dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください。
私は今昼夜逆転で体調を壊してしまって、親とも話して朝ちゃんと起きようと決めました。しかし自分の意思が弱いのか目覚ましを止めて二度寝することもあり、そんな自分が許せなくて、また二度寝したらどうしよう、明日は起きれないんじゃないかという不安でもう4日も不眠になってしまいました。ぐっすり眠ってしまったら起きれないような気がして、、それで不眠になったら元も子もないですが。 こんなに意気込んでるのに次の日頭がぼーっとしてどうでもよくなってしまいます。辛いです。
早く起きないと、早く寝ないとがプレッシャーになってるようですが、朝起きれるか不安でなかなか眠れません。寝れてないであまり食べてなくて心も弱ってきて体も辛いです。限界に近いです。
どうでもよくてすみません。何かアドバイスありましたら欲しいです

A 回答 (5件)

目覚ましはもっと置いたらいい。


私は、5個ぐらい置いたこともある。
夜寝るときは、自分を脅さないこと。
眠れなくても死なないと考えると、勝手に寝てしまう。
逆に眠れないなら、寝なくてもいいと考えているから、平気。
実際、朝まで眠れないこともあったけど、二日と続かない。
要するに、覚悟を決めること。
起きると決めたら絶対起きる。生半可なこと考えているから、起きられない。
そんな時は、自分の顔面にパンチしたらいい。
甘い考えでは、何も達成できない。
    • good
    • 0

昼夜逆転は概日リズム睡眠障害です。


睡眠外来やスリープクリニックで診て貰い、睡眠リズム改善薬のロゼレム、ベルソムラ、デエビゴを処方して貰って、毎日ダイエットのように地道に元の昼夜に戻しましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


私からの提案ですが
まず精神科(内科でも処方してくれるかも)で
「昼夜逆転して不安が強い」ということを伝え
抗不安薬を処方していただきましょう。
先生に
「ネットで調べたのだけど抗不安薬をお願いできませんか?」
と言うのも一案でしょう。
この薬は効果がでるのが早く
「いらいら状態」を軽減してくれます。
いらいらが落ち着きましたら、疲れをとるため、自然に目が覚めるまで(夜に寝て)ぐっすり寝ます。それで熟眠感を感じることができるようになってから睡眠リズムを整えることになります。
寝たい時間に「眠れない」場合は「睡眠導入剤」という薬を処方していただきましょう。
その薬を飲んで決まった時間に寝て適切な時間に目が覚めるように頑張って調整していきましょう。
疲れをとる睡眠時間を決め、起きる時間に目覚ましなどを使って、しばらくは頑張ってでも起きる。それを続けると睡眠リズムが整っていくと思います。
    • good
    • 0

寝る時間が不摂生な時には、更に寝る時間を遅くして行って一周したら元の生活に戻る。


早く寝なくてもイイからドンドンサイクルを遅くして行って元に戻せばイイ。
そしたらプレッシャーないでしょ?
    • good
    • 0

昼夜逆転を急に反転させるのは辛いでしょうから、まず昼までには起きるから始めて、一日1時間ずつ起床を早めるくらいなら辛くないと思います。


あと、起きたら明るい日差しを浴びることが生活のリズムを作るのに役立ちますから、1時間散歩に出るような習慣が有効です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A