アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生で来年就職するものです。
現在、食品関係の資格を取ろうと考えているのですが、将来のことを考えるとどの資格を取ろうか迷ってしまいます。

食生活アドバイザーと食品保健指導士のどちらかにしようと思っていますが、どちらの方が役に立つのでしょうか?

食生活アドバイザーはここでも調べたのですが、後者があまり触れられていないので‥。
回答、お願いいたします。

A 回答 (3件)

食生活アドバイザーは受験資格制限のない民間資格で一般家庭の奥様なんかでも受けられるオープンなものです。


食品関係の基礎知識を得るには良いかもしれませんが将来的には…。少なくとも専門家向ではないと思います。

一方、食品保健指導士は本格的です。受験資格も限られてきますのでsatoukibiさんはその条件を満たしているかが気になります。
http://www.jhnfa.org/index.htm
↑ココに受験資格が載ってます。
財団法人日本健康・栄養食品協会が行う「食品保健指導士養成講習会」を受講し、認定試験に合格すると資格取得となりますが
この講習会&認定試験費用が合計199,500円かかりますので一個人が取得するにはけっこう覚悟が必要かと思います。
ちなみにこれも国家資格ではありません。

私のお奨めというか私も今受講してるんですが栄養情報担当者(NR)というのもあります。
これは国立健康・栄養研究所が認定している資格です(国の機関が行っているという点がポイントです)。
年1回しか試験がなく、まだ今年が2回目ですので認知度は低いですが。
民間団体(予備校みたいなものと考えてください)が行う講座を受講し一定数の単位を取得し、その後初めて受験できます。
講座といっても通信教育ですので(一部通学の団体もありますが)自宅で自分のペースで学習できます。
単位取得以前に受験資格が必要ですが、全くの素人でも別途講座受講して受験資格を得られます。
受験資格を満たしているヒトで講座・試験・認定で8~9万円、全くの素人ですとさらに6万円くらいかかりますが
講座、試験、認定料金はその都度払っていきますので多少楽かもしれません。
ただこれも一個人には高いですよね…。

特定保健用食品など、医薬品と食品の中間みたいなものが多く見られるようになりましたが、この分野の知識は医師・薬剤師にも管理栄養士にも欠けています。
勉強することに意義があるとおもいますよ、すごく。

参考URL:http://www.nih.go.jp/eiken/info/info_nr.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありません。
詳しいご説明ありがとうございます。
確かに、勉強することに意義があると思いました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/07 10:20

昔食品会社に勤めていましたけど、とくにこれと言ってとれと言われた資格なんてなかったですね。

栄養士と薬剤師の資格を持っている人が何人かいたのと、あとかなりマイナーっぽい限られた分野に関する資格をもつ人が数名…。どう活かす予定なのかは分かりませんが、面接の際の話題づくりくらいにしかならないかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありません。
特に必要な資格って言うのはないのですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/07 10:17

食品保健指導士はサプリメントの協会が出してるものですから・・・。


食に関する資格で簡単に取れるものには意味ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門家の方ということで重ねてお聞きしたいのですが、具体的にはどのような資格をとるのがよいと思われますか。
よろしければ、回答お願いいたします。

お礼日時:2005/05/04 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!