dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病とか躁鬱病って障害者なのでしょうか?
うつ病になった人が障害者とは一緒に居られないと彼氏に言われて別れてしまったそうです。
誰でもなり得てしまううつ病程度で、障害者という括りには入ってしまうという事に驚きました。
心の病になったら、その人は知的障害とかと同じ部類にになってしまうのですか?…

A 回答 (4件)

ある人を「障害者」と判断する理由は何か、ということを考えてみます。




まず、鬱だろうが躁だろうが、物覚えが悪かろうが共感性を欠いていようが、「誰も困っていないもの」は障害ではありません。多くの場合は本人が、あるいは周囲が困るから、対応が必要になって、その対応の必要性の上で「障害者」というカテゴリを用意した方が楽になる、という場合に「障害者」だと判断すればいいわけですね。

子供の発達障害が一番わかりやすいと思います。子供を発達障害だと判断するかどうかの基準って、要するに「一般の学校に入れたときに本人や家族がしんどいかどうか」なんですよ。他のみんなと一緒にやっていくのが(器質上の問題で)難しいのに、一般の学校に入って「あたりまえ」が出来なくて落ちこぼれていく、仲間外れにされていく、といったことがあると本人も家族もつらいので、じゃあ「障害がある」と判断して、それを前提とした教育をしましょうね、という理由で判断するんです。

なので、

> 誰でもなり得てしまううつ病程度で、障害者という括りには入ってしまうという事に驚きました。
> 心の病になったら、その人は知的障害とかと同じ部類にになってしまうのですか?…

これに回答するなら、先天的な障害か、後天的な疾患かということは大した問題ではなくて、「生活に支障が出るかどうか」ということと、「その支障は、自分を【障害者】にカテゴライズすることで楽になるか」ということが問題なわけです。

その点で言えば、彼女自身の意志はともかく、彼は彼女を「障害者」にカテゴライズした方が、「彼自身が」楽だったわけですね。別に間違ってはいないと思いますが、パートナーとしては全く頼りにならないな、と思います。自分自身も含め、誰も一生、常に強く健康な状態でいられる訳じゃないので。結婚して10年もすれば、一度くらい体調を崩したり、心の病にかかったり、働けなくなったり、何かのトラブルは起こります。そうでなくても、女性が妊娠すれば社会的・身体的には非常に不安定で弱い状態になります。

それを見捨てるというなら、彼と人生を共にできる女性はたぶんいないでしょうね。
    • good
    • 0

初めに言っておきますが、うつ病は先天性の障害ではありません。


うつ病になったからと言って、「障害者とは一緒にいられない」
というBFは実に失礼かつ無知の度を越えた無知な方ですね。
そりゃあそんな暴言を吐けばGFから別れられるのは自明の理ですよ。
そのBFがうつ病を先天性の障害と同じように見るのは、恐らくそういうご家庭で育ったからなんでしょうね。
GFさん、別れて正解です。そんな男はろくでなしです。
    • good
    • 0

そんな阿呆な奴とは別れて正解だと逆に思います。



「生活に支障が出るほど病状が深刻」なら
障害者手帳も発行してもらえますけど…。
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta4615 …
    • good
    • 0

その彼氏が無知なだけです。


要するに面倒でイヤだったのです。
理由は後付けです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!