dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何歳になっても投票権は有りますが

では公平性を保つ為に、18歳以下の子供を持つ親(親権者)に

代理の投票権を持たせるのは如何でしょうか?

A 回答 (5件)

>公平性を保つために



何と何の公平性ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18歳と0歳の人間に対しての公平性「公に平等」です。

お礼日時:2022/04/23 08:47

そもそもですが、選挙権は代理に


親しまない行為とされているので
選挙権を代理行使することは出来ません。

オシッコ溜まったから、俺の代わりに
しておいてくれ、ということが
出来ないのと同じです。
    • good
    • 0

18歳以下の子どもは判断力がないとされる だから少年法等で保護されている。

代理の投票権を容認すれば子どもの全責任を親が取る事になる。

免許返納と言うなら 75歳以上の税金を納めない(働いてない)老人も公民権を停止すれば良い。
    • good
    • 0

18歳以上の投票権とは


親の政治的思想に左右されなく独自の政治理念でも良い
と言う意味です

18歳以下では親の政治思想に左右され
選挙という民意が失われます
    • good
    • 0

それだと18歳未満の子供の意見を政治に反映させることにはならず、単に子を持つ親の投票数が増えるだけですよね。

それは公平性を保つことにならないのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!