アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「80年代の音楽は苦手で・・・」と書いちゃうことがあるんですが、好きなアーティストが80年代に出したのならきいてます。
80年代の音楽の特色や、その特徴を顕著に表している曲も挙げていただけるとうれしいです。
このころの音楽が大嫌いな方、大好きな方、みなさん。よろしくお願いします。

A 回答 (53件中41~50件)

80'sですか・・僕も小学生だったのでリアルタイムには体験できなかったのですがなんとなく「暗黒の」時代っぽいな、とは思いますね(笑)



ぼくは一時期メタルッ子でしたので(といってもスラッシュ/デスメタルしか聴いてなかったのですが)80'sといえばメタルなのかなあと思いますがたぶんslayerよりmegadethよりculture clubの方が有名だし趣味が良いと思われるのでしょうね(苦笑)

80年代といえば音的には悪い方向でのテクノロジー全盛期だと思いますね。明らかなオーバーコンプ(というかいまでも邦楽はコンプかけすぎのような気がするのですが)やリバーヴ、実験的というより通俗的な意味での実験的な電子サウンドなど・・経済的にも潤っていた当時はとにかく制限化のもとでクリエイティビティをはぐくむということが忘れ去られていたのかもしれませんね。
・・偉そうなこといってすいません。

そういえば80'sといえば、ファミコンです。
初期ファミコンのゲームは名作がおおいし音楽自体もかなり素晴らしいとおもうのですがどうでしょう?ゼビウス、マッピー、バルーンファイト、ここらへんはとにかく素敵な音楽だと思うんですよね。

#ところでpirorikinさん、PCOはそんなに流行ったんですか?マイナーメジャーという気がしなくもないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kinoataさんて年下かと思ってたんですけど、もしや同い年?わたし78年の12月うまれです。
このころの音楽大好きなんですよー。胎教できいてたはずなんで(笑)。
>「暗黒の」時代
あっ、そんなかんじ。暗黒です。

ふんふん、そうなんですか。お詳しい。
>・・偉そうなこといってすいません。
もー、kinoataさんたらいいひとなんだからー。ぜんっぜんえらそうじゃないですって。思う存分書きなぐってってください!

>そういえば80'sといえば、ファミコンです。
おっ、きましたねー。ピコピコって?ステキです。なつかしいー。

うーん、ちなみにどなたかハードロックとヘビーメタルの定義をしていただけないかと・・・。わたしちょっとついてけてなくなってきてますう。

お礼日時:2001/09/02 08:12

またazatozawaさんの質問に答えられるなんて光栄です。


80年代、はっきり言って洋楽で聴きたくなるようなものはあまりありませんでした。当時私は流行っている流行っていないに関わらずマニアックに日本のポップスを聴いておりました。
マライアのリーダー清水靖晃の「サキソフォネット・北京の秋」'83などこれからの季節にはピッタリの音楽ですし、今は「世界遺産のテーマ」で有名になってしまった鳥山雄司がラーセン&フェイトン・バンドを従えてフュージョン・ギタリストとして名盤「Silver Shoes」をリリースしたのも'82です。
六本木ピット・インでの鳥山雄司のライブにニール・ラーセンが飛び入り参加したのも懐かしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーら、masmasさんたらお上手ですわね。
目指せ先週のmasmasさんの質問ですから(笑)。この調子でいけばいけるかも・・・と思っているのですが、いかがでしょうか。
>80年代、はっきり言って洋楽で聴きたくなるようなものはあまりありませんでした。
そうなんですか、ふんふん。やっぱりしらないの多いです。

Anyways(笑),セミソニック好きなんですか?

お礼日時:2001/09/02 07:31

ども、再登場のpirorikinです。


Pop、Rock系に気をとられて超有名どころでハマッてたやつをひとつ忘れてました。

Letter from Home / Pat Metheny Group

です。P.MethenyはJazz、Fusion系の超絶ギタリストですけど(コアなJazz Fanにはそーとー嫌われてるみたいですが)、なんでわざわざ追加したかというと、当時の日本盤のライナーはなんとあの松任谷由実殿がお書きあそばせていらっしゃるんですねー(正確には談話...ですけど、今売ってるヤツはどーだかは知りません)。なんかお好きなんだとか?。どーね、どーね、なんとなく気になり始めましたか?(笑)。その前のStill Lifeもかなりヨイですけど、とっつき易いのはLetter from Homeかな?。

以上、ちょっと余計な追加ネタでした。

この回答への補足

>なんかお好きなんだとか?。
わたしがですか?それとも松任谷由実が?
わたしだとしたら、松任谷由実は好きじゃないんです、「荒井」由実が好きなんです。同じ人なんですけどね。
それこそポリスとスティングですよ。

補足日時:2001/09/02 11:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者のazatozawaです(笑)。
ああ、そうなんですか。お書きあそばせていらっしゃるんですね・・・。ほんとにお好きなんでしょうか。

>どーね、どーね、なんとなく気になり始めましたか?(笑)。
ええ、ええ、気になってますですよ。pirorikinさんおすすめは非常に気になりますって。9時になったらお決まりの図書館へgo!でしょう。区内で最高のCD所蔵数を誇る図書館へ行ってまいります。
もう最近眠れなくって、質問しまくり。不眠症の前兆かしらん。きゃーこわい。現代病。くまもできちゃうし、肌は荒れるし・・・。いやだわー。

追加ネタ、お待ちしとります。

お礼日時:2001/09/02 04:57

 #4#5に続いて三度失礼します。


 まず訂正です。「あれはスティ-ブ・リリィホワイト(Steve Lillywhite)です。ヒュ-・パジャムはそのエンジニアでした」その通りです。ヒューはフィル・コリンズのプロデューサーでしたね(彼はPGの(3)のドラマーでもあります)。ちなみあの音は「ゲート・リヴァーブ」というようです。指摘される前にいっておきますが、ボビー・ブラウンとテディ・ライリー関係については(ベイビーフェイスはどうした?と)不満のある方もいるでしょうが、象徴的な人をあげたかったのであのようにしました。
 「>それともハードロックってグリーンデイやオフスプリングかな? とんでもない!・・・もしやからかってます?ハードロックなんですか?あのへんは」。からかっていませんよ、そういうような若い人もいるのですよ。まあヘヴィ・メタルは70年代のハード・ロックをもっと鋭くコアにしたものでしょう。
 はじめの#4は80年的な音の指摘と、現代へつながる流れを重視しました。

参考URL:http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1348834 …

この回答への補足

うーん ほんとうに ごめんなさい わたし ひがいもうそうつよいので あのようなおこちゃまてき たいどにでてしまいました もうしわけない おいやでなければ どうぞこんごとも よろしく おねがいします そして わたしは おーるどふぁんでは ありまちぇん! たまたま ふるいのを きいている だけよ では

補足日時:2001/09/07 00:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがおうございました。ちゃーしゅーめんはわかりやすかったです。

お礼日時:2001/09/06 20:33

>80年代の音楽の特色や、その特徴を顕著に表している曲も~


うーん、そーゆーこ難しい話はちょっと考える気力が.....。(笑)

>あなたの好きな80年代の音楽を教えてください
なので、こちらを質問だと勝手に解釈してお答えします。(笑)
あんまりマイナーなヤツ挙げてもしょうがないんで、なるべくメジャーなヤツから選びますと、

Avalon / Roxy Music
一般的にRoxy Musicの最高作ってことになってますね。私はそーでもないような気がしますが。でもTitle TrackのAvalonとか確かに名曲は多いかな?。そのあとに出たBryan FerryのSolo"Boys and Girls"もヨイかも。そう言えば、Roxyは来週来ますね、ひょ~。

Brilliant Trees / David Sylvian
これは、Japan解散後に出た、Sylvianの1st Soloですね。これは文句無しに名盤。Japanの最終作Tin Drumもかなり好き。

So / Peter Gabriel
これも名盤でしょ。それまでどちらかというとマイナーな変人だったGabrielがこれで一気に超有名になりました。シングルSledge Hammerはかなりヒットしたんでなかったか?。その前の3rd、4th、Plays Liveもかなりのスグレもの。

Suzanne Vega / 1st
この人はJoni Mitchellの時にも書きましたね。この人が登場した時は結構ハマりました。azatozawaさんが80sっぽいとお書きになったのを読んでも「ほー、そーかのー」って感じでしたが(笑)。そう言われればそうなのかな?。確かに、Punk、New Waveを通過した音ではありますね。 2ndのSolitude Standingもかなり聴きました。

Penguin Cafe Orchestra / Signs of Life
P.C.O.は一時かなりブームでしたね(たぶん日本だけ?、というか東京だけかも)。確か、ブームに便乗してPenguin Cafeってお店が実際にどこかに出来たような記憶が....。私は行ってないのでよー知りませんが。一応環境音楽系ってことになってるのかな?。Signs of Lifeは人気が下火になった頃にひっそり出たような感がありますが、私はこれがヨイかと思います。ちなみにP.C.O.は唄ものではなくてインストもので、Violinとかがヘロヘロってやつですね(全然説明になってない(笑))。なかなか和みますです。

90125 / Yes
これは、70sのどプログレバンドがポップになって戻ってきましたってヤツですね。お前はこれがホントに好きなのか?と問われるとそーでもないような気もしますが(笑)。とりあえずOwner of a Lonely Heartは大ヒットしたし、Yes自体は好きなので一応入れときます。

以上、全然節操の無いチョイスでございましたが、単に当時ハマってたヤツ(でそこそこ有名なヤツ)ということで。特徴は適宜読み取って下さいまし(笑)。でも、そもそも、このLine Upで特徴出てるかなー?、うーん、まっ、それなりにって感じですか?(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わーいありがとうございますー。しかも、pirorikinさんわたしのこと覚えててくれてるみたいですね。うれちい。

>>あなたの好きな80年代の音楽を教えてください
なので、こちらを質問だと勝手に解釈してお答えします。(笑)
いえ、それがまさに「質問」です。よろしくお願いします(笑)。

>Avalon / Roxy Music
>Brilliant Trees / David Sylvian
>So / Peter Gabriel
ここでよくみる名前ですね。名盤といわれちゃあ聴かないわけにはいかにでしょう。

>Suzanne Vega / 1st
うーんあれは語弊があったかもしれない。ただの感覚の問題ということで。でもほら、一応80'sですし(笑)。サラ・マクラクランも初期のは苦手なんですよね、実は。Solaceでしたっけ。

>Penguin Cafe Orchestra / Signs of Life
存じ上げません。なにしろ田舎の出ですから・・・。

>90125 / Yes
これははずせませんよね。きかなくちゃ。

どうもありがとうございます。ひじょうによくまとまった回答をいただいたように思いまっす。

お礼日時:2001/09/02 01:38

>ポリス好きで、U2苦手なんです。

スティングはポリスの・・とは最近知ったのですが、苦手・・・。

ハッキリ言って、azatozawaさんは『正しい』です!!私が保証します。

※皆様、これは関係のない話ですので、異論・反論は唱えないように(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!!
beavasさん愛してる!!!結婚して!!!

以上です(笑)。

お礼日時:2001/09/02 00:28

あらま、まあこんな質問だしちゃって・・も収拾つきませんよ。

きっと(笑)。ジャンル指定もなく漠然と80年代・・でも好きなネタなので、どうせ私が来るのも予定通りでしょうし(笑)。

ご承知の通り私は「80年代」はつまらないと思ってます。カスとは思いませんが(笑)。だって私のいわゆる『青春時代』がここに当りますので、思い入れは沢山あります。正確に言うと『青春時代』は私には未だ来ていませんし、一生来ないかも知れません(笑)。

何がアカンって、あの時代そのものです。御存知の通り、バブルの道まっしぐらで世の中全体が狂ってました。全て金か見てくれ、雰囲気で語る世の中。思い出すだけで「唾」吐きたくなります。イミテ-ションが幅を効かせ、ホンマもんが埋もれてしまう時代でした。阪神タイガースが優勝・日本一になったのもこの頃ですが(笑)。
金なんかないのに学生が乗る車はマ-ク2(教祖はソアラ、女の子に人気はプレリュード)、風呂もトイレも炊事場も無い3畳の下宿に怪しいジャージ姿でおるくせに、質の悪いデザイナーズブランドの8万円のスーツと10万円のコート。マニュアル雑誌にアズテック・カメラがオシャレと書かれていれば、アリスしか知らんやつでもそれを買い。邦盤の解説には歌詞・訳詞・解説はなくイメージノベル・・・「ハ-トカクテル」かおのれは!だもんでこの時期私は邦盤を買うのを止めました。(でも後に苦労する事になる)

あれ、こんな質問やったっけ?
80年代をMTVに象徴するならまずはBUGGLESの「ラジオスターの悲劇」を(笑)。発表は多分79年辺りだと思うのですが、MTVの1曲目と言うことで。あと「ベストヒットUSA 」も参考に(笑)。
全体には英国ロックの台頭が目立ちましたね。デュラン・デュラン、カルチャー・クラブ、スパンダ-・バレエ、U2、ポリスなどなど。ワム!もそうですね。ディビッド・ボウイは当然昔からいますが、「レッツダンス」のヒットもこの頃でしたね。ロキシ-の「アヴァロン」のヒットも思い出します。90年代はおマンチェ(きっ際どい!)ですが、この頃はリブァプ-ルも目立ちましたね。フロック・オブ・シ-ガルズ、アイシクル・ワ-クス、フランキ-・ゴ-ズ・トゥ・ハリウッド、エコー&ザ・バニ-メンとか。その他TFTなんかも。

あと、なんて呼んだか忘れましたがpfmさんご指摘のドラムサウンドが少し流行し、私はハマッテました。pfmさんにすこし訂正させて頂きますが、あれはスティ-ブ・リリィホワイト(Steve Lillywhite)です。ヒュ-・パジャムはそのエンジニアでした。ヒューがプロデュースした物も数多くありますが、ピ-タ-・ガブリエルの(3)(4)はそれぞれプロデュースはスティ-ブ・リリィホワイト(エンジニア、ヒュ-・パジャム)と、ディビッド・ロード&ビ-タ-・ガブリエルです。
勿論、そのドラムサウンドの象徴的アルバムはピ-タ-・ガブリエルのサードですね。その頃スティ-ブがプロデュース(多くはヒューがエンジニア)した作品は多かれ少なかれドラムが印象的です。私は「バシャバシャドラム」と呼んでました。XTC、シンプル・マインズ、ビッグ・カントリー、U2、そして何とスト-ンズも!でもチャ-リ-・ワッツにはあまり「術」が効かんかった(笑)。まだまだ沢山あります。

ほんでアメリカではマイケル・ジャクソンやマドンナ、シンディ・ローパ-等となりますかね。ライオネル・リッチーなんかのヒットも確かこの頃ですね。あと、ジョ-・ジャクソン、ドナルド・フェイゲンなんかも。(この辺りは日本のバブルに合っていたかも)個人的にはMr.Misterが印象的でした。
あとノルウェーのA-haも好き嫌いは別にしてセンセーショナルでしたね。pfmさんも仰っていますが、全体的に言えば中途半端にキーボード主体で、何か「軽薄」なもんが多かった印象があります。

とにかく「数」で言えば、ベラボ-でしたね。ある意味90年代以上かも。いま思うととにかく良い物・悪い物含め「数」が多すぎたのと、バブルが重なってわたしは「つまらない」と感じたのかもしれません。カス作品も確かに多いですが(笑)。

でも!!!私が大好きだったのは、XTC、R.E.M.、THE STRANGLERS、OINGO BOINGOなーんかで(上記に好きな物もありますが)、当然これらは私は大推薦します(笑)。あっDEVO、INXSも入れたい。うーんなんか忘れてるぞー。

・・・ホンマは最後の2、3行で「事」は済んだんですが、長くってすんません(笑)。でも、まだシャベり足らん・・・つづく・・・かも

この回答への補足

XTC、OINGO BOINGOききました。
XTC、すばらしい!お気に入りに追加されました。
I Like Itがよいでした。
OINGOについてはまだ聴きこんでないのでわかりませんが
バカっぽさはありましたね、ベストを買いました。
でもあのサウンドはやはり苦手かもしれない。

補足日時:2001/09/07 03:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、すべて「予定通り」です。あと、いつもの皆さんがそろったころに ぱしっ としめちゃいますので、そこらへんはだいじょうぶです(笑)。baianさんくるまではあけときます。

>あと「ベストヒットUSA 」も参考に(笑)。
基本の「き」ですね。田舎に住んでいたわたしがこの番組からどれほど情報を得たことか・・・。
>90年代はおマンチェ(きっ際どい!)
マニックス?マンチェスターですよね。

>カス作品も確かに多いですが(笑)。
これ、タイトルを「あなたの嫌いな80年代の音楽を教えてください」にしようかなと思ってたんです、実は。しかし。ヒンシュクかうしー、カスなんかあげてたらきりないしー、やっぱり趣味にもよるしー。ということで表題です。

>ほんでアメリカではマイケル・ジャクソンやマドンナ、シンディ・ローパ-等となりますかね。
そうですね。マイケルジャクソンの「Black or white」(でしたっけ?)、これ何年のでしたっけ。マドンナいいですねえ。シンディ・ローパーって今も曲だしてます?

あっ、そうだ!R.E.Mが80年だ!!そうだったあー。XTCてなんてよむんですか?ききたいんですねー。こないだおすすめいただいたOINGOBOINGOは90年くらいに出たのをきいてしまいました。

>・・・ホンマは最後の2、3行で「事」は済んだんですが、長くってすんません(笑)。でも、まだシャベり足らん・・・つづく・・・かも
もーぜひぜひつづけてください。おねがいしまっす。

お礼日時:2001/09/02 01:17

個人的には、前半はニューウェイブ、後半はラップって感じでしょうかねぇ…80年代は中~高校生だったので、実はあまり洋楽って興味がなかったような気がします。


ただ、ラップの出現は本当に衝撃的でした。とにかく、いろいろな意味でラップがその後のミュージックシーンに絶大な影響をもたらしたことは確かです。またこの頃にはその流れを受けた「リミックスサウンド」なるものが登場し、90年代に全盛を迎えるクラブサウンドに繋がる序章のようなものが形成されていくわけです。
余談ですが、確かに、80年代は「ジャンル確率の時代」、そして90年代は「ジャンル破壊の時代」だったように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>確かに、80年代は「ジャンル確率の時代」、そして90年代は「ジャンル破壊の時代」だったように思えます。
そうなんですかあ。べんきょうになります。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/02 08:26

 先ほどは長々と失礼しました。

補足です。80年代の音がよくないとされる原因はシンセサイザー・サウンドとエコーにあるように思います(エレクトリック・ドラムの音って分かります?)。
 それにしても『「BONJOVI, MotleyCrue, Guns 'n' Roses, Skid Row, METALICA,etc ...」MotleyCrueは聞いたことがなく、 Guns 'n' Rosesはちょっとだけ聴いたことがあるような気が。あとは苦手でっす。ハードロックは好きですよー。』ですか。私にはハードロックとメタルに大差ないと思えるんですけどね、それともハードロックってグリーンデイやオフスプリングかな?
 なおかつ「ポリス好きで、U2苦手なんです。スティングはポリスの・・とは最近知ったのですが、苦手・・・」ですかオールド・ファンには意外ですね。
 それからトト・ジャニーなどは当時から産業ロックと言われて「あんなのロックじゃない!」という人も多かったですね。理由は「不良じゃない」「売れ線だ」「金に魂を売った」「ロックにキーボードはいらない」といった感じです。まあルックスもよくないけどテクニックはある人たちにとっては当然の帰結という感じもしますね。
 それから日本ではユーロビートの隆盛も忘れられません。↓は曲名だけしか出ませんが参考にしてくださいね。

参考URL:http://www.hmv.co.jp/search/title.asp?category=T …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>エレクトリック・ドラムの音って分かります?)
わかります(と思います)。
ハードロックってレッドツェッぺリンとかディープパープルあたりですよね、あとジミヘンとか。で、メタルがメタリカ?無知をさらしてますねー。ヘタに書かなきゃよかったかな。
>それともハードロックってグリーンデイやオフスプリングかな?
とんでもない!・・・もしやからかってます?ハードロックなんですか?あのへんは。

お礼日時:2001/09/02 00:26

 どのジャンルか分からないので答えにくいですね。

まずブリティッシュ系はパンクがニュー・ウェイブになって商業的にも成功を収めます。その成功例はポリス(スティング在籍)でしょう。音でもギター・サウンドはU2とともに多くのバンドのお手本になりました。ドラム・サウンドも80年代的でしょう。ドラム・サウンドといえばピーター・ガブリエルがプロデューサーのヒュー・パジャムと作った(3)と(4)あたりのサウンドも有名です。ピーターはアフリカ音楽の要素なども取り入れ、80年代から盛り上がる非英米圏の音楽(ワールド・ミュージック)の認知に一役買いました。また86年の映画『ビギナーズ』公開あたりにジャズ的な要素を入れたバンドが盛り上がります。ワーキング・ウィークやすでにブレイクしていたシャーデーなどがその代表です。スティングもソロ・デビュー作でジャズを取り入れていました。この盛り上がり自体は短いものでしたが、今のジャミロクワイやクラブ・シーンまでつながるので見逃せません。
 アメリカではソウルにおいては70年代のニュー・ソウルが終わりブラック・コンテンポラリー(ブラコン)の時代になりました。その象徴的な一枚がマーヴィン・ゲイの「ミッドナイト・ラブ」で、社会的な歌から、ラブ・ソングへの変化です。しかしそのマーヴィンも父親に射殺されるという事件で一生に幕を閉じ、ソウルは沈滞します。確かにマイケル・ジャクソンやライオネル・リッチー、ホイットニー・ヒューストンはヒットしましたがクロスオーバー的な現象と捉えるべきでしょう。ソウル・シーンはクワイエット・ストームと呼ばれるバラード中心のブラコンが中心になりました。その一方でニュー・ヨークで生まれたヒップ・ホップの人気がラン・DMCやL.L.クールJのヒットで全国的なものになります。このころになると(ブラコンではなく)こういったストリートの匂いのするサウンドを作るプロデューサーが出てきます。ボビー・ブラウン(テディ・ライリー)やジャネット・ジャクソン(ジャム&ルイス)がいい例です。彼らはソウル的な捉え方からすると歌はそうはそうまくないのですが、そこにライリーやJ&Lの作る音が絡むと生き生きとするのです。これが現在まで、色々なサウンド・クリエイターによって受け継がれています。
 大雑把にいえば80年代は60年代にデビューしたバンドが曲がり角を向かえる(レッド・ツェッペリン、ザ・フー等々)、その一方でCDの登場で80年代後半からは新しい世代から再評価されるようになりました。今から考えると
このころの方がヒット曲もあっけらかんしていたと思いますね。
 資料なしに書いていたら疲れきました。多少前後している箇所もあるかと思いますが、こんなもんです。もっとこのジャンルについて知りたいというリクエストがあればどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どのジャンルか分からないので答えにくいですね。
これがすきだからこういうのを教えて!というわけではなく、みなさんどんなのきいたのかなー、とおもって質問しました。ここでこんなこと書いて失礼にあたるのかもわかりませんが、ポリス好きで、U2苦手なんです。スティングはポリスの・・とは最近知ったのですが、苦手・・・。

資料無しでここまで詳しく解説していただいて、ありがとうございます。すごい!です。

お礼日時:2001/09/01 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!