プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の息子のことで悩んでいることがあります。

中学1年生の息子のことなのですが、どうしても母親離れができません。

息子が産まれてから少しして、私は離婚してしまい、女でひとつで育ててきて仕方がないことだと思うのですが、

ママと一緒に寝ると言って一緒な布団に潜り込んできたり、ママと一緒にお風呂入ると言って、一緒にお風呂に入ったり中学1年生にもなったのでさすがに寝たり、お風呂は1人でやってほしいです。

いいアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

貴女もこの様な質問相談をしながら案外楽しんでいるのでは?無いのですか。

    • good
    • 0

>どうしても母親離れができません


それは あなたの子離れができていない からですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい
分かりました
ありがとうございます

お礼日時:2023/07/27 00:18

いいじゃないですか^ ^


いつかは、自立していきますもん。
お子様も、わかってますよ。ただ、大好きなんですよ。子供でいたい。ギリギリまで。
甘えさせてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!
分かりました
ギリギリまで待ちます

お礼日時:2023/07/26 00:37

自立していくためには、甘えが満たされることが大事です。


そうしないと、その欲求というのは、ずっと残っていくそうです。
甘えられた人だけが、甘えずに自立していくのだそうです。
幼児的欲求を満たしてあげることは大事ですね。
そのいう経験を通して、自分は愛されている、と思えるようになるのだと思います。愛されないで育った子供は、いろいろな問題を起こします。
不登校になったり、引きこもりになったり。
つらいことにも負けずに生きていくためには、愛されて育つことが重要です。
愛される経験を通して自分は大事な存在であると思えるようになります。
これを自己肯定感と言いますが、この自己肯定感の低い人は自殺しやすいこともわかっています。
怖いことばかり書きましたが、子供が愛情を求めています。
もうしばらく、相手してあげたらどうでしょうか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
もう少し、甘えさせます
愛を注ぎます

お礼日時:2023/07/26 00:36

野生動物だと、群の若いオスはある程度大きくなると群を追い出されますよね、質問者さんにもそういった本能に基づく行動が求められます


嫌われない様にとか、悲しませない様になどど、考えて躊躇すると 返ってお子さんが可哀想な事になりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
しっかりと息子のことを、まだまだ考えていきます。

お礼日時:2023/07/26 00:35

子どもが親との依存度が高い状況にあることは、一部の子どもに見られる行動であり、一定の範囲内であれば一般的なことです。

ただし、中学1年生になると、親との距離を少しずつ広げていく時期でもあります。

以下に、子どもが親との依存度を少しずつ減らすためのアドバイスをいくつかお伝えします。

★子どもには自分のプライバシーや個人的な空間が必要です。お風呂や就寝時間など、自分の時間を持つことが大切です。子どもに理解できるように、具体的なルールを決めておき、徐々に一人で行う時間を増やしていくと良いでしょう。

★子どもが自分でできることを褒めることで自己肯定感を高めることができます。一人でお風呂に入ったり、自分で寝ることができたら、褒めてあげることで子どもは成長を実感するでしょう。

★子どもには成長段階がありますので、一度にすべての依存度を減らすことは難しいかもしれません。少しずつ時間を徐々に増やしていくことで、子どもが自分のペースで成長していけるようにサポートしましょう。

★子どもと親のコミュニケーションが大切です。子どもの気持ちや悩みを聞いてあげることで、子どもが親に依存する必要が減っていくことがあります。

ただし、子どもの成長には個人差がありますので、焦ることなく子どものペースを尊重することが大切です。親子の信頼関係を築きながら、子どもが自立して成長することをサポートしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
少しずつ少しずつですが1人行う時間を増やさし褒めることも多めにやっていきます。
体の成長も心の成長もまだなので、ゆっくりと成長させていきます
ありがとうございます

お礼日時:2023/07/26 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!