プロが教えるわが家の防犯対策術!

工業高校2年電気科の女子です。

もうすぐ高3になり、就職活動について考えていかないと行けない時期です。

電気科なので、電気関係の仕事に就けたら良いなとは思っているのですが電気の計算が大の苦手です…。
電気関係の仕事に就くのに、計算が出来ないと就職・就職した後はやっていけないですか…?

A 回答 (3件)

電力会社系の保安協会などでは、計算が不得意でもやっていけますよ。


ただ、入社してすぐに電験二種の資格を取らされますから、その時には勉強が必要になります。
    • good
    • 1

とりあえず第二種電気工事士の資格だけは取得しておきましょう。


それで職に悩むことは…あるけど選択肢が増えるということなんで安心できます。

基本的に中学の数学が完璧なら問題ない。
よほど専門的な職種に就かない限り特殊な計算を要求されることはありませんから安心してください。
要求されたとしても、数学が苦手な人向けに「方程式」のような、数字を入れて計算するだけで答えが出るような仕組みが設けられているので大丈夫。(その仕組みを作る側は大変なんだけどね)

・・・余談・・・

電験三種を取得したいと思うなら……
諦めましょ。たぶん質問者さんには敷居が高すぎる目標になります。
誰かに勧められても断るようにしてください。

もうひとつ。
中学の数学が完璧で、物理もそれなりに理解できるという事であればあとは応用になります。
工業高校の電気科の授業って、1年生の頃から高校普通科で教える2年生・3年生レベルの数学の計算を要求されるので、中学の数学が怪しいと置いて行かれることになります。(たぶんそういう事になってるんだろうと思う)
それをクリアできてる連中が進学を選ぶんだ。
    • good
    • 0

工業系の職業だからと数字に強いのが必修とは限りません。



いろんな仕事が有ります。
工事現場とか設備管理とかなら、定型計算はPCで出来ます。
設計業務も同様にすべてプログラムすれば解決です。

また2年ならさらに大学進学の道もあるかと。

私も高校では電子工学を学び、大学は電気→経営工学を学び。
その後は、機械製造業に就職。
更に、業務は経営+品質保証(客先クレーム処理)へ、
いまも、新たなことにチャレンジしています。

得意不得意でなく、出来ることを生かせば良いかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!