dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代以上には通じますが、20代ぐらいの若い人に通じない言葉は何がありますか?

アベック
アミ
ルンペン

など

質問者からの補足コメント

  • 私は若い人と山登りするときに、
    祖父が言っていた言葉を使い回していたが、
    20代ぐらいの若い人には全く通じませんでした。


    60代以上で若い頃から山登りしている人なら

    ヒュッテ
    モルゲンロート
    アーベントロート
    ヤッケ
    ザイル
    アプザイレン
    アンザイレン
    ピッケル
    ハーケン
    シュリンゲ
    アイスバイル
    ゾンデ棒
    ザイテングラート
    ラントクルフト
    シュルント
    シャルテ
    リス
    ルンゼ
    リンネ
    カンテ
    ムルデ
    チンネ
    ホルン
    ツァッケ
    リッペ
    ツルム
    カール壁
    ルントヘッカー
    カレンフェルト
    ジッヘル
    ゼルプストバンド
    ワンデルング
    アラインゲンガー

    は知っているはずです。これらを15歳から25歳ぐらいの人たちに使ったが、すべて通じませんでした。

    説明するときに手間がかかりました。

      補足日時:2023/09/08 11:20

A 回答 (14件中11~14件)

私(40代前半)でも、アミ、ルンペン分かんない。



アベックは、カップルしか分かんない。
    • good
    • 1

俗語なら、「ずらかる」があります。



加えて「ヤバい」も年配の方と現在の若い人たちとでは適用やニュアンスが若干ことなりますので、「やばい、ずらかるぞ」は呪文のようで理解されないと思います。

あとは、眉唾もの/ツーカー でしょうか。
    • good
    • 1
    • good
    • 1

「回す」文化ですね。


例えば
・電話のダイヤルを回す。
・テレビのチャンネルを回す。
・ラジオのダイヤルを回す。
他には
・レコードをかける。
音楽を、サブスクやダウンロード(すみません、63歳の私にはよくわかりません)で聴く20代には、通じないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!