dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しなければいけない作業が多くなり仕事などはメモを取りますが、メモを取るほどではないけど忘れると後悔する日常の事柄が増えてしまいました。

毎日些細な用事を全てメモし続けるのはメモがごちゃごちゃになって特に重要な用事を忘れてしまいかねないです。
優先度が低い事を忘れてしまうは仕方ないと割り切って気落ちしないようにするしかないですよね?

A 回答 (8件)

仕事量過多です。


上司からの仕事量配分が狂っています。
指示内容に無理があるのです。
あなたの責ではありません。
これは上司の上司に伝える事柄でしょう。
人の使い方が下手な直属上司か、その意図的パワーハラスメントです。
意図的でなくても結果としてパワーハラスメントです。
    • good
    • 0

ひとつのメモにまとめようとするからそうなるのでは、別のメモアプリへサイドタスクとしてメモをなされては。

    • good
    • 1

人間は大事なことだと思っていても忘れてしまう生き物です。



そこでメモアプリの登場。Google Keep を使えば、解決するかもしれません。
ピン止めすれば、優先的に画面上部に表示させられます。
さらに Google お得意のラベル機能で、メモをカテゴライズできます。
さらに、アーカイブを選択すれば、更に下層の保存領域に入るので、あまり使わないメモは、アーカイブにぶち込みます。

過去にとったメモを探すのに、文字列検索を使用しますので、後からわかりやすい文字列(例えば#タグ)などをメモに入力しておけば、とりあえず数百あるメモからも、ピックアップができるでしょう。

今のところ、ラベルは50個まで作ることができます。
おそらくメモは、クラウド に保存されるのですが、通常テキストベースのメモなので、クラウド領域を圧迫することは無いでしょう。
    • good
    • 0

忘れることは、仕方ないのでは無く、当然なのです。


必ず一定数忘れるのが人間という生き物です。
忘れることを前提とした仕事のやり方を工夫する必要があります。
メモを取っても必ずいくつかは忘れるのです。
メモを取ることは、忘れる割合を少なくするためにする行為です。
優先順位だけはきちんと付ける癖を付ければ、残された物の中で何を忘れるかはその時々のことで、リカバリーは可能なことが多いです。
100%は無いと言うことを肝に銘じて、仕事や日常生活をしてください。
    • good
    • 0

忘れるのは人間の宿命です。

そんなに思い詰めないで下さい。
メモを取られていることですが、優先順を付けてますか?
完了後キチット消してますか?、完了消去を数件実施後、再度新たなメモ作りをすると頭に残りますょ‼️
手間がかかりますが訓練すれば大丈夫です❗️
    • good
    • 0

忘れて後悔するってことはメモ取るレベルだったってことじゃないですか。


本当にどうでも良いことはま、いっかですませられます。
ごちゃごちゃになるメモの取り方を変えることである程度解決出来ると思いますが。
日付順に箇条書きにして、重要なのは赤とか線を引く。
終わったら文字の上から二重線引くとか。
    • good
    • 0

忘れて問題ないことなら忘れてもいいかと思います。


メモがごちゃごちゃになるのが忘れる理由なら、ごちゃごちゃにならないメモの取り方を考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

カレンダーに用事をメモすればいいのでは?


そして毎朝カレンダーを確認する。当日やるべきことが一目瞭然。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!