アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

心霊番組やホラー映画とか見てもそういうイメージじゃないですか?

中には、座敷わらしとか幸運をもたらす幽霊もいますが、


ほとんどが呪いや祟りなど悪いイメージですよね?

A 回答 (41件中1~10件)

死んだら試合終了ですよ。

幽霊など居ません。
    • good
    • 3

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


「なぜ幽霊って悪さしかしないのですか?」の回答画像40
    • good
    • 0

幽霊が悪さをしてるって ことにして


お金儲けをする人達がいることをわすれてはいけません

その人達がそうしたレッテルを張るのでイメージが付いてしまったんですね

量子論の観点からするとこの世は
過去現在未来がほんとうは同時に存在している見解があるみたい。

なので幽霊を見たというのは、過去・未来のどちらかになんらかの作用でリンクしてしまってそれが見える(電気信号・周波数)状態なのではないかとおもいます。


わたしが高校生の時、知人のマンションに行った時の話です
オートロックをくぐり右斜め前にエレベーターがあるのですが
エレベーターのドアが閉まる間にオートロックから誰かが入ってきたので
『開』をおしましたが人影はさっと中庭の方へいったようにみえました。
(『ロ』型のマンションで中央が吹き抜けになっている)

きっと1階の住人なんだと知人宅にいきその経緯をはなすと
「だれにきいたの?」とまずいわれ、本当に知らないと何度も伝えると
そのマンションで自殺があったらしいのです

住人の入る隙をうかがい、オートロックから中庭にはしりぬけ
階段を上りそのまま飛び降りたという出来事があり
駐車場にはその男性の車と、なかには遺書があり
「綺麗なマンションだったのでここで死にたかったと」書かれていたそうです


当時は幽霊だとおもっていましたが、今考えると過去の映像がみえたという
”その時の出来事がみえた”だけで幽霊のようなものではないと思ってます。
    • good
    • 1

座敷わらしは妖怪です。



幽霊ではありません。
    • good
    • 0

座敷わらしは妖怪ですよ。

幽霊は死んだ人の霊ですから生きてる側からしたら異物にしか見えず、恨みとか憎しみでいるものだと思い込んでいるから悪いイメージとなります。

でも守護霊という人の後にはご先祖様がいるとかなんとか(あまり詳しくないので…)で守ってくれているそうで好みが変わったりすると守護霊が入れ替わったとかって話は聞いたことがあります。
    • good
    • 0

悪い幽霊は人を脅かしたり、悪さをしたり、怖がらせたり、痛めつけたり、苦しめようとしたり、貶めようとしたり、迷惑を掛けようとするけれど。



良い幽霊は、そのようないけない事や、非倫理な事や、人の嫌がる事をしたくないので、したくない事はしない。
善良な霊は、人に迷惑を掛けるようなことはしたくないからせず、静かに天国に向かい進んで行く。
    • good
    • 0

失うものが無いからでしょう(と私たちには見えるから)



保身を第一にして報復を恐れている相手には私たちは何とか
取引が出来ると思っています。また共感が出来ますし、助言
も出来ます。助ける事も出来ます。仲間になる可能性がある
ため、態度を保留して様子を見ようと考えます。

相手に悪気が無くとも、上記の共感が成立しないと思うと敵
視する気持ちが収まらないという訳です。様子を見るなんて
心の余裕などは生じません。先制攻撃をするか、躊躇なく逃
げ出すでしょう。

私たち生きている人間であっても、誰かに馬鹿にされまいと
して、自分を強く見せようとすると逆効果になるわけです。
また、失うものが無いという発言すれば悪霊みたいに嫌われ
ます。

ビジネスであっても「親切でやってるんです」と言う態度を
取る相手には心が許せません。「どうしてもこれが欲しい。
何故かというとそれが保身に繋がるんです」と説明する人は
信用されます。

リアルであっても失礼な態度を周囲に見せると、

「私は失うものが無いからさ? 誰も恐れないんだよ」

と言う宣言にとられます。

なので将来的に仲間にするという発想が周囲から消えてしま
い、悪霊みたいに警戒されます。

結局のところ、
幽霊の存在定義自体には、幽霊には失うものが無いという暗
喩があり、保身を講ずる習性についても言及がありません。
つまり人が憎しみや恐怖を感じる純粋な存在であり、象徴と
なっているということでしょう。仲間候補としてノーチャン
スです。

これは蛇足ですが、
匿名性が担保されたネットでの交信はこれに似ています。
身バレしないという部分を最大限に活かして(失うものがな
い)、失礼な態度を取る人は周囲の人に衝撃を与えるという
事になります。ネットを使う時の注意点がここですね。

この時の周囲の人の感覚は悪霊を目撃したのと同じくらい強
い嫌悪感に成るでしょう(仲間候補としてノーチャンス)

そのあたり(ちょっとした失礼で相手が憎しみを持つ事)を
想像で補って、とにかく礼を尽くすのが良いってことですね。
リアルから離れて、ネットで失礼活動を継続すれば、それは
実際的に霊と同じであるというわけです。

生きたまま霊にならないためにも礼は大事ですね。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

ビジネスの為に人が造り上げたものだと思います。



怖かったり悪いイメージの方が人は興味を持ちますよね!
テレビの視聴率も上がるし経済もまわるし、良いことしかない♪

そんな金儲けなことを考える人間が1番怖いですけどね。
    • good
    • 0

いいことをする幽霊は、そもそもこの世に残らないで


天国に行っちゃうからじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

そういう風に人間が勝手に思ってるから。


幽霊のせいにしておけば都合がいいんですよ。
    • good
    • 0
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!