dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に中国のお土産でお茶を戴きました。
ウーロン茶かジャスミンティーと言われたのですが
においがウーロンでもないし、缶にもよく読めない漢字が書かれていてわかりません。
「張一元」という会社だと思うのですが、その文字と
「張一元茶荘つ抹茶●注●」と一行目に草書で書かれています。
「つ」というのも確かでありません。見たままを書きました。
中に花は入っていないようです。
詳しい方いらっしゃったら教えてください!!

A 回答 (3件)

一番最初に回答された方の中にも記載されていますが、


中国には数え切れないほどのお茶の種類があります。
ですから、一概にお尋ねのお茶がどの分類にあてはまるかは断定できませんが、
「お花が入っていない」=花茶ではない、
「においがウーロンではない」=半発酵茶でない=青茶でない。というようになります。
従って、お尋ねのお茶は現時点では以下のいずれかに
該当するとしか、私にはいえません。
 
* 緑茶=これはご存知日本の茶とほぼおなじ。
    多分違うでしょう。ただ、中国緑茶は
    日本と違って蒸しません。
* 白茶=ソフトでデリケートな お茶
    珍しいので値段が高い。
    ほのかに甘かったりします。
* 黄茶=緑茶のような味。淹れると薄い色になるはず。
    珍しいので値段が高い。
* 紅茶=淹れた時の色をみればわかると思います。
    中国は紅茶の産地です。(紅茶=発酵茶)
* 黒茶=プアール茶に代表される発酵茶 
    色も紅茶ににているが、まろやか。 
 
あたしの勘では「黒茶」の一種だと思いますよ。
ご参考まで。
    • good
    • 0

ウーロン茶か、ジャスミン茶という前提で説明させてもらいます。

一般に、缶や、ペットボトルで売られているものと茶葉で入れるものでは、味、香りともに違います。ウーロン茶の場合ですが、台湾系では花や、果物のような甘い香りのするものが多いです。中国系ならば、缶のものより、柔らかな香りと味が感じ取れると思います。ジャスミン茶の場合ですが、いいものであればあるほど花は茶葉の中には含まれません。ですからお茶を入れてみてジャスミンの香りがしないのであればウーロン茶と判断していいと思います。それでもまだ不安だという場合はレピシエなどのお茶の専門店に行ってみてはいかがでしょうか。茶葉を自由に見れますし、味見もできるところもあるみたいです
    • good
    • 0

詳しくない者で恐縮なのですが、


http://www.zhangyiyuan.net/product.asp
↑ここが「張一元」の商品紹介のページのようですので、6種類の茶の種類をそれぞれクリックすると、より細かい茶名が出るので、同じものがあるといいのですが…。お役に立てなかったらすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!