アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今まで先祖の供養は姑がやってました。認知症に3年ほど前になってからは、姑がやってますが、しっかりわかってないようで、昨年の迎え火も送り火もやらなくていいと言い出して
今年から嫁である私がやりはじめました。わからないことは住職や近所の同じ宗派の人にきいてるのですが
住職からハガキがきて、そのなかにせがきってのがありました
我が家は姑のお父さんが亡くなって50年位たっているそうです
お爺さんに聞くとせがきはやる必要はないといいます
住職に確認とるとお金を出さないといけないので、黙ってればいいと旦那はいうし、
どなたか詳しいかたやはりするべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 近所のかたは50年以上たってるから、やらなくてもいいかもねとは言われますが

      補足日時:2018/06/25 11:16

A 回答 (4件)

施餓鬼(せがき)法要の事ですね


https://en-park.net/words/2804

お寺の檀家になっている家には、お盆が近くなると、菩提寺から施餓鬼法要の案内が届きます。
参加は自由ですが、家族が亡くなってから初めてのお盆である新盆など、先祖供養の目安となる年に参加する家が多いです。
毎年必ず参加するような信心深い人もいれば、一度も参加しない人もいます。
方針は、人それぞれです。また、お寺によっては、施餓鬼法要と結びつけて縁日や法話会といったイベントを行うことがあります。お寺側は、法要を機に多くの人々の縁をつなげたいという祈りを込めてイベントを行います。

当然、参加すれば お布施 が必要になります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/06/25 11:43

檀家の世話人が集金に来ますよ。

    • good
    • 0

千葉県の北東部に住んでいます


地域によって違うかもしれませんが、私の住んでいる地域では、施餓鬼(せがき)供養に行くのは、その年に新盆のあった家だけです
心配ならば、電話でご住職に聞いてみてはいかがですか?
確認だけならお金はとられないと思います

参考程度にしてください
    • good
    • 0

親族などが集まる最後の法要です(そのあと50年ごとに法要をする宗派もあります)、大事な最後の法要です、一通りの法要を終了する弔上げを行います。



親族などが集まる最後の法要で、できる限りたくさんの親族を集めて行われるのが普通です。盛大ににぎやかに営まれるます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
よく考えてみます

お礼日時:2018/06/25 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!