アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先週、幼稚園で息子の靴が紛失し、数日経った昨日
「他の園児が自分のものと間違えて履いて帰ってしまっていたんですが、それでその子の名前が○○くんの名前の上から書かれてしまっていて…」
と先生に言われ、名前を上から書くって意味がまずわからなすぎて理解に苦しんだのですが、
「お迎えの時までにこちらのほうでできるだけ名前を消しておきます」
と言われ、夕方お迎えに行って靴が返ってきたので確認してみると、かかとの部分にハッキリと書いてあった息子の名前が薄くなっていて、よーく見ると確かにその上に誰かの名前が書かれた形跡がありました。(目を凝らして見ると何の文字かわかる箇所もありました。)
しかもその靴を履いて登園してきたようなのです。

この行動の意味がまったく理解できず、
夫と色々と考察した結果、「サイコパスの心理なのでは…?」と、真面目にそこに行き着いたのですが…

皆さんどう思われますか?
まずこの行動って常軌を逸していませんか?
そして我々の「サイコパスの心理なのでは?」という考えについても詳しい方などご意見いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

子供は間違えただけでしょう。


もしくは、親が親だけに、ズルい子に育ってしまい、盗んでしまったのかも・・・

その親は、そんな子のキッカケに加担したのでしょうね。
流れ的には、計画的ではなく、即興で思いついた悪知恵でしょう。
もしくは、バレるとバツが悪いでしょうから、なんとか誤魔化そうとしたのかも・・・
(子供がバカ扱いや、悪人扱いされないように必死だったのかも。この場合は逆に、犯罪とは無縁の人で、パニクっておかしくなった)
どちらにしても、
子供の窃盗か間違いかは分かりませんが、親の行為は、幼稚過ぎる工作&バレバレな行動だと思います・・・


サイコパスは、そんな捕まるような犯罪はせずに、完全犯罪を狙うので、サイコパスとは違うと思います。
(容疑者としても浮かび上がらないような計画です)
もちろん、窃盗犯罪者ってのは少なからず、利己主義だったり、人の痛みを気にしないので、一般人よりもサイコパス寄りって事は確かですが。
そして、容疑者になった時にも、平然と完全否定できる人です。
    • good
    • 0

靴を取り違えた園児(の親)が誰であるかは教えてもらえていない状況なのですね。

園の先生がトラブルを大ごとにしたくない、悪く言えば事なかれ主義なのでしょう。
その園児の親の行動が非常識なのは疑う余地のないことです。理解できなくて当然だし、理解しようとしても無意味だと思います。今回のトラブルで、同じ園に「常識が通じない保護者がいる」「園も事なかれ主義の可能性が高い」ことがわかった、ということで、今後の自衛を考える方が建設的でしょう。
今回は穏便に済ませるとしても、経緯に関して記録はきっちり取っておくべきです。他の信頼できそうな保護者とコミュニケーションをとっておいて、次になにかトラブルがあったときに情報収集して連携できるように(味方を作っておけるように)しておくべきでしょう。
子どもが年齢的に幼い分、その保護者も「保護者として幼い」人が多いので、自衛が肝心です。

サイコパスかどうかは専門家ではないのでわかりません。他の人格障害かもしれませんが、世間では明らかに自分の傘じゃないのに、自分のより良い他人の傘を傘立てから平気で持っていく人、なんなら「傘を持っていないけど店を出るときに雨が降ってた」という状況で、平気で他人の傘(しかもビニール傘でないちゃんとした傘)を持っていく人が、一定数います。その保護者もその類でしょう。

不思議なのは、その園児が間違えて履いて帰ったなら、その園児の名前の書かれた靴が園に残っていたはずで、そこから「誰が間違えて履いていったか」がわかるはずです。でも、数日間、それがわからなかったのですよね。ということは、間違えて履いていった園児は、悪意ではなかったかもしれませんが、園で自分の靴をなくしたのかもしれません。その園児の靴は、どこにいったのでしょうか。なくしたのか、それとも誰かに隠されたのか。それで、履いて帰る靴がないから、他人の(息子さんの)靴を履いて帰った。もしそうだとしたら、単純に「間違えて履いていった」で済まない話かもしれません。あるいは、息子さんの靴が羨ましくて欲しくなって、わざと履いて帰ったかもしれません。
園児のほうに何か幼い出来心があったとしても、保護者のほうが「おかしい」と気づかなければいけない状況です。名前の上書きなどもってのほかで、気がついた時点ですぐに園に「間違えて履いてきてしまったのですぐにお返しします」と連絡するのが普通です。たとえ保護者が忙しくて子どもに手を掛けられない状況だったとしても、「他人のものを持ってきてしまった」ことに対して、常識のある人ならば「勝手にうちのもの」にすることはしません。名前を上書きする暇があったら、園に「間違えました」と連絡します。
もしかしたら「相手もうちの子の靴を履いているだろう、だからお互い様だ。じゃあ、うちの靴にしていいよね」と勝手に考えたのかもしれません。こういう常識の通じない手合いは、自分の非常識を他の人もやっている、だから問題ない、と思い込んでいる傾向があります。
だからその保護者の中では、息子さんの靴は既に「うちのもの」になっているのでしょう。だからその靴を履かせて登園させた。先生が見つけて、先生の判断で「上書きされた名前を消して、息子さんに返さなきゃ」と必死に対応したのでしょう。先生にとっても想定外の非常識だったか、あるいはこういうトラブルは珍しくないことなのか…。
少なくとも、対応してくれた先生に対しては「名前が書いてあるのに、勝手に消して上書きして自分のものにしてしまうなんて、非常識です。これでは持ち物に名前を書いている意味がありません。二度とこのようなことがないように注意をお願いします」と、「上書きした名前を消して返せばいいってものじゃない」という意思表示はしておくべきかと。
    • good
    • 0

「あれ これ うちのじゃない」


「でも似てるし その子も もう別の靴を買っただろうし もしかしたら うちの靴を履いて帰ったかもしれない」
「ええい いいや 上から書いて うちの靴にしちゃおう」
「うちの靴もないんだから いいよね」
といった感覚だと思う。

「ちょっと名前が見えちゃうな」
「でもまあ いいか 悪気があったわけじゃないし 子供の間違いだし」
と 平気で園に送り出し 先生に見つかると。

おそらく 子供の数が多い家庭で 共働きで 子供に時間をかけられなず 子供の靴を買いに行く時間が取れない。
先生に相談しなかったことから 教育関係やお役所など 硬い仕事はしていない。
痕跡を残したことから 世間慣れしておらず 失敗の多い人生を送っている。
そして 先生も庇っていることから 貧乏ではなく 問題家庭でもない。

と推測する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
思考が言葉になっていてとてもわかりやすかったです。その親が今回の行動を取るまでに考えたことが本当にそんな感じだったとしたら、やはり普通の思考ではないなあと感じました。
家庭事情等の推測については私は考えもしなかったことでした。そのような背景があったのかもしれませんね…。子供が多い家庭だったとしてもやっていいことと悪いことの分別がつけば今回の行動は普通は取らないのではないかなと思ったのですがどうなんでしょう?

お礼日時:2022/04/14 09:44

それは深く考えるまでもなく、



子どもは確かに間違えて履いて帰ったのでしょう。
靴が違ってることに気づいた親が、
「こっちの靴の方が良い!うちの靴にしちゃえ!」
って感じで、必死にクレンザーか何かで名前を消して、
自分の子の名前を書いたのでしょう。

別に不思議なことでもなく、昔靴を脱ぐ席でお通夜等が行われた場合は、時々あったことです。

みんな黒い靴なので、帰ろうとすると自分の靴がない、みんなが帰る最後まで待ってると残されたのはいかにもくたびれた汚い黒靴。

来ていた誰かが自分の靴と間違えて風を装って、良い靴と取り替えて履いて帰ったのです。

傘でもスーパーや病院の入り口の傘立てに入れると、良い傘はなくなる場合が多いと言われます。誰かがさして帰ってしまったのです。

今回はその子どもは間違えたのでしょうが、親は確信犯です。

でも必死に探して、新しく書かれた名前を消そうとしてくれた先生に免じて、口惜しいけど忘れて上げることにしませんか。

小さなお子さんのためにも、それが一番良いと思えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
そうなんですね…。
私にはこの行動が本当に理解できませんでした…。何よりその靴を履いて登園してきていたのでその部分に驚きを隠せなかったです。例えるなら、万引きした服を数日後に堂々とそのお店に着て行くようなものですよね…捕まる危険性があるのにも関わらず何食わぬ顔で、見える位置に自分の名前まで書いて…

忘れてあげる ということに関しては私もそのようなつもりでいました。靴が返ってきただけで安心しましたし、特に怒りなどがあるわけでもありません。余計なトラブルを避ける為に園のほうでも名前を明かすことすらできないのではないかなと思ったので…。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/13 10:45

おはようございます。



個人的な意見になりますが、
書かれていた名前を消して、その上に名前を書いたという事でしょうかね?
(ほぼ窃盗しようとして、失敗した様な感じになりますよね? )
No.1さんの方の意見と同じで、普通では考えられないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
息子の名前は薄くなっていてその上に書いたような形跡だったので、息子の名前が完全に消えてもいない上でその上から書いたということになります。
やはりこれって普通では考えられませんよね…。先生からその旨を伝えられた時、本当に信じられなかったです。実際にモノを見て初めて「本当だったんだ…」とやっと思えました。

お礼日時:2022/04/14 09:01

完全におかしいですね。


うちにも今年から年中の娘が居ますが…
左右もよく間違えるし(よく履けるなとは思うものの)、
デザインが似てれば、取り違え自体はまぁありうるなとは思います。
ただ、名前が書いてあったらアレと子供本人でも思います。
ましてや上から自分の名前を上書きはあり得ません。

それに数日経ってからということで
その子の親が子供への関心が薄いということも考えられます。

さらに言えば、さすがに無いと思いたいですが
もし上書きしたのがその子の親のやったことなら
もう完全に頭がおかしいと思うので
今後一切かかわらない方がいいと思います。

ただ、いずれにせよ幼稚園の先生には園長含め、きちんとお話に行ったほうがいいと思いますよ。
私なら電話じゃなくて直接園に行って相談します。
靴をダメにされたとかそういうレベルじゃないので…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
そうですよね、私も園児が取り違えてしまうトラブルはあってもおかしくはないと思いましたが、
問題はすぐに気づかなかった(?)ということと、名前の上書きですよね。
名前は子供が書いたものではないと思います。ちゃんと左右だいたい同じ位置にフルネームで書かれていましたし、一つ一つの文字の大きさもだいたい同じで、横に真っ直ぐにバランスよく書かれていました。うっすら残っているものではあるもののこれらは判断できました。なので始めから親が書いたものという認識のもとの質問でした。説明が不足していて申し訳ありませんでした。
現時点ではその園児が誰なのかも教えてもらえていない状況です。やはりこれは園にしっかり相談するべきなのでしょうか…。正直、靴が返ってきただけでほっとしてしまって、これ以上話が大きくなるのも面倒ですし余計なトラブルを避ける為に園のほうでも名前は伏せているのだろうと思ったので特に相談とかはしないつもりだったのですが…

お礼日時:2022/04/13 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています