アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かつて無敗を誇った大日本帝國陸海軍が米英との戦争にボロ負けした後に「現代仮名遣い」なるものが制定されて、それまでの仮名遣いを改めて実際の読みと一致させようとしました。でも、気になる点がちらほらあります。

先ず、なぜ「死ぬのわ奴らだ」、「世界の国からこんにちわ」でわないのか?

次に、ジュリィの「あなたへの愛」は、なぜ「あなたえの愛」でわないのか?

そいから、おニャン子クラブの「じゃあね」は、なぜ「ぢゃあね」でわないのか?
ひょっとしてネコだからか・・・?

てなことなんかです。どう思われますか?
これが質問1です。

質問2
上記の例以外に現代仮名遣いの問題点がありましたら教えてください。

「現代仮名遣い」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 何を言っているのかさっぱり解りません。
    リンクを読めという手抜き回答はご遠慮願います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/18 21:02
  • 「彼は先生です」

    大変よい例を挙げていただきました。
    これは漢字の助けがあって何とか「He」の意だと分かりますが、もし、すべて仮名表記だったらどうでせうか・・・?

    「かれはせんせいです」

    何だか、Y. Montandの「Les Feuilles Mortes」が聴こえて来ませんか?



    仮名はゼッテー憑依・・いや、表意文字ではないと私は思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/19 17:54
  • ようやく回答の体を成してきましたね。どうもリンクの羅列には拒否反応を示してしまいます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/19 21:52
  • 残念です。

    「現代仮名遣い」の補足画像4
      補足日時:2023/01/20 12:51

A 回答 (4件)

>>「わ」という音標記号は、それがどこで用いるかによって、初めて意味が付与される(命が吹き込まれる)のです。



これは根本的に理解を誤っています。
これは因果を逆転した単なる結果論、現象論で、話者は語をその意義に基づき使用しており、

これは本です。

の場合は単語としての<副助詞>「は」を使用し、「はし(橋)」の「は」は単なる表音として使用されており、単語ではなく、意義はありません。これは言語規範の相違による使い分けです。ハングルは表音化し非効率的な表現になってしまっています。

音声と文字を単純に一致させようとするのは、文字言語は音声言語に従属的な存在だという考えを持つとき、音声言語のあり方を絶対化して、改めるべきものは文字の側なのだという一面的な発想に過ぎません。
【音声に対する文字の対応には一定の限界があり】、言語表現が二重性を持っていることの理解がないと、文字はあくまでも音声を忠実に写すように改めなければならないという、誤った単細胞的な考えをもつことになります。

詳しくは、三浦つとむ『日本語はどういう言語か』(講談社学術文庫)の「第六章 言語と社会」の「1 言語の社会性」を参照下さい。

「輪ゴム」の「輪」は意義を表していますが、「白墨」の「白」には意義はなく、「赤い白墨」というのでも明らかです。「ワイシャツ」は本来「ホワイトシャツ」ですが現在は「ホワイ」の意義はなくなっています。しかし、「朱墨」の「朱」は、その意義をなくしていません。


>>ビールの空き瓶は、それをごみ集積所に持込めば「貴重な再生資源」になり

これは、機能と本質を混同した機能主義的な発想に過ぎません。

>>「じゃあね」は、なぜ「ぢゃあね」でわないのか?

歴史的仮名遣を現代仮名遣に改めたものです。元々は違う発音であったものを現実に合わせ規範を改めたものです。

「ず / づ」「じ / ぢ」の違い・使い分けは?「四つ仮名」について
https://ipa-mania.com/yotsugana/

参照。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「じゃあ」は「じゃ」と同義で、これは即ち「では」です。断定の助動詞「だ」+係助詞「は」、または格助詞「で」+係助詞「は」。それが音変化したものです。
従って、元が「では(わ)」である以上、「じゃあ」は明らかにおかしく、「ぢゃあ」とするべきです。

根本的な部分で思い違いをなさっているのはあなただと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/20 12:50

>>仮名はゼッテー憑依・・いや、表意文字ではないと私は思います。



「彼は先生です」

の「は」は音韻「ワ」で品詞としては<副助詞で>で意義を表しており表意文字になっています。単なる音韻の表現ではありません。

名詞「はこ(箱)」の「は」は単なる音韻で意義はありません。

この相違を正しく理解しましょう。 

言語は形式と内容という矛盾の統一です。これは調和する矛盾で相対的に独立な関係にあります。

送り仮名では、

  両力士が【取組】みました。
  明日の【取組】を発表します。

では同じ「取組」でも内容が異なっており、昔から【送り仮名のつけ方に経験的に反映しています】。これを一緒くたに扱い、「取組み」と送り仮名をするのは誤りで、「送りがなのつけ方」ではこの相違が明らかにされていません。■
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

先ずは「取組」の件について。
「取組」  これわ名詞です
「取組み」 これわ動詞です

「銀行振込」と「銀行から振込みます」、「昔話」と「昔話した」と同じです。而して・・・
アタシャそんなこそは全っ然、お尋ねすでません!!!
お願いっスから、あまり話を広げないでくださいw

さて、本題に移りませう。
現代仮名遣いが発音とそれを表わす仮名文字の完全一致を目指す趣旨のものであるならば、「彼は先生です」は「彼わ先生です」と書かなければ嘘です。そして「わ」は、単に「wa」という音を表す記号に過ぎません。日本語の五十音は、すべてが例外なくそうです。その点では朝鮮語のハングルとよく似ています。

「輪ゴム」の「輪」には意味がありますが、「ワゴム」の「ワ」は単なる音標記号です。同様に「彼わ先生です」の「わ」も、それ単独では何等の意味も荒鷲・・・おっと、表し(本則は「表わし」)ません。
「ゴム」の前に付ければエゲレス(鬼畜)語の「circle」を意味し、三人称代名詞「彼」の後に付ければ、強調や区別を表す副助詞になります。

「わがんね(解らないという意味の岩手弁)」
この場合の「わ」はもっと分かり易い事例です。この「わ」とはラ行五段動詞「わがる」の第一音に過ぎず、それ自体に何の意味もあらしまへんのどす。「わ」という音標記号は、それがどこで用いるかによって、初めて意味が付与される(命が吹き込まれる)のです。
ビールの空き瓶は、それをごみ集積所に持込めば「貴重な再生資源」になり、割って人を襲えば「凶器」になりますが、室内に飾っても「素敵なお部屋のアクセサリィ」にはならず、単なる硝子瓶に過ぎません。

さて、私は質問文で次のこともお尋ねしております。
「じゃあね」は、なぜ「ぢゃあね」でわないのか?

これに関してもアスナロウさんの見解をお聞かせくだされば幸いです。

お礼日時:2023/01/19 23:19

日本語の仮名文字は単なる表音文字ではなく表意文字として使用しているということです。



「彼は先生です。」の「は」単なる音韻ではなくは、<助詞>の意義を持っているということです。

英語などの屈折語の表音文字こそが進歩的だという発想が敗戦直後に広がり、表音文字化しようとする動きがあり、そうした文章も発表されましたが結局非効率的なことが明らかとなり現状に至りました。

英語でも”a”は単なる表音ではなく「一つの」という意義を表し単純な表音文字ではありません。

このように形式と内容は密着しておらず、一語多義というのは言語表現の本質的なあり方で、これを解消することはできません。それは単純な形式主義的な誤解に過ぎません。

こうした言語表現の矛盾については下記を参照下さい。

言語はどんな矛盾を含んでいるか:   【1】 言語の二重性
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9939 …

言語はどんな矛盾を含んでいるか :  【2】 認識の矛盾と表現の矛盾との相互規定
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9940 …

言語はどんな矛盾を含んでいるか : 【3】 対象の捉え方における矛盾
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9941 …

言語はどんな矛盾を含んでいるか :  【4】 概念の持つ矛盾
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9941 …

言語はどんな矛盾を含んでいるか : 【5】 概念は感性的な手がかりを「恋して」いる
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9941 …

言語はどんな矛盾を含んでいるか : 【6】言語表現の持つ矛盾
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9941 …

言語はどんな矛盾を含んでいるか   【7】 言語表現の発展とレーニンの記号論の限界
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9942 …

言語はどんな矛盾を含んでいるか : 【8】 言語は社会的な規範を必要とする
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9942 …

言語はどんな矛盾を含んでいるか : 【9】 言語の改革をめぐって
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9943 …

言語はどんな矛盾を含んでいるか   【10】  文字言語と音声言語
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9943 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

単に「そのように決めて使うことにした」からです。



https://ja.wikisource.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A …

https://ja.wikisource.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A …

言語に理屈はありません。
「約束事」を決めて、みんながそれに従って「やり取りができる」ことが大事なのです。

「当用漢字」だの「人名漢字」「教育漢字」だの、みんなそうです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%93%E7%94%A8 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第一回答者はベストアンサーに選ばれやすいと先程別の質問に回答した方がありましたけど、あなたの回答を読む限り、あれは間違いだと思います。悪いけど、表示されてるとイライラするのでブロックします。

お礼日時:2023/01/19 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!