dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、結婚相談所で活動しており、真剣交際中の30歳です。
彼との間でプロポーズや成婚退会等の話も出ており、いつ頃から一緒に住むか、入籍時期はいつにするかなどの話もしています。
本当に素敵過ぎる人で、私にはもったいないくらいの完璧な人です。
こんな素敵な人と結婚出来るなんて、私は本当に幸せ者だと思うのですが、その反面、私に人様の妻が務まる自信がないのです。
というのも私は壊滅的に家事が出来ません。実家暮らし時代、作れたご飯はカップラーメンと目玉焼きのみ。卵焼きすら作れぬままに20代後半を迎えました。そこから自立目的で実家を出て現在一人暮らし歴をすること3年。平日は毎日お弁当&夜も自炊生活なのでレパートリーは少ないものの簡単なものならレシピサイトを見たら作れるくらいにはなりました。
掃除も、綺麗好きという性格ではないので週に1回掃除機をかける程度です。髪の毛が落ちていたり気になったところは都度コロコロをしたりはしています。
共働き予定のため、家事は分担するという話をしていますが、それでも女性である私の負担の方が多いはずです。ちなみに彼は料理は全くできないそうです。今は「今日お弁当作るの面倒だから冷凍食品オンパレードでいいや」とか「残業疲れたから惣菜でも買って帰ろう」みたいな手抜きが許されますが、結婚したらそうはいきません。朝からご飯にお味噌汁にお魚焼いてとか、夜は主菜副菜など栄養バランスも考えて…とか考えるだけで意識が遠のきそうです(苦笑)
少しでも料理力を上げるために簡単そうなレシピ本を買ってみたり、作ったことないメニューに挑戦してみたり、頑張ってはいるのですがレシピどおりに作っても何故か焦げちゃったり水分量がおかしかったりで、本当に不器用なんです。
こんなので結婚生活が送れる気がしません。結婚は辞めたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (29件中21~29件)

見知らぬ男女が縁あって家族になる。


それで十分じゃないの。
飯なんて腹に入れば何でも一緒にだ。
大切なのは互いを思いやる気持ちだけ。
それさえあれば大丈夫!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>飯なんて腹に入れば何でも一緒
私自身はそういう考えなんですけどね…
お互いそうならいいのですが(^^;

お礼日時:2022/12/07 15:17

そもそも、彼のために努力して、美味しいものを作ってあげたい、、、



という気持ちがないのなら、別れるべきかと。

結婚って、相手のために、どれだけ頑張れるか、、でもありますからね。

結婚前から、「努力することを放棄」してたら、結婚はやめておいた方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お相手に手料理を食べたいと言われた時は、「少しでも美味しいものを作ってあげたい!」と思って前もってリハーサルをしたりしました。
なのでそういう気持ちがないわけではありません。
自分だけなら、晩御飯サラダだけとか、素麺茹でて終わりとか、そんな食事で十分ですが、結婚してそれじゃあダメだなと思って、今少しでもレパートリーを増やそうとしているのもお相手のことを思っての行動です。

お礼日時:2022/12/07 15:15

彼にとって「ちゃんとした奥さん」になれれば良いだけですよね?


彼はあなたに何を求めているかご存知ですか?
共働きでお金に不自由する事のない生活なのか?
家事をしっかりしてくれる、家庭を守ってくれる(彼の精神的、身体的、親戚付き合いなど)事が最優先なのか?
また、あなたは彼にご自身が家事が苦手だということをお伝えしていますか?
あなたは彼との結婚に何を求めていますか?
先ずは、あなたと彼の生活や金銭的な事、何を最優先に考えているか…などの価値観的なお話しをされていないなら、された方が良いかと思います。
妥協出来る事と出来ない事をお互いに「知っておく」と新生活が始まってもこんなはずではなかった…となりにくいと思います。
結婚に対する考え方も人それぞれありますよね。
好きだからその延長線上に結婚という人もいますし、この人と結婚すれば生活には困らないだろう…地位や名誉があるから…家事を任せられるから、子どもが欲しいからなど結婚に対する考え方も様々だと思います。
ある程度お互い分かっていても生活を共にすると予想だにしなかった事も多々ありますし、妊娠、出産するとがらりと変わってしまうのも女性の方ですし、その時になってみないと分からない事の方が多いです。
ですので、結婚を考える時には…
この人とならどんな苦労も出来るだろう…と思える様な人、金銭的な価値観やお宗教の把握などほぼ変わる事ないものが受け入れられるか?
で、判断されるのが良いと思います。
家事(お料理、洗濯、掃除など)は慣れもあります。
仕事と同じで最初は時間がかかっても慣れると要領も分かりますし、予測もある程度出来るようになりますよね。
時間の使い方も工夫や応用がきくようになります。
最初から何もかも手際良く出来る人はいませんからね。
ですが、人間ですから得意、不得意は誰にでもあるもの。
だからこそ、最初に彼にあなたのことを知ってもらい(家事が苦手など気になる点)彼の考え方や価値観、あなたに何を最優先で求めているのか?をあなたも知っておかれると少しは気持ちが楽になるのではないでしょか?
朝ご飯はパンとコーヒーだけの方もいらっしゃいますしね。
確かにお食事は大切だと思います。
健康のことを考えても2人で過ごすコミュニケーションの時間という意味でも。
やめるのはいつでも出来ます。
折角のご縁を感じている方なら、諦める前にお互いをより深く知ってからでも遅くはないと思いますよ。
という事が一番お伝えしたかった事です。
最初から気を張り過ぎたり、頑張り過ぎるとしんどくなりますからね。
最初は誰でも出来なくて当たり前。
そこからの成長は個人差があると思いますしね。
結婚とはお互い一生を共にするつもりですよね。
焦らずにお互いが成長し合い、足らずを助け合い、居心地の良い家庭になれるのがBESTだと思いますからね。
素敵なご縁になると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
彼が私に何を求めているか…分かりません。
家事が苦手だということは話しています。実際に手料理を振る舞ったこともあるので、自炊力はある程度分かっていると思います。
私が彼との結婚に求めているのは、楽しい毎日ですかね。お金はあるに越したことはないし、家事も出来るに越したことはない。でも私はそんなことより、2人でしょうもない話をしながら笑って過ごしたいです。

お礼日時:2022/12/07 15:13

ふたりで覚えていけばいいんです。


ふたりでキッチン立つと楽しいですよ。
洗う人・切る人、炒める人・味見する人、なんて。
一緒にやるから楽しめるんです。
食べるときも「今度はこうやって切ろうか」「ブラックペッパー入れてみたのは正解だったね」なんて話が盛り上がりますよ。

ふたりで料理勉強してれば、たまにお惣菜買っても「味付けはアレとアレかな。真似できそうだね」って、それもまた楽しめます。
洗濯物干したり畳んだりも喋りながらだと楽しいですよ。

自分だけが背負うつもりになると辛くなるから。
ふたりで生活する場をふたりで作っていくのは当然のことなんだから、プレッシャー感じ過ぎなくても大丈夫なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒に料理とか楽しそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/07 15:08

あなた自身やる気がないようなのでやめといた方がいいですね


1人で気楽にのびのび生きるのも決して悪いことではない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やる気がないと感じ取られてしまうのは悲しいです…
これでも精一杯頑張っているのですが(正直ご飯なんて食べられればなんでもいい派ですがそれではダメだろうと、レシピ検索して「これなら出来るかも!」と思ったものに挑戦したり)、手の込んだものや栄養バランスの整ったちゃんとした料理を毎日食卓に並べられるようにならなければやる気がないと言われるのであれば、仕方ないですね。

お礼日時:2022/12/07 15:06

これから習う、努力する。

それもする気がないのなら結婚は辞める。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

料理教室も考えたのですが費用が高く、一人暮らしで結構カツカツの生活をしているので習いに行く余裕はないんです…
なのでせめてもレシピサイトやレシピ本を見て、努力はしています。

お礼日時:2022/12/07 15:04

みんなそんなもんだって!



家事を完璧にやろうなんて考えたら頭おかしくなりますよ。

うちの嫁さんなんて…
「買った方が安いよ晩のおかず~♪」
って歌って普通にお弁当買って来ますよ。

ずーーーーーっと一緒にいるようになるんだから、気楽に生きないと一緒にいる事自体が辛くなっちゃいますよ。

疲れと、ストレスを溜めず、自分がやれるだけの事をやるだけで良いんですよ!

先の事考え過ぎるから結婚をやめたくなっちゃうの!

大切に思える大好きな人と出会えた事は本当に幸せな事です。
更にその人と結婚できるなんて最高じゃないですか!

最初から頑張り過ぎない事ですね。

お幸せに!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「お母さんみたいに出来なきゃダメだ」って思ってる部分があるんですよね。
そもそも母親は専業主婦だったので、専業主婦と同レベルの家事を正社員フルタイムで働きながらやるなんて不可能だろうとも思うのですが、職場の同期は結婚して子ども3人育てながら毎日家事も手を抜かずやってるので、出来ない私がダメ人間なんだろうなって…

お礼日時:2022/12/07 15:03

人は、誰しも初めから完璧にこなせる人は居ませんよ


やらなければ、覚えられない
やらなければ、慣れない

>レシピどおりに作っても何故か焦げちゃったり水分量がおかしかったりで
失敗をしたときに、何を学ぶのか?それ次第です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。

一度失敗したので、次に作る時は火を弱くしてみたりこまめに混ぜるようにしたり、水分量が少なすぎたので次は少し多めに入れてみたりなど、改善はして2回目は美味しく作れました。

お礼日時:2022/12/07 15:01

結婚は双方の同意の元で行われると思いますので、相手さんに聞いてください。


ダメと言われたら諦める、彼がそれでもがんばろうと言ってくれたら妥協案を考えるとかしたら良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お相手には家事が苦手なことは話しています。
共働きなのだから家事もちゃんと分担しよう、お金で解決できるところは惜しまず投資しよう(家電など)とは言ってくれています。

お礼日時:2022/12/07 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A