dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の弱みを理解された時、初めは理解者が現れて嬉しい!と思うものの、段々強く出られない、攻撃される、という恐怖が勝ってきます。理解されたということは、弱点を知られたと同じことだ、というふうに。
で、その弱点がとるに足りないものだったり、すぐに克服できることであったりすれば大丈夫なのですが、頑張って克服しようとしていてもどうにも改善しないことだったりすると、完全に相手を警戒してしまいます。

それでも相手は自分のためを言ってくれているのだからと信頼し続けるべきか、心に土足で踏み込まれたら拒否しても良いのか、どう思われますか?(皆さんがそういう状況になったらどうしますか?)

A 回答 (2件)

完全に個人差と状況次第だとおもいます。



こういうのって、相手ありきなのでその会話の内容や弱味とされる部分だったり、前後状況の記載が一切ないと、第三者は判断が難しいとおもいます。

個人的には人付き合いなので、順番として「信頼しよう」と思うだったり、何か別の「いま、話すことが自分のために必要」という状況でない限りは、人へそう簡単には話しません。

これは、わたしにとっては質問者さんが仰るような動機ではなくって、相手への配慮でもあるためです。
    • good
    • 1

強がればバカにされるし、


弱みを見せればいい食いものにされる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

自然体でいられるようにします。ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/15 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!