dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

糖質制限を糖尿病患者ではない人がやるのは良いことなのですか?悪いことなのですか?

A 回答 (6件)

何事も程度問題ですが、今回もそうです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

何がどう悪くなるのでしょうか?

お礼日時:2023/09/23 15:50

追記失礼します。



>ちなみに糖質制限を勧めてる医者は糖質制限しない方が低血糖になると言っています
その根拠を理解されていて、ご自身にあっていると思えばそのようにされたら良いかとは思います。

医学的な知見や回答が欲しければ、それに詳しい医師に直接問い合わせたほうが良いかとは思います。

ここはあくまでまちなかアンケートみたいなところですので、持ち寄った持論を競っても意味がないかと思いますし、素人相手に論破したければ好きにされたら良いですがサイトの使い方を間違えています。
    • good
    • 0

>糖質の摂取が0でも糖新生やケトン体にがあるので


>健康に悪影響はないのではないでしょうか?
糖質制限って、糖質の摂取をゼロにするって意味ですか?
そりゃそうなるでしょうね。
健康な人でも糖尿でも、糖質摂取をゼロにはしないでしょう。

でも、別に糖新生そのものが身体に悪い訳ではありません。
ダイエットなどの目的がある人はやろうとするのでしょう。

というだけです。
糖尿病患者は糖質を減らす必要があったとしても、ゼロにはしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>糖質制限って、糖質の摂取をゼロにするって意味ですか?

糖質制限とは糖質を制限するということなので糖質を0にするか糖質を減らすかは人それぞれです。私はどちらにするかは決めてません


糖質制限を糖尿病患者ではない人がやると何がどう悪くなるのでしょう?

お礼日時:2023/09/23 15:53

ダイエットのために、と言うことでしたらオレはあまりお勧めしていません。


ダイエットの極意は続けることにありますので、長く継続しづらい糖質制限よりも、ある程度脂質を制限してPFCバランスを考えたカロリー管理のほうが良いですよ。
糖質というエネルギー源を確保して筋トレも行い、ボディラインの整ったスタイルのほうがよろしいかと。

単純に太り過ぎてしまい、早急に体重を減らしたい人は糖質制限でも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>ある程度脂質を制限してPFCバランスを考えたカロリー管理

脂質や多くのカロリーにより太るというのは間違っていることが判明しています


>糖質というエネルギー源を確保

糖新生とケトン体があるので糖質を取らなくてもエネルギー不足にはなりません


>ダイエットの極意は続けることにありますので、長く継続しづらい糖質制限

カロリー管理は糖質制限と違ってひもじい思いをすることになるので続きづらいと思います、。少なくとも私はそうです、、

お礼日時:2023/09/23 16:00

健康体の人がやりすぎると低血糖など不調をきたす恐れがあるかとは思います。



https://vitabrid.co.jp/columns/healthcare/demeri …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました
ちなみに糖質制限を勧めてる医者は糖質制限しない方が低血糖になると言っています

お礼日時:2023/09/23 16:01

良いことか悪いことか、極論で決まる話ではありません。


糖質の摂りすぎな人は糖質制限をすればよい、というだけの話です。

物事は良いか悪いかだけで判断はできません。柔軟に考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

糖質の摂取が0でも糖新生やケトン体にがあるので健康に悪影響はないのではないでしょうか?

お礼日時:2023/09/23 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!