アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おはようございます。身内が亡くなって、今年で3年目。頂いたご香典が今日現在、約20万残っている。これまでお返し品や仏具関係、親類への法事で使った。今後使ってしまってもいいのでしょうか?それとも使わないで持って置いた方がいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

使われても良いと思いますよ。


それも含めて遺産といえば遺産ですから。
法事のときのためにおいておく必要もないでしょう。

すでに父母双方見送りましたが、特に香典などを残さなかったです。
    • good
    • 0

それは自分で考えて判断しましょう。


ただ法要には想定以外の経費が掛かりますし、年毎に盆には読経を
唱えて頂き、寺へのお布施も必要です。また墓石も維持費が掛かり
ますので、普通に使わずにそれらの経費に充てられる金として残さ
れてはどうでしょう。
これから7回忌、13回忌と続きがありますよ。
    • good
    • 0

おはようございます。

結論要旨です。将来の法要のために大切にとっておいて下さい。

故人の供養をする法要の種類は、一般的には、故人が亡くなった日から数えて7日目、49日目、100日目、1年目、3年目、7年目、13年目、17年目、23年目、27年目(さすがこれ以上行う人は少なくなります。仏様が小さい時亡くなられた場合を除いて)、33年目、37年目、そして50年目で終わりです

どこの仏教宗派でも回忌法要で菩提寺のお坊様に包む読経料御膳料を含むお布施の金額(あくまで個人の気持ちとされ、お寺ではいくら包んで下さいとは口が裂けても言いませんが)は、仏様の位号が一番下の信士・信女の場合で一般的に3~5万円です。さらに上の居士・大姉だとさらに高額で、院号だと一気に跳ね上がります。回忌を重ねるごとに参会する親戚知人も少なくなり、結果収入が減ります。いまお持ちの現金は今後の回忌法要のため大切にとっておきましょう。

あっ、以上があなた様のニーズに合っていればgood乃至ベストアンサー下さい(笑)
    • good
    • 0

あとは、7回忌くらいしか使う機会がありませんし、その時にも黒字になるでしょうから、今のうちに使ってしまっても構いません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!