プロが教えるわが家の防犯対策術!

リスパダールについて質問です。

私が担任している自閉症のお子さんに、リスパダールを処方されている子がいるのですが、暴れすぎてどうしても落ち着けない時だけ飲ませてる、長期休暇で常に荒れていた時は一日おきに飲ませている、というお家があります。

昨年担任した別のお子さんは、落ち着いている日でも毎日服用しており、私もリスパダールは毎日服用の薬だと思っていました。

お子さんの状態やお医者さんによって、出し方は様々なのでしょうか?
今担任しているお子さんが、毎日学校で暴れており、放デイなどでも他害が酷いため、毎日服用を保護者に進めた方が良いのでは、と管理職より言われたのですが、どのように伝えるべきか悩んでおり、そもそもの薬についても詳しく知りたいと思い、質問致しました。

A 回答 (4件)

単純に、量を増やせば、増やすほど、大人しくなります


化学的に、チoコを切るのと、一緒ですから

なので、様子を見て減らし、
減らしても落ち着いてれば、さらに減らす
減らして暴れるのが酷くなったら、増やす

もちろん、環境の変化(学校や仕事など)でストレスは変わるので、
ストレス状況によって投薬は変わるでしょう
攻撃的なヒトでも、快適な環境を用意してれば、そこそこ大人しく、なるでしょうし
穏やかなヒトでも、ストレスMAXのブラック労働を長時間やらせたら、イライラするでしょう
    • good
    • 0

こちら患者側なので専門知識はありませんが、とお断りして。


リスパダールは錠剤と液体とあります。
錠剤は強く効果が長い代わりに副作用も強いです(眠気など)
液体は一時的な頓服として使われます。
液体の効果はごく短時間です。毎日使う人もいますが一日の処方上限が決まっているので薬が切れる時間帯ができます。

ところで精神科の医師は患者の口出しを強く嫌う傾向があります。
なので薬の処方には触れず「毎日暴れて困っている」ことのみを伝えたほうがいいと思います。
    • good
    • 1

頓服で使うこともあります



毎日暴れてる、デイでひどいならそれを親に都度伝えることでは

学校の先生が薬の服用のしかたを進めれば薬事法違反ですし
医師との相談でそのようになってる場合や
親が医師との相談で可能な限り飲ませたくないと伝えている場合もあります
成長過程に、抗精神薬をあまり飲ませたくない親もいます
薬を積極的に出すかは医師にもよります

もし、服薬がないという日に症状がひどいなら
おくすりを飲んでない日はちょっと大変です
と伝えるのが学校ができることで
それを親が医師に伝えたり、常用するかは学校にはどうしようもないでしょうし
毎日処方されても親が勝手になるべく飲ませないなら学校でどうこうさせるというのも難しいかと

状況を伝える
改善を要求する
薬を云々とは言わず主治医の先生などにもご相談ください
適切なクラスや学校の検討もと回しに伝える
他害や暴れたりがひどいときは親が付き添えないか相談する

その辺で親がどう考えるかでは

それをいきなりあなたから言うのではなく
校内には特別支援コーディネーターや支援学級経験者がいるなら
まずはそちらに相談する
最低でも教頭レベルには通してからでないと
下手にクレームに繋がると大変になりますから

間違っても毎日飲んでるお子さんもいたすがとかは言わない
薬増やせませんかも言わない

他害、暴れる、困ってることを伝える
服薬がある日とない日がわかってるなら記録して伝える

事実だけを伝える

学校として直接親に頼めることを頼む

下手に半端に知識を得てそれを勧めるのはなんの意味もありません
下手すると違法にもなるし
親の判断ならどうしようもないです

その薬を詳しく知ったところで管轄外です
ヘタなこと言うとこじれますよ

暴れます、危ないです、なにか対応してください
これを言うしか
親がそれは不味いと思えば毎日飲ませるかもしれませんし…。
    • good
    • 0

https://www.pmda.go.jp/safety/consultation-for-p …

参考になれば良いですが、薬と言っても患者ごとに服用方法が変わってくるし、詳細な効能については医療従事者くらいしか、わからんでしょう。

あと、進言をするだけですよね
助言(提言)しようとしていませんか?
意見を伝えるだけですから、それについて悩むのはあなたではなく、相手ですよ。

相手は当事者ですから、もしかしたらたわいのないことでも癇に障る可能性があります。

また、どのように説明を?と書いてありますが、
①分からないことを言わない
②知ったかぶりをしない
③現状を話す
④どうなるかを話す

この場合、
〇毎日暴れている
〇他の方へ大きな害が出ている
〇大きな事故が起こるかもしれない

など、事実を述べた上で、どうしましょうか。
と話をした方がよいかと。

その上で、どうしましょうかと相談されたらお薬の件などを伝えるのがよいかと。

良くも悪くも、相手に全ての権利がある一方、質問者様の施設や他の方への規則もあるでしょうから、
毅然とした対応で望みましょう。

よくある事ですが、
考えすぎたことで単純なことも考えられないことに陥ってしまっていると思います。

この場合は、多角的に見るよりも
ロジカルシンキングです。

問題はこれだよね、
じゃぁ、どうすればよいか、
そうすればこうなるよね。

と頭をリフレッシュして、簡単に考えてみましょう。

最後に、
お薬のことは、無料相談できますので、ぜひ医療関係者の方へ、質問して見てください。
(ネットではなくリアルで)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!