dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私(27歳・女性・派遣社員で待機中、来月から仕事開始)には妹(24歳・女性・派遣社員・就業期間中)がいます。
 毎日、「晩御飯は何?」とか仕事の愚痴などを携帯電話から電話をかけてきます。
 正直帰ってくればわかるのだし、間食もしないのであれば電話をかけてくる必要は無いと思うのです。
 私の携帯電話にもかけてきます、今日ついに「いつも電話をかけてきても出れないときも有るんだし、母さんも今食事を作ってるるんだからいつも電話(子機)を持って台所に行ってない」と怒りました。(かなりきつく)
 そしたら「役にたたんね」と妹が捨て台詞を言いました。
 妹が仕事に行った日は毎日毎日定刻時間に電話がなります、正直うっとうしいです、出るまでならします。
 私が冷たすぎるのでしょうか?
 皆さんの家庭ではどうでしょうか?

A 回答 (6件)

No.4です。

お礼ありがとう。
書き方が紛らわしくて申し訳ありません。
>NoroVirusさんの場合自分なら電話をし続けられてもとらないって意味だったのですよね。

その通りです。
No.1さんの補足に電話の呼び鈴恐怖症と
書かれていますが、少し気持ち分かります。
携帯の着メロの様な物ならまだ自分の好きな曲に
出来ますからいいですが
家庭用の物などはかかってくると結構ドキッとしますし
時間帯や自分の気分や雰囲気によって
不安に感じる時もありますよね。
また、携帯の着メロとかにしてても、かかってきて欲しくない
電話が本当に続いたとき、もう嫌だと思ったこと
ボクにもあります。笑
補足にカウンセラーの手が必要なのかもしれません。
というのは妹さんがカウンセラーが必要と
言う意味でしょうか?状況が分かりませんが必要ないと思います。
電話の呼び鈴を聞くのも嫌なら電話を出て妹だと分かれば
そのまま一言も喋らないで受話器を置けば良いだけです。
向こうがまだ何か話しててもです。
もう一度かかってきても受話器を取って話さずに置けば良いでしょう。
帰ってきてから文句を言われたり何を言われても
軽く「あんたしつこいから切っただけよ♪」と
流せば良いのではないですか?
それを繰り返しただけで電話してこなくなると思いますが。
まともに反論するから喧嘩になるんです。
言い返したくなる気持ちは解りますが
喧嘩にしても電話にしても打てば響くからやるんです。
姉(自分)が本当に無反応だったら妹(相手)も言うのを辞めるでしょう。
例えば返事のしないただの岩にずっと話しかける人は居ませんし、
そいうひとなら本当にカウンセラーが必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その方法でやってみます。
昨日は一度も電話が無かったです。

もう少し様子を見て見ます。

お礼日時:2005/03/26 13:17

私の家も姉妹がお互いに電話しあって晩御飯何?とか、普通に毎日電話しています・・・それは、お互いが苦痛になっていないので成り立ってい

たんですね・・・
    • good
    • 0

自分なら、出るまで鳴らすとありますが絶対に出ません。


本当に永遠に鳴らしっぱなしなんてあり得ないでしょうし。
今まで甘やかしてたからです。

この回答への補足

有難うございます。

>自分なら、出るまで鳴らすとありますが絶対に出ません

とありますが。出るまで電話を鳴らすのは私の妹の方です。私は外出先からは電話をしません。

今まで甘やかしてたのも確かにあります、とくに母親が今回の件でも「別に良いじゃないの」的なことを言ってます。
おそらくこれから先も妹の甘えはエスカレートすると思いますし、カウンセラーの手がひつようなのかもしれません。

補足日時:2005/03/24 22:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し文章の捕らえ方を間違ってました。
NoroVirusさんの場合自分なら電話をし続けられてもとらないって意味だったのですよね。

今も喧嘩になってしまいました。
正直母も頼りになりません。

お礼日時:2005/03/24 23:01

仕事をしているわけでなく、学生なんですが、


毎日、バイトだとか学校が終わった後には家なり携帯に電話します(^-^;)
その内容も、「夜ご飯何?]とかだったりですね・・・
あとは、話したいことがあるときに、「あ、家にいるね。帰ったら話聞いて。」など。
夜ご飯を聞くのは、帰る楽しみというか・・・別に特に理由はないです。
毎日、晩酌はしないんですが、メニューによってはビールとか買っていったりするので♪
家なりに電話して、出なければ出るまでかけてしまいます。
家にいないかな?居ないなら買い物行ってるだろうから
一緒に帰れるかなぁ~なんて思ったりしているんです。
対処法・・・としたら、今から帰るよ☆程度の電話だと思えば
そんなに苦にならなくなるのではないでしょうか??
今の時代、何があるか分かりませんし、今から帰ると分かっていれば安心じゃないですか?
ストレスが~とありますが、働いている以上、ストレスが溜まらない人なんていないと思います。
質問者様が、冷たいとかそういうわけではないと思います!
人それぞれな部分ではないかなぁ。。と
私の母も、くだらないことで毎日電話して!!と怒りますよ(^-^;)
いつも電話しちゃうような立場から・・・でした。
参考にしていただければ☆

この回答への補足

有難うございます。

私も「くだらない事で毎日電話をして!!」ってタイプです。
何の用事をしている途中に中断をせざるを得なくなるので困ってます、一回かからなかったら時間をかけて再度かけなおすならきつくしからなかったのですが、
しつこつ出るまでかけたらプチっとなってしまいました。

補足日時:2005/03/24 22:44
    • good
    • 0

私は19の妹で26の姉がいる姉妹ですが、


確かに、親にも姉にもまだ甘えちゃうガキな精神が
末っ子にはいつまでも残ってしまうものだと思うんです。
実際、私にもそういうガキな部分があるなぁと自覚する事が多々あります。

でも、毎日定刻時間に電話を鳴らす・・・

この場合は、あなたの妹さんはある意味病気だとも思ってしまいがちですね。
一概に批判したくはありませんが、
よっぽどの仕事のストレス・対人関係でのストレス・・・
多分、精神面があらゆるストレスなどで侵されてる様な事も考えられると思うんです。

なので、まともに相手にはせず、それなりのものの取り方で
対処するのが得策だと思います。

おそらくどうこう叱ったり説得しても、妹さんは正常な行為として
考えてると思われますので逆上するだけかなぁなんて思います。

私は実際、自律神経失調症まがいな症状が出た頃があって
おかしいくらい家庭内で狂った過去があるので、
ちょっと大きく書いてしまい申し訳ありませんが。・゜・(ノε`)・゜・。

この回答への補足

有難うございます。

確かに妹には仕事上のストレス・対人関係のストレスがあると思います。
「家に帰ってからゆっくり話して」と今度から言おうと思います。

補足日時:2005/03/24 20:49
    • good
    • 0

女17歳です!!



私には4つ上(21歳)のお姉ちゃんがいます(@^^@)
私はよく『今日何時に帰る?』ってメールしますよ^^*
それは早くお姉ちゃんに聞いてほしいことがあったりした時なんですけどね^^;
なんか嫌なことがあった時も、真っ先にお姉ちゃんにメールしますし^^;
結局妹さんはお姉さんともっと話したいんだと思いますよv(^^)v

この回答への補足

有難うございます。
メールなら私も何通着ても良いけど、電話の呼び鈴恐怖症があるので電話辛いです。

補足日時:2005/03/24 20:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!