アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大きな業務をやろうとせず、出張対応業務ばかりを必死でやろうとする上司をどうにかしたいです。

技術系の仕事をしております。
17年目に入りました。
私の部署には20~30人ほど同僚・上司がおります。
部署内でいくつかの担当業務ごとにチームに分かれており、構成は下記の通りです。
・私:課長代理
・問題の上司:課長代理
・直属の上司:課長
・嘱託社員の方:2名、一般社員:1名
6名で2か所の出張業務(通年)を回しています。
出張は月20日程度となっております。

全体の管理は次長が行っていますが、他チームの管理もあり非常に多忙です。

業務柄、年に何回か「作業責任者」というものを担当し、大きな業務を行います。
多くても1人当たり3回でしょうか。
期間は1回あたり2か月~3か月弱となります。

作業を行う場所は本社となり、その間は出張ではなく通勤になります。
もちろん残業などの手当てはきちんと支払われております。

ただ、各人の所有している国家資格により「作業責任者」ができるかできないか・・・が決まりますので、現在は私を含めて部署全体で7人程度に業務が集中している状況です。

皆、出張に行きたいのはやまやまなのですが(手当も出ますし)、1人に業務が集中しないようお互いに気を使いながら担当しています。

しかし、資格を持っているにもかかわらず10年以上(この業務を担当してきて)1度もやらずに言い訳ばかりで逃げ回っている方が1名いまして、今回もその方にやるよう直属の上司と交渉したのですが、上司が話に行ったところ「作業責任者をやらせるなら俺はやめるから」と言ってきたそうで上司も困っております。
要は出張はするけど、通勤が嫌だし(自宅が遠い)作業責任者は大変だからやりたくないというのが正直なところだと思われます。

前回もそれにより、私が2回担当しました。
ですので、その際に直属の上司に問題の課長代理にやらせるよう強く伝えて了承をもらいました。
次長にも話し合いに参加してもらい、私の意向を伝えました。

本日、会議結果のメールが来まして、作業責任者を私で調整しているようです。
そのため、今回も私になりそうなのですが、あまりにも納得がいきませんので、部長クラスから問題の上司に話をするようにしてほしいと直属の上司と話をしてみようかと思っています。

このまま、何も言わずにはいわかりましたといえば話が進むのはわかりますし、
作業責任者をやることにより、自分の知識や技術が向上することはわかります。
しかし、言い訳をして出張ばかりで逃げ回っている人がいることに納得がいきません。

やって自分の知識・技術の向上に努めるか、今回は交渉して辞退するか・・・で悩んでおります。
また、私が辞退することで直属の上司の方々に迷惑がかかるのも気になります。

どういった振る舞いがよいのでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

難しい問題だね。



貴方の言分は正しいと思います。
それ以上は上司(会社)の判断ですから、結論として指示されれば従うべきだと思います。
あまり言いすぎると問題の同僚と同じ立場になっちゃうだろうし、その事で割を食うのは従う同僚って事になりますからね。


>作業責任者は大変だからやりたくないというのが正直なところだと思われます。

これが事実なら、出張手当よりも「作業責任者の手当」を厚くして貰うよう交渉するべきかと思います。
また、有効に活用出来ない資格には手当を出さないとか、そういう方策もあるかと思います。

会社(上司)の指示に従わない者をどうこうするのは難しいです。
辞めるというなら辞めて貰うのが一番だと思いますが、それはそれで貴方の負担が大きくなるだけですからね。
    • good
    • 1

> ~する上司をどうにかしたいです。



それは会社がやるべき事であって、質問者さんはどうこうできないし、しちゃダメなやつ。
会社がきちんと公正な対応するように、業務改善とか働きかけるのが真っ当。

その「作業責任者」の負担が大きいって事なら、他の出張手当削ってでも、特別手当なんかを上積みしてもらうとか、人事評価や昇給にしっかり反映してもらうとか。
あるは、作業内容が不明ですが、責任者ってくらいなんだから、
「△△の作業を△日までに実施して下さい。作業責任者命令で。」
ってその上司にでも業務命令出して、応じなければ口頭注意、書面注意、始末書提出、減給、配置転換、出勤停止、降格なんかの処分を行う権限与えるだとか。作業指示出す訓練、経験にもなるし。

基本的に、労使で話し合いして問題解決すべきような案件になります。

そういう相談、話し合いを行い、内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、相手の目の前でメモを取る、許可をもらって録音(別途、最初から黙って録音)するなどし、記録をガッツリ残している事をアピールすると、いい加減な対応されないかも。


通常であれば、職場の労働組合へ相談。(業務への関連が大きくて、組合は首突っ込みにくい案件ですが。)
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
https://www.seinen-u.org/

そういう団体の担当者に間に入ってもらって話し合い。

最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。

小狡い手だと、そういう労働組合活動を行っている状況で負担の大きい作業責任者に任命するのは、労働組合活動への妨害、労働組合法違反の不当労働行為だって話でゴネるとか。
    • good
    • 2

技術の向上が見込めるなら「やりたい」のか、


納得いかないから「やりたくない」のか、
ハッキリさせましょう。
ハッキリしてなければ上の人も「どっちなんだ?」ってなりズルズル話し合いをした結果(他人事なので)どうでも良くなり「まぁ今回は頼むよ、ね?」ってことになるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

少々乱暴な回答になります。


 
早い話が会社の姿勢(上司云々=会社としての姿勢です)に不満があれば退職する。
それが無理なら、会社の指示に従う。
 
件の上司が「作業責任者をやらせるなら俺はやめるから」と言ったのであれば「彼を取るか、私を取るか」と少々手荒ですが判断させる。
 
今回行ったら、また次回もとなるでしょう。
従うのが嫌ならキッチリと話を付ける。
無理なら黙って従う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!