プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電車の乗り方が分かりません。
駅の中で迷子になるしどの電車を乗ればいいのかも分からないです。
それに自分で行動できる範囲が狭すぎるのでどうにかしたいです。
いつもお母さんか友達がいないと電車に乗れないし
遠くへ遊びに行くことも出来ないし、
1人で遠くへ行くのが怖いです。

どうしたら克服できますか?

自分が住んでいる所で行けるところは学校と近くの
スーパー、デパートの道くらいです。
行動範囲を広げるにはどうしたらいいですか?

もう高校生なので電車にも乗れるようになりたいし、
遠くへ遊びに行く時も1人で行けるようにしたいです。

A 回答 (7件)

こんばんは、電車運転士をしております。


各鉄道会社のHPをご覧になるのが理解が早いと思います。
券売機の事や路線図、停車駅の案内も、時刻表も出ていますから。
また、スマホのGoogleマップでも良いと思います。

【電車の乗り方】
▪️自動券売機で乗車券を購入する。運賃は自動券売機の頭上にある運賃表に記載されています。自動改札機に乗車券を入れて駅構内へ。
▪️地方のローカル線の場合は、運転士だけのワンマン運転だったりします。乗車口から乗車し、ドア部分の整理券発券機で整理券を取って車内中程に。

▪️駅には必ず案内表示看板があります。つまりどこの方向に行く列車がどこに来るかを書いてあります。
駅によって異なるのですが、ある程度の大きい駅ならば改札口上に乗り場の案内や時刻、編成も電光掲示板や液晶画面で出ているので、表示の乗り場に行く。

▪️ホームでも車内でも、時刻表が必ずあり、いつ列車が来ていつ発車するか、書いてあります。
▪️どの方角に行く列車が来るか書かれています。
▪️路線によって順位の違いがありますが、基本的に普通列車→快速→急行→特急という順位で速くなります。どこの駅に停まるのかは、停車駅案内が公式HPや時刻表、車両のドア上に記されていて確認できます。

▪️目的の駅で降りる。自動改札機に乗車券を入れる。
▪️先述のローカル線だと、降車する駅が無人駅の場合(駅係員がいない駅)は、運賃表を見て、持っている整理券と同じ番号の金額を、運転士後ろのドアにある運賃箱にお金を払う。

これが一連の流れになります。

───────────────────────────────────────

でも、案内表示があって「◯◯方面」と書かれていても、地理が苦手だと方向感覚が取れないので、方向音痴を克服するのは難しいかも知れません。
電車の乗り方より、実は地理の把握力を改善した方が話が早いと思います。

地理が弱い、土地勘がないからこそ、行動範囲が拡げられないのです。
知識を付ける、土地勘を身に付ければ、案内表示見て向かえますので自ずと行動範囲は拡がります。
    • good
    • 7

単純に【駅で迷ったら駅員さんに聞く】というのが良いと思いますよ。




「〇〇に行きたいんですけど、何番線の電車に乗ればいいですか?」とか。


私は都内在住の45歳会社員男性です。大学進学で地方の田舎から都内に引っ越してきて26年目になります。


ご質問者さんの感覚、とてもわかります。私の場合、地方のローカル線が最寄り駅で一時間に一本しかなかったのに、地元に住んでいた時は乗り間違えて目的の駅と反対の方向の駅についてしまったことがありました。


都内に引っ越してきてからも地下鉄や私鉄の乗り換えで迷いましたが、慣れた理由は…


【乗換案内を利用した】


というのが大きい理由です。私の場合は「ジョルダン乗換案内」を利用していましたが、出発駅と到着駅、時刻などを入力して検索し、電車の到着する番線なども調べてから駅に向かって慣れるようにしました。suicaなどを使っている場合は、事前に往復の料金をチャージしておくことも忘れずに。


ついでに帰りの乗り換え電車や乗車の番線なども調べておいて。


到着駅周辺の「地図」や駅の構内図を観て、駅の出入り口や番線の位置、乗り換えのためにどう移動するのかを調べておく、ということもしました。実際に移動する経路がわかると安心できるので。



20年以上前の話ですが、私の場合は、こういった情報をすべて「一枚のメモ用紙」に書いて持ち歩いていました。乗り換えの情報を行きと帰りで左右に分けて書いて。わざわざ駅の構内図を裏面に書いたりして。今だと、スマホで対応できますけど、自分で書いた乗り換え情報は記憶しやすかったです。


迷いそうな項目を「乗換案内」で一通り調べておくと、どこで乗り換えてどの方向の電車に乗る、といった情報にも慣れてくると思います。
    • good
    • 3

こんばんは



電車の乗り方

1,駅で切符を買う。

2,改札の機械に切符を入れると機械の先からピュッと出て来るので、それを持って、ホームへ行く。切符は出る時に必要なので無くさない様にする。

3,電車がホームに入ってくるので、降りる人が終ってから入る。

4,電車は揺れるので、席が空いていたら座る。空いていなかったら、つり革や棒につかまる。

5,目的の駅に電車が止まったら降りる。

6,改札へ行き、切符を改札の機械に入れると、小さいドアがパット開くので出る。切符は機械の中から出てこないから、そのままにしておく。

どの電車に乗るのかは、ヤフーの路線で検索すれば詳しく出てきますので、行く前に調べれば安心です。

今後、親と一緒に出掛ける時はよく観察して、覚えるといいです。
    • good
    • 4

駅では上の発車標を見ればだいたいは分かると思いますが、ややこしかったり、困ったりしたら、駅員さん、近くに駅員さんがいらっしゃらなければ、近くの人、話しかけやすそうな人捕まえて


「この列車〇〇駅に止まりますか?」
「すみません、〇〇駅まで一番早く着くのどれに乗ったらいいですか?」
って聞いたらいいです(^^)

電車以外に普段の道端でも、近くの人に聞いたら大丈夫です♪
私はすごい方向音痴で、スマホとにらめっこしても地図と地上がなかなかうまく重ならなかったり、やっと分かったと思ったら正反対に歩いてたりするので、スマホ見るより、そこをいつも歩いてそうな人に聞くことにしています♪

日本人は優しい人が多いので、皆さん丁寧に教えて下さいますヨ(^^)
最初だけ、ちょっと勇気いるかも知れないけど、慣れれば大丈夫なので、がんばって下さいp(^^)q
    • good
    • 3

手を挙げてたら 乗りたい電車が止まります

    • good
    • 0

慣れです。



次回、親や友達と電車に乗る時に、
しっかり説明してもらって、
しっかり手順や駅名を覚えて
一人でも乗れるようにして、

もし、一人で乗ってる時に、困ったら
駅員さんや近くの人に聞いたらいいです。

そうやってるうちに、慣れて平気になります。
誰でも、どんなことでも、最初は大変です。
    • good
    • 4

まずは、電車に乗らなくてもいいので駅で入場券を買って、ホームまで行ってみましょう。


どのホームがどこ行きなのかが分かるし、改札でどうやって人が通って行くのかも分かるはずです。
券売機も見ましょう。
どうやって買うのか、入場券もそこで買えます。
今はほとんど、SUICAやPASMOなどのカードで乗りますから、その買い方は駅員に聞いてみましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています