アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日経新聞 2023年9月18日 朝刊 13面記事から

マイナンバーカード保有率 2023年8月末時点
(マイナンバーカードの保有枚数を2023年1月1日時点の人口で割った数値、同率は小数点3位以下で区別)

1位 宮崎80.6% 
2位 鹿児島 77.2%
3位 佐賀 76.4%
4位 鳥取 76.2%
5位 山口 75.9%
6位 広島 75.8%
7位 岐阜 75.7%
8位 秋田 75.7% 
9位 愛媛 75.5%
10位 山形 75.3%
11位 福井 75.2%
(中略)
37位 三重 71%
38位 神奈川 70.6%
39位 北海道 70.6%
40位 徳島 70.6%
41位 大阪 69.9%
42位 長野 69.9%
43位 京都 69.8%
44位 埼玉 69.5% 
45位 高知 69% 
46位 東京 68.4% 
47位 沖縄 59.4%

質問1
この取得率の差は、何から起きるのでしょうか?
地方の方が「お上」の号令に従順?

大都市圏は低い傾向は感じます。
(例に現れなかった地域 26位 兵庫 72.5% 30位 愛知 72.1% 31位 福岡 72%)
大都市とまでは行かないが静岡県は15位 74.4%と高め。

質問2
沖縄県が突出して低いのはなぜでしょうか?
(国内では最も所得が低い地域、ポイントで2万円もらえるに飛びつきそうですが。
 イオンのWAONは結構普及している地域です。) 

質問3
上位を見ると西日本の方が高いようですがこの差はなぜでしょうか?

質問4
選挙の投票率や、自民党の支持率に似ている気はします。

A 回答 (6件)

野党が強い地域では取得率低くておかしくないでしょう。

野党の政治家のほうがマイナンバーカード批判の発言を盛んにしているから、その支持者が取得に懐疑的になるのは道理です。

あと、大都市と沖縄が低いのは年齢構成的に若者比率が高いことも関係あるのではと思います。選挙の投票率が低いのもそうですが、若者は政治や行政に対する関心が薄いというか、なんとなく役所に行くことにハードルの高さを感じてるようなフシがありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い人が取得しない たしかにうちの若い人
スマホを堪能に使いこなすのに、マイナカード持っていないのがいます。

お礼日時:2023/09/20 08:09

質問1


この取得率の差は、何から起きるのでしょうか?
地方の方が「お上」の号令に従順?
 ↑
保守と革新、の違いのように思えます。
大都市は革新的になります。



質問2
沖縄県が突出して低いのはなぜでしょうか?
 ↑
あそこは反日ですからね。
中央政府のやることなすことに
反感を持つ人が多いでは?



質問3
上位を見ると西日本の方が高いようですがこの差はなぜでしょうか?
 ↑
ポイントがもらえるから。



質問4
選挙の投票率や、自民党の支持率に似ている気はします。
 ↑
たぶんですが、これが正解だと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西日本はポイントに敏感なのですか?
いなか という点で
高知県 69% 45位  長野県 42位  徳島県40位も 不思議に感じます。
(徳島県は鉄道の面で全国でもっとも遅れた県です。
 電車がありません。エンジンで走るディーゼルカーばかりです。
 高知県はJRは電車ではありませんがとさでん交通という路面電車があります。)

お礼日時:2023/09/20 08:15

薩長土肥と反対勢力 



沖縄  戦後政策

官僚の作業 自民の河野のバカに手を抜いている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに幕末のことは関係なさそうに思います。
沖縄に関しては、なんらかの地域性があるようには思います。
日本の統計で沖縄だけが離れた値を示す。
大学進学率 東京1位 71.5% 沖縄47位 44.6%
https://gentosha-go.com/articles/-/48517

地方の大学進学者は都会に出るが、卒業後帰郷する人が少ないと言うのもありそうです。(郷里に大卒の職場が少ない。)

お礼日時:2023/09/19 11:20

そんなには変わらないと思うんだが?


70%も80%もたいした差ではないが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

パーセンテージはたいして変わらないでしょうが、大都市の未取得人数はかなり大きいと思います。
東京都で試算すると451万4038人が未取得
1位の宮崎県は、取得者が86万1573枚 未取得は20万7376人です。
東京都の未取得者に取得してもらうのはかなり大変そうです。

お礼日時:2023/09/19 10:56

1)細かな対応が取れた


  例えば、役場に申請専用窓口が設けられて専門職員を配置して申請に必要な手続きを1からサポート
  大都市圏の場合、申請窓口など増やしていますが住民数/拠点(専門職員)で見ればきめ細かくとは言えないでしょう

2)沖縄の歴史から考えて国が情報を集約するという仕組みに拒絶反応を持つ住民や自治体も少なくないと推測
  マイナンバーカードとマイナンバー制度とは異なる話とはいえそこは唯々諾々と言うわけには行かないのかもね
  後は離島に住む住民も少なくないのでポイント制度にメリット感じない住民も

3)不明

4)国やお上の施策に懐疑を抱く人が少ない地域という見方も出来るかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
1.細かいサポート これはありそうですね。また隣組的な地位のつながりが生きているのかも知れません。
(都会のような、独居老人が少ない? 一人住まいでも地域のみまもりが機能している?・・・悪く言うと 相互監視状態 ムラ社会かも知れませんが。)

2.沖縄の離島 どこまでを離島というかがありますが、石垣島や宮古島には立派なイオンがあります。そのほかの島の住民数はとても少ないと思います。

お礼日時:2023/09/19 10:36

以前からマイナンバー必要な人



経営者、投資、金融資産がある人は100%所有してます。

必要無い人 非労働者  無職 FX 株などに無縁な人
今でも提出が必要ない人は結構いるんです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答の内容が的外れな気がします。勘違いしていませんか?

マイナンバー自体はすでに全国民に割り当てられていますよ。
金融機関、勤務先、税務申告などマイナンバー(個人番号)の提出自体は、マイナンバーカード以外(通知カード)でできます。

ここで聞いているのは、マイナンバーカードの保有についてです。
マイナポイントなど、取得に対し優遇策も展開。期限も延長しました。

・私は、
マイナンバーカードは5年以上前に取得
・取得によるポイント 5000ポイントはもらいました。
・銀行口座紐付け 7500ポイントももらいました。
・健康保険証紐付け 7500ポイント 
できればいつもマイナンバーカードを持ち歩きたくないので、これには反発したく申請していません。
(健康保険証は定期通院もあるのでいつも持ち歩いています。旅先でも医療機関にかかることがあります。)

お礼日時:2023/09/19 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A