プロが教えるわが家の防犯対策術!

詳しい方にお尋ねします。
最近のスイッチはほとんどがパナのコスモワイド21になってきてますが、このスイッチ同じ操作でのON,OFF切りかえのため スイッチ自体での判別ができませんよね。
私はこのせいで当初はいいなと思ったけど断念、東芝ライテックのWIDEiシリーズにしました。
それはともかくパナ製は依然のフルカラーシリーズ以降はみなこの方式みたいで前述の欠点を補うにはホタルスイッチにするしかないかと思いますけど、このすいっちの発行部分以前は緑のネオン管だと思ってたんですけど、最近はLED化されてるとか聞きましたが本当でしょうか。
光り具合は違うんでしょうか。
他社製品もそうでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 手違いでお礼早くUPしてしまいました。
    こちらも情報探してたんですが、お礼欄に記入した記事をみつけたのでネオンからLEDへ変更になってるのは間違いないのかなと思ってたんですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/12 12:54

A 回答 (4件)

ネオンがオレンジ色だけではネオンサインは作れませんね。

管内に塗布する蛍光体の種類によって青、緑、黄、ピンクなどを発光します。特注すれば80色ほどの色が作れます(標準は26色)。よく見るのは蛍光灯と同じで点灯していないと白なのですが、蛍光体に初めから色を付けているネオン管もあります。これなら点灯していなくても色が見えます(華やかじゃないけど)。RGBの3色のネオン管を使えば何万色でも作れます。

ほたるスイッチくらいならネオンの方が簡単に点灯できるのにLEDに替わってしまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>ほたるスイッチくらいならネオンの方が簡単に点灯できるのにLEDに替わってしまっています。
なぜなのかな。
白熱灯がLEDへと変わりつつあるから?
それともLEDのほうがきれいな発色なのかな?

お礼日時:2022/11/12 19:56

補足です。


色に付いては気にしたことがなかったのですがネオンとアルゴンガス
で色が違うようです緑はアルゴンに緑のケースで近づけるようです。
ネオン管は放電作用で点灯させる構造でLED(半導体)とは構造が
違いますがネオンは交流では両電極が交互に放電(発光)し、直流
では+極のみ発光します、LEDはダイオードなので順方向のみ発光
しますが交流を加えても+のときに発光します。
ネオンは交流発光のときは周波数により周期が遅いと同期して点灯と
消灯を繰り返すのでパラパラに見えることがあります。
簡単にまとめました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いずれ全部各社製品もLEDになっていくのでしょうか。

お礼日時:2022/11/12 16:05

>このスイッチの発光部分以前は緑のネオン管だと思ってたんですけど、


>最近はLED化されてるとか聞きましたが本当でしょうか。
ネオン管はガラス玉に「ネオン」ガスを封入し、AC100Vを加えますと
放電して「オレンジ色」に光ります。
なお、「ネオン」の発光色は、科学的な原理から「オレンジ色」しか
光りません。
「ホタルスイッチ」での「赤色」、「緑色」はいずれもLEDランプを
使用して光らせています。
他社製のスイッチでも同様です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この記事はどうなんでしょうか。

https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/20160 …

お礼日時:2022/11/12 12:48

LEDの方が種類も多く安いので流れでそうなるのでしょう、ただ


逆耐圧が低いのでしっかり作らないと危険です。
簡単に作ることも出来るので信頼出来るメーカーを選びましょう。
ネオンも安定しているとは言えずパラパラしたり不安定です。
プレートもその時代の流行見たいのがあるようで、別売が殆どです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
両者で光り方とかちがうのでしょうか。

お礼日時:2022/11/12 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!