極論になっているかもしれませんが、今後の対中政策がどうなるか予測して選択肢にしてみました。あなたならどの政策を支持しますか?なお、サンプル数が多くなった場合、層別での集計結果も出してみたいので、回答は選択肢とともに男女、年代をお書き添え下さい。もちろん選択肢以外に何かコメントを書いて頂いても結構です。
(1)対中強硬論
今回のデモは日本に向けられた露骨な反感として捉えるべき。日本としては毅然とした態度で臨むべきで、一切の妥協はしない。教科書を書き改めることはしない。首相・閣僚の靖国公式参拝も継続。国連安保理の常任理事国入りを目指す。北朝鮮との6ヶ国協議ではたとえ中国抜きでも継続。経済面では、中国は最大の貿易相手国であるが、これだけの大規模なデモはむしろカントリーリスクが高まったとして捉えるべき。貿易額の減額は止むを得ない。その分GDP減額、景気後退やデフレ解消の遅れが出ても痛みを堪えるしかない。現状の対中貿易は工場等をASEANや他のBRICs諸国(正確に言えばはCはなくなるが)に振り向けることで補う。ODAは中止。北京五輪の不参加もあり得る。
(2)経済優先論
今回のデモは感情的なものであるが、これは政治的に妥協すれば解決できる。現在の日本経済は中国抜きには存続し得ない。今回のデモでカントリーリスクが高まったとは言え、だからといって簡単に現在中国にある工場等を他国へ移転するコストは多大なものとなり、得策ではない。対中貿易の減額は日本経済に計り知れない損失を生むからだ。ODAは継続。教科書を書き改め、中国政府の要望を入れる。首相・閣僚の靖国公式参拝は中止。国連安保理の常任理事国入りは断念する。北朝鮮との6ヶ国協議では引き続き中国にも参加してもらう。北京五輪は当然参加。
(3) 上記いずれでもない(この場合は具体的にどのような政策かを書いて下さい)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
40代です。
(1)対中強硬論ですが、質問者の予測とは違います。
中国は外資によって発展してきており、中国としては外国から投資にたいする不安が高まったり、北京オリンピックの開催に懸念を与えるような事態は避けなければなりません。
日本に対して謝罪などの表立った妥協をすれば、デモの過激化に油を注ぐようなことになりかねないし、強硬なデモ対応をとって天安門の二の舞になれば最悪です。
へたをすれば政権の維持にも影響を与えかねません。
つまり、現在の状況は日本よりも中国にとって、深刻な問題です。 もっと言えば、これは中国当局が国内を統治できるかどうかという中国国内問題です。 中国側から求められないかぎり、日本側から助け舟を出す必要はありません。
日本側の対応として、対抗策をとる必要はありません。中国に対して正当な主張をすることによって、中国側に問題があることを、世界に知らせていけばよいだけです。既に、今回の問題でEUの対中武器輸出解除見送りなど、影響が出てきています。
もっと深刻な事態になれば、中国側から話し合いを求めてくるはずです。(恐らく水面下で)
中国よりも有利な立場で交渉に挑むことにより、北朝鮮への対応や東シナ海でのガス田問題、常任理事国の件などで中国の妥協を引き出し(言論統制を利用すれば中国国内に公表する必要はない)、その後、中国国内では日本が妥協した形(例えば小泉さんが訪中すれば、何も約束しなくても、中国当局は国内に日本の首相が謝罪したと報道する)にすることによって事態を沈静化させることはできるでしょう。
No.6
- 回答日時:
数々の報道を見て、中国に対し怒り心頭でした。
気分が悪くなってくるので、最近はニュースを見ないようにしてます。こちらのサイトで「皆さんはどう思われてるのか…」と思い、来て見ました。
1の政策の大賛成!と投票しようと思いましたが
♯1さんのご意見を読み、なるほど・・・と教えられました。
感情では絶対1でしたが、よく考えると2だと思います。
「皆さん、冷静に考えておられるんだな…」と勉強になりました。
幼稚な意見でスミマセン。ご質問されてる方の趣旨と離れてしまいましたね。
この回答への補足
回答を寄せて頂いた6名の皆様!どうもありがとうございました!とても参考になりました。もっと回答数が集まることを予想していたのですが、あにはからんや、この数では集計もできそうにない状況ですので、アンケートを中止致します。回答と集計の便を考え、選択肢式にしたのですが、この辺りは質問者サイドとして反省と一考の余地がありそうです。
アンケートですから、どのご回答もそれぞれ納得のいくものばかりで、ホントは皆さんに20ポイントずつ差し上げたいところなんです。あるいはマスター20ポイントと準マス10ポイントを山分け(?)してもいいんです。それともいっそ公平を期すためにポイントを付けないというのもありかな、とも思ったのですが、「お礼の意味を込めてポイント付けるように」とのこと。そうもいきませんね。そこでここは私の独断と偏見(?)でポイントを付けさせて頂きました。でも回答に優劣があるとは思ってません。ですので、今回ポイントが付かなかった方も、また機会がありましたらぜひご回答よろしくお願いします!
No.4
- 回答日時:
感情的には1なんですが、現実的ではないこと、1で通せば行き詰まる国ですから、1.5くらいになるでしょうね。
中国国民感情として日本を大陸差別(半島の人間、島国の人間といったもの)や、文化的に格下と見ている以上、1を通せば、油田、尖閣諸島、経済問題、外交カードとして北朝鮮も使ってくるでしょうし確実に戦争も辞さないほど険悪な関係になるでしょう。
こうなると分が悪いのは日本ですから1で行くのは無理です。
しかしながら今回の中国の愛国暴動は、結局日中双方のナショナリズムに火をつける結果になりましたから、日本も1の要素を外交カードとして強く使いながら1.5と。
個人的には欧米諸国はお金を含めた利権になびきやすいですから、インドをはじめとする他のアジア諸国との関係も強めていかなければならないと思います。
30代男
No.3
- 回答日時:
男 30代
理屈だけを通せば(1)でしょうが、現実には限りなく(2)に近くなると思います。
>今回のデモは感情的なものであるが、これは政治的に妥協すれば解決できる。
というより、日本の負けです。
>現在の日本経済は中国抜きには存続し得ない。
だから、中国は強気に好き勝手なことができます。
>ODAは継続。
たとえ名目を変えてでも、実質的に中国に金を渡すでしょう。
>教科書を書き改め、
>靖国公式参拝は中止。
これは控えめにしないと日本の世論が許さないでしょう。その代わり、中国にたくさん金をやり、他の面でいっそう土下座外交をするのではないでしょうか。
>国連安保理の常任理事国入りは断念する。
断念するまでもなく、入れてもらえないでしょう。中国の政治家は優秀ですから、ヨーロッパとの外交もうまいようです。ヨーロッパはもはや日本など眼中にありませんから。
>北朝鮮との6ヶ国協議では引き続き中国にも参加してもらう。北京五輪は当然参加。
これは当然です。日本より中国の方が強いのですから。
さらに付け足すなら、日本を憎む民族が続々と日本国民になっています。国籍を取得したり、永住権を取得したりすることは、世界に例がないほど簡単です。
さらに日本の国力・主権が少なくなっても自己の利益を図りたいという日本の団体もあるし、
世界の歴史と比較することなく、日本の歴史のみを罪悪視する人も多いですから、日本という国と民族は大変危ういと思います。
アンケートの趣旨は「今後の対中政策がどうなるか予測」とのことですから、
「日本の完敗。今後も負けっ放し。中国という親分に、日本という引きこもりの子が逆らえるはずがない。」と回答させていただきます。
ご回答ありがとうございます。「理屈だけを通せば(1)でしょうが、現実には限りなく(2)に近くなる」ということで、2で処理させて頂きますが、もしご異論があればおっしゃって下さい。
No.2
- 回答日時:
1と2の間ですね。
デモは民衆の権利としてかまわないとおもいますが、その後の破壊、暴力は厳しく取り締まるべきだと思います。
教育について国内から異論議論するのは賛成ですがいかに当事者とはいえ、他国から干渉を受ける事ではないと思います。
ですが、中国国民の感情と経済事情を考えて閣僚と総理の参拝はやめてもいいとおもいます。
常任国入りは現在、日本が担っていることを思えば、当然だと思います。日本の財政だって裕福なわけではありません。支出にたいして相応のものを要求してもいいとおもいます。
対中貿易、ODAについては、いきなり減額は大人げないとおもいますが、中国という国の中で多くの国民が日本に敵意と恨み、反感という負の感情を持っていることを認識して、現在をピークとして今後、他の国へ徐々に振り分けて行くことがいいと思います。オイルショックならぬ、チャイナショックなんてことにならないことを祈ります。
北京オリンピックについては、選手そして観客として行くであろう邦人の安全を第一に判断すべきだとおもいます。今の状況だと不参加のほうが安全だと思います。
北朝鮮については、中国抜きでも続けるべきだと思います。抜ける抜けないは中国の判断だと思っています。北朝鮮については日本だけの問題ではないので、その国際協調の輪から抜けるか抜けないかは中国政府の判断だと思います。
No.1
- 回答日時:
アメリカに留学している上海生まれの日本国籍です。
経済優先論ですね。
はっきりいって、これしきの事で経済を犠牲にするわけがありません。もし、そんなことをすれば日本政府は本当に頑固で幼稚で右派勢力だということを世界に証明するだけです。中国がこうなっている以上、日本は先進国としてもっと大人な態度をとらなければいけません。はっきりいって感情で経済を左右してはいけないのです。
私は感情論で物を左右するのが大嫌いなので今回の中国人のデモも愛国主義も実は中国経済に何も役立っていない単なる”感情論”によるデモだということが非常に幼稚でばかげているように感じるのです。
日本は先進国なのですから中国と一緒になって喧嘩しては同じレベルですね。
こんな感情論のために景気停滞、GDP減少、オリンピック不参加等を犠牲にするなどありえません。
まぁ、日本の教科書は改正されてから多少問題があるとは思いますが、どうしても改正したくないのならODAや援助を武器に中国と対抗するべきですね。
まぁ、そこまでして対抗するほどの問題でもないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニやスーパーなどで車椅...
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
この歌詞、どういう意味?
-
女性の皆さんにお聞きします。 ...
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
31日のナンバーズ3で皆さんが...
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
みなさんにとって日本は良い国...
-
好きな人が、遊びやご飯に誘っ...
-
おはようございます(^^) みなさ...
-
部活で一番尊敬される・頼りに...
-
大喜利です(^^) 二度と行きたく...
-
この人めちゃくちゃ美人だな!...
-
皆さんはバチって本当にあると...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
この歌詞、どういう意味?
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
皆さんはバチって本当にあると...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
私は大阪弁が大嫌いです! これ...
-
アメフト問題でテレビが長時間...
-
不倫する、してる人の事をどう...
-
好きな人が、遊びやご飯に誘っ...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
大喜利です(^^) 二度と行きたく...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
部活で一番尊敬される・頼りに...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
おすすめ情報