dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既に結構強いらしく、これ以上あげると副作用の問題があるからと拒否されました。

やはり強い薬は身体によくないのでしょうか。

A 回答 (3件)

全ての薬は肝臓で処理されます


特に精神疾患の薬はいくら飲んでも完治に関係なく効くわけではないので意味がありません
精神の薬で体の病気になることの方がデメリットが多いわけです
根本的な対策は薬ではなく認知療法の方が効くと言われています
安易に薬を増やさない良い先生だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ん?
全く効かないのですか?

でも睡眠薬は効いてますよ?
私は過眠症なんですが、寝つきが非常に悪く服用しないと入眠できません。

確かに認知行動療法が良いとは聞きますね。
感謝です。

お礼日時:2022/04/08 18:35

よくありません。



安定剤は治療薬ではなく、
一時しのぎの薬でしかありません。
また、すぐに体に耐性がつきます。
それだから、強い薬が欲しいと思ったのでは
ありませんか。
悪循環になるだけです。
どのような状態なのかわからないので
なんとも言えませんが、
できることなら、
いかに少量の薬でやっていくか、
なるべく飲まないようにはできないか、
そういうことを考えたほうがいいと思います。
ほんとうにやめようと思ったとき、
心身ともに大変になるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直、仕事ができる状態では無いのですが選択肢が無いので安定剤を求めました。

 実は一時期、電車に乗るのも怖くてがあり、今は平気なんですがそれでも通勤中はリッラクスとは程遠い緊張があります。

  通勤、仕事中は気を張り詰めてなんとかこなせますが、帰宅後の脱力感が半端ないです。

 昔なら帰宅後もテレビ見たり、ネットやったりしてましたが、今は無気力感が強いです。

お礼日時:2022/04/06 21:07

良くないと思います。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですよね。

お礼日時:2022/04/06 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!