

このように、と言うわけではありませんが「ノルマとして割り切る」と言った形で勉強して行けるなら「魅力を感じないA判定の所」に入るのもありかもしれませんが、そうでないなら前述のように卒業自体が難しいと思います。
    • good
    • 0

恥ずかしいと思うかどうなは個々人の感覚ですが、少なくとも「珍しい事ではない」と言うのは断言できます。



私の場合、と言うより本来は滑り止めとは最低でも「言ってもいい」と言う所を受けるのが筋であって「確実に受かるから」と言う理由だけでは滑り止めの意味はありません。早い話、絵に興味のない人が「受かるから」と言う理由だけで美大を受けたりはしないでしょう。なので「A判定だったから受けた」と言うのがそもそも間違いだったと思います。仮に現在の心境のままそこに入ったとしても、卒業はおろか単位も取れない恐れがあるでしょう。
    • good
    • 1

俺らの時代は浪人当たり前、


上の世代なら2,3浪とか普通にいたよ。

恥ずいという感覚がよくわからん。
俺たちからしたらYouTubeやインスタに、謎のダンスやら、加工しまくりの画像を恥ずかしげもなく顔とか晒してるの、あの方がよほど恥ずいぞー。

ツイッターの裏垢のポエムみたいなのも。
謎やねんあれ。
    • good
    • 1

過去の経験でいうと、難易度高いところを狙った友達のほとんどが浪人しました。


翌年、全員ほぼ志望校に合格しましたが、1人だけ第一志望が再度ダメでした。
2浪は経済的にも精神的にもキツイからと、滑り止めの早稲田法学部に入学しました。

そういう経験があるので、浪人生に恥ずかしいとか悪いイメージはないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!