dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大勢の中で黙っていれば馴染めるのに発言すると場がシーンとしてしまう(悩み)

自分ではよく分からないのですが物心ついた頃から「面白いね」と言われます。

なんとなく気まずくて言ってるのは分かるのですが、作文とか書くと褒められたり読書感想文もよく推薦されてたので思考回路に問題がある訳では無いと思います。
会話になると何故か人とテンポが合いません。

愛想はいいと言われます。

思った事を普通に話すと「どういう意味?」と聞かれることが多いです。理由を言うと納得して貰えます。

友達とご飯食べながら話しても全く楽しくありません。カラオケなど盛り上がる会に誘われても自分の選曲などでシーンとなるので断ってます。(その方がみんな楽しめます)

普通に話せる友達ができれば欲しいのですが、どんな人なら話が通じるでしょうか?

A 回答 (4件)

まるで若いころの私の話みたいです。


気持ち、すごくわかります。私がしゃべると、その場の空気がしーーーんとなり、こっちは動揺してええ、えと、あの、その、状態になります。
そんなことがかなり多かったので、ああ、自分は大勢の中にいるのは向いてないんだなと思いました。
なので、今では少人数の友達と交際することが多いです。

どんな人なら話が通じるか、を考えるよりも、
どうすれば自分はリラックスして話すことができるか、
ということに意識を向けてみてはいかがでしょう。
まずは、相手に大いにしゃべってもらう。その方が断然楽!
相手に心を開いてもらわなければ、会話を楽しむことは難しいです。
そのためには、会話する相手に積極的に興味をもちましょう。
例えば、カラオケ。
選曲したその歌はなぜ好きなのか、
家でもその歌を聴いているのか、
他に好きな歌手がいるのか、
コンサートには行くのか、
元気になれる歌を知ってるか、
など、音楽のテーマでいろんなことが聞けます。
人は、自分に関心をもってもらえると、嬉しいもの。特に自分の好きなものを聞かれると、たくさんいろんなことを話してもらえます。
相手の世界を十分理解出来たら、そのときにはもう、
何を言えば、白けさせてしまうかわかります。
何を言えば、話にのってきてくれるかもわかります。
今度は自分の話もして、言葉のキャッチボールを増やしていきます。

互いに心を開くことができて初めて、「私たちは話が通じる」という境地に至るもの。
相手が心を割って話しかけてきたら、こちら側も勇気を出して、失敗談や悩みなど、自分の弱みの一部をさらけだしてみてください。
そうしたことで、ちょっとずつ信頼関係が生まれていきます。
初めからピタッと相性がいい人と友達になれればベストですが、そんな幸運をあてにしていては、無駄に時が流れてしまいます。
傷つくことを恐れずに、いっぱいいろんな人に話しかけ、問いかけ、人と心を通わす場数を増やしていきましょう。
コミュニケーション力を磨くには、それしかありません。
磨かれたその能力は、公私を問わず、これからの人生を心豊かに生きるためのスキルになります。
    • good
    • 0

どういう意味?


って、聞かれる
と、言う事はあなたに興味を持った、
と、言う事では?
理由を言って納得してもらうのもいいですが、そこで話しを広げようとしてみては?
あ〜…
友達といても楽しくない…かぁ…
もし、あなたが楽しくないと感じるなら、周りの方もそれを感じ取っていると思いますよ…
そうなると、周りは友達と考えてないかも…
って、なってしまいませんか?
あなた次第ではないのかな?
    • good
    • 0

あなたとよく似たタイプの人

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。
まるで双子かと思うくらい好き嫌いや思考パターン、公道速度が一致してる異性が昔1人いたのですが、性別を超えた友情(と相手が思っていたかは分かりませんが)みたいな感じで沢山話しました。(今はいません)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/12 15:36

ん?と思われても、


理由を聴いてもらえるだけ、良いんではないでしょうか。

カラオケでは、シーンとなるので誘いを断るっていうことは、
空気が読めるっていうことでもある、と思いますよ。
まあでも、自分が、その時、歌いたい歌を歌う、で良い、
と思うんですけれども、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに。
以前、人生初の手術のため入院した事があるのですが、貧血体質なので術後になかなか体調が戻らなくてナーバスになり、

言ってる事が滅茶苦茶に(後で振り返って)なった事があるのですが、

手術前にまともに話せていた看護師さんが「はいはい大丈夫だからね」と、認知症の患者さんの相手みたく話すようになり理由とかまでの話にならなかったので、
それに比べるとまだ「何を考えているんだろう」とか、対等な目線で気持ちとかを考えてもらえるだけいいのかもしれません。

カラオケは選曲が良くないのか空気ガラッと暗く変わるので、コロナ前はよく1人で言って好きな歌を3時間とか歌ってました。
人と行く時は他人が入れたアイドルの歌のサブパートにさりげなく紛れ込む程度にしていたのですが、それを気に入らなかった人が「歌いなよ」と回してきたのでそれが嫌で、
空気も読み過ぎると相性の悪い人からそうやって嫌なところつつかれるので、

今までどおりヒトカラか、行くなら信頼できる人と少人数で行こうと思いました。

お礼日時:2023/08/12 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!