アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学の質問です。
(2)についていつからkは実数になったのですか?

「数学の質問です。 (2)についていつから」の質問画像

A 回答 (3件)

次の2次方程式の解の種類を判別せよ


と書いてあるから

判別とは
解が実数か虚数か判別するという意味なのだから

2次方程式の係数はすべて実数でなければならない

2次方程式の係数が虚数なら解は虚数にしかならないから判別できない
    • good
    • 0

いやあ、大切なことに気づきましたね。


中学高校の教科書は、そういうとこをスルーする癖を
つけさせるよう指導しているのに。
立派です。

その問題の 2x^2 -(k+2)x + k-1 = 0 という式は、
本来は、未知数 x を検索する範囲を指定しなければ
方程式として意味を持たないし、
定数 k の取り得る値の範囲を指定しなければ
問題の意味が決まりません。
そういう必須の条件を問題文に明記せずに
なんとなく雰囲気でいつものとおり解いてよ... というのは、
数学の出題としてあってはならないことです。

でも、写真のようないいかげんな出題が
教科書とか参考書とかに書いてあるんですよ。
「こんな出題は無意味」と正論を言ってみても
受験のお稽古にはならないので、ここはひとつ
あなたのほうが出題者よりも大人になって、
「おお、よしよし、x と k は実数の範囲で考えているんだね。
次からは、ちゃんと出題できるようになるといいね。」
と空気を読んであげましょう。
学校数学なんて、そんなもんですよ。
    • good
    • 0

あなたが 判別式 D について D>0 と判断したときからwww

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!