プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さん、こんばんは!
電気自動車についてのご質問です。

電気自動車の走行時のメリットやデメリットなどは
どのようなことがありますか?
また、電気自動車の特徴や走行時の特徴などはどのようなことがありますか?

皆さんの意見とご回答お待ちしています。
宜しくお願いします。

「皆さん、こんばんは! 電気自動車について」の質問画像

A 回答 (4件)

電気自動車は、自宅が一戸建てでガレージがあり充電設備がある人に向いているみたいですよ。



よくテスラなどを自宅前に置いて充電しているような人が、「自宅で充電すれば充電待ちの時間がなくて500円くらい。 ショッピングセンターなどで急速充電すると都内とかだと電気代値上げの影響で1,000円くらいになる」 と言ったりしています。

自宅とか、契約している月極駐車場内に充電設備がないと、「週に1度ショッピングセンターに買い物に行きそこで充電する」 みたいな感じになる。

ショッピングセンターとかでも無料充電コーナーがあるとかあるのですが、そこに1台駐車し充電し、時間になっても放置されたまま。

みたいな事が全国各地で起こったりしています。

例えば、「私は週に1度週末に充電する」 みたいな人がいて福岡市内を買い物で出かけ、急にバイクと大型トラックの衝突死亡事故が起こり捜査の為に幹線道路が封鎖され、4時間とか動かなくなったとかありました。

「うわっどうしよう?週末の今日金曜日にショッピングセンターで充電するつもりだったので、もう電欠になりそう」 みたいに恐怖を感じてエアコンを止めたりして少しでも電気を使わないようにしたりするらしい。

その点ハイブリッドカーだと、エンジンかかったり、止まったりは繰り返しますが、エンジンの熱量低いので真夏37℃の渋滞でもそう暑くないし、ガソリンは1度GSでガチャポンと主婦の人でもセルフ式で満タンにすれば航続走行可能距離は800kmとかと表示されます。

ガソリン車も安心ですが、コンプレッサーがオンとオフしかなくて、Ⅴベルトでエンジンに連結されているのでエンジン回転数に比例してエアコンの性能が変わるので、渋滞だと暑いとかあります。

電気自動車のEVカーと、ハイブリッドカーは、エアコンは家庭のリビングと同じ電気で稼働するインバーターエアコンですので、最初にハイパワーで稼働し、次第にパワーダウンします。

エアコンが苦手な細身の女性、子供、高齢者や病弱な人だと、「寒いのでエアコンを止めて」 と言ったりしますが、インバーターエアコンだとそういう風に止めて欲しいとか寒すぎるとかは言われない。

電気自動車は、満充電で航続走行可能距離が400kmある場合でも、実際はエアコンの使用などで「航続可能走行距離300km」 みたいに理論値より100kmとか少なくなったりする。

EVカーを買い、自宅で満充電して県外にできた新しいテーマパークとかに行ったり、温泉旅行とかに行くと、さすがに帰りは充電しないといけなくなるという事があり、でもゴールデンウィークとか大型連休だと充電ステーションが混むので後ろで行列で待つとかがある。

よくご主人が新しいもの好きで電気自動車を買ったりしますとその奥さんとかが出かけた先で「ちょっと充電に寄るから」 と行列に並び観たくもないYOUTUBEとかを見させられるという不満があったりします。

でも、ハイブリッドカーだと、1度GSで満タンにすれば国内のちょっとした旅行では給油しないといけないというシュチュエーションがまずない。

例えば、家族親戚に高齢者がいて、温泉旅行中に「死んだ」 と電話連絡があれば家族の葬儀ですのでそのまま葬儀会場に行く事になる。

電気自動車だと、「充電しないとそこまでいけない」 と充電先を探して充電するので、「何やっていたの?」 みたいに言われる事もある。

でも、ハイブリッドカーだと、給油せずにそのまま一気に高速を走って行ける。

電気自動車の良い点はモーター走行なのでハイパワーだったりする。

ちょっとしたスポーツカーより速いくらいだったりします。

ただ、エンジンブレーキを利用しアクセルペダルを緩めると回生ブレーキが強くかかる設定とかで走ると、運転者が下手くそですと助手席の奥さんとか後部座席の子供が酔うとか気分悪くなるとかある。

後は加速は速いのでボケた認知症とかがうっかりペダルを踏むと病院などに高速で突っ込むとかで死亡者が出やすい。

ハイブリッドカーは停止した状態から発進する際にガソリンがドバドバ消費されるシュチュエーションでモーター駆動で発進してからあまりガソリンを使わないで済む緩やかな加速でガソリンエンジン駆動になるとかですので、モーターそのものは急加速するようなハイパワーなものでない。

ちなみに信号が赤で交差点で先頭で停まっていて、青になりアクセルペダルをガツンと床までハイブリッドカーで踏むと、モーターでなくガソリンエンジンがかかって急加速しますので、モーターよりは強力ではない。

暑がりな男性とかは、夏場はもうEVカーかハイブリッドカーしか乗れない感じがあるのですが、逆に言えば冬場が寒い。

シートヒーターのオプションくらい装備していないと、短い自宅から2km先のショッピングモールに買い物に行くだけ、みたいなチョイ乗りだと暖房が効く前に到着してしまい、ガソリン車から乗り換えた冬は寒いので暖房壊れているようにしか見えない。

福岡市内にある有名な薬湯、大分にある湯治、後は福岡市内にある総合病院などによく高齢者の送り迎えでハイブリッドカーがズラ~っと並んでいたりします。

1つは待つ運転者が暑いのでハイブリッドカーが多い。

後は高齢者であったり子供であったり、病弱な人だと、暑いとその暑さでグッタリして熱中症のように体調が悪化します。

逆に言えば、ちょっと寒い程度だと厚着すれば良いだけで、まず体調を崩すという事がおきない。

家族に病気の人とか、病弱な人とか、病弱な子供がいた場合、ハイブリッドカーが多いのはそういう理由で、デートカーでプリウスとかが多いのも空調の良さなどがある。

高齢者の送り迎え等で急に大渋滞と都市部だとよく遭遇しますが、「想定内」 と運転者はガソリンの残量計を見て笑う感じ。

ハイブリッドカーも静かですが、EVカーは電気モーターで走行し、発電するガソリンエンジンを積んでいないともっと静かだったりします。

小雨の降る日に音楽をガンガン鳴らさないと、1番煩いのはワイパーの稼働する音だったりします。

例えば、軽自動車だと乗用車よりエンジン回転数も高くなるのでうるさいし、ディーゼルエンジンでもうるさい。

でも、ハイブリッドカーだと交差点で停止すると自動でEV走行モードになるので静かですし、EVカーだとずっとその静かな感じで、走る時にタイヤのゴーという静か目な音がうるさい感じ。

静かなので車内では小さな声で会話ができる。

例えば、どこか県外の新しくできたテーマパークに出かけると、渋滞して、天気が良いと渋滞路で車内がガソリン車だと暑いとかあり、渋滞のイライラでカップルでも喧嘩になるとかあったりします。

写真は日産リーフだと思いますので30プリウスのような普通者サイズです。

ショッピングセンターとかのお客さま駐車場とかでギリギリ枠内に入るくらいのサイズで、ショッピングモールだとかなり駐車枠がデカいので余裕ありまくりです。

ハイブリッドカーも、EVカーの電気自動車もガソリンエンジンに比べるとかなり静かだったりします。

基本は”走行疑似音” のオンとかオフのボタンがあり、基本はオンにしておけば走行中のある一定の速度以下では疑似音が鳴ります。

ただ、住宅街の路地とかをゆっくり走り疑似音が鳴っていても、前を走るおばちゃんとか耳が遠いとかもあるのでなかなか気づいてくれないとかがあります。

通行人が左を歩いていて、ゆっくり抜く際とかにフラッと車の方に寄ってしまうとかのヒヤリハットなどはよくあります。

ガソリン車の普通車からハイブリッドカーの普通車とかEVカーの普通車サイズに乗り換えた場合、裏道で住宅街など狭い道を良く走るような人だと、気を付けていても歩いている人とか自転車の人が車が来ていると思わずに飛び出すとかあったりします。

車の運転が上手い人だと、特に困る程ではないと思いますが、人身事故などに遭う可能性はガソリン車よりは高くなる感じがあります。

後は電気が無くなればエンストしたガソリン車と同じで、都市部で周りの人を巻き込むのでクラクション鳴らされまくりますので、充電管理ができる人向きだと思います。

今の時代ガソリン車より販売台数などでハイブリッドカーが売れていますように、乗り換えても1番問題が出ないのは、ハイブリッドカーという風に考えている人が多いからだと思います。

あと、ハイブリッドカーは200Vバッテリーが異常なくらい小さいので電気モーターで2kmも走れないくらいで万が一劣化してもリビルト品載せ替えで10万円くらいで済む。

EVカーはモーター走行用200Vバッテリーがデカいのとユーザーの使い方で劣化していくので、載せ替えはかなり高額になります。
    • good
    • 1

ガソリン車が普通に走れる環境と同じぐらい環境が整っていれば、ほとんどデメリットはないと思います。


有るとすれば、充電に時間がかかってしまう部分と、これだけ節電を言っていたのに電力が必要になることぐらいでしょう。
    • good
    • 1

メリット


・排気ガスを出さない
・音が静か
・機械に振動が少なく無理がない

デメリット
・発電に資源が必要
・バッテリーで環境悪化
・長距離走れない。

将来的には 水素エンジンか バスのような「走るといくら」という形式で 走行中も充電可能な道路に変えるべきだ。
    • good
    • 1

総合的に化石燃料より効率は悪いかと思います。

電気を原子力に依存する前提なんだと思います。
電池もガソリンや軽油よりもエネルギー保存効率は悪いでしょうね。レアメタルも使うし。。。
抜本的な電気生産の改革が必要だと思います。でも、解決策はきっと内定してるんだと思います。
メリットは走行性ですね。変速機なくても電力の調整で走行出来るので無駄がありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A