プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ご覧いただきありがとうございます。

当方184cmです。
これまで住んできた(主に賃貸アパート)のお風呂場(特に湯船)が狭いと感じます。
一般的な家賃程度のお風呂でも感じます。
そのため、家のお風呂に入ることが窮屈で仕方なく、銭湯に通っています。

個人的には、例えば6畳の部屋なら、5畳にしてお風呂(特に湯船)を1畳分広くしてほしいくらいです。

もちろん家賃を払えば広い湯船になることは理解しているのですが、
皆さんは狭く感じますか?(特に一般的な家賃に住まわれている方)

また、狭いのには理由があるのでしょうか?(日本人の身長に合わせているのは承知していますが、
平均身長の男性でも狭いと感じるのでは?と思っています。)

よろしくお願いいたします。





小さい頃、祖父母の実家にお風呂がありむしろ広いと感じていました。

A 回答 (5件)

昔の人の身長を基準にしてるんだと思います


でも、賃貸ですと、あまり風呂に金がかけられません。
それに、180センチ以上の日本人は、まだまだ少ないでしょうし、少数派?の為にはわざわざ変えないと思いますよ。

どうしても広い方が良いなら、自分好みの家を買う事ですね、
    • good
    • 0

日本人の身長に合わせていると言っても日本人も戦後10センチ平均身長が伸びてますしねぇ。


(とはいえ男性172cmを今後超えなさそうですが)

一般的には規格の問題でしょ。
日本は国際基準メートル法に遵守していますから、設計上扱う目盛りはメートルですが、古い尺貫を扱っていた建物規格を模していますから、部屋の単位が概ね「910mm」(303mm近似の尺モジュール)単位で拡縮になっています。

メーカーによってはメートルモジュールになっていますが、建材が尺規格で製造販売されているものが多いので、尺モジュールで建てるほうがコストがかなり抑えられます。

アパートですから贅沢にコストかける物件は少ないでしょう。
あなたが書くようにそのつもりで建てた物件以外は。

そしてその規格は戸建てでも採用されていますから、似たようなもの。
おまけに今はユニットシステムバスがほとんどなので、更にひと回り小さく仕上がりますから、狭く感じるのは当然でしょう。
    • good
    • 1

狭い理由はそれが規格であり、それを無視したものを据えようとすれば建築費用が嵩む=家賃に跳ね返る(平均的家賃では無理)=物件の部屋が埋まらない可能性がある=家主はその様なリスクは避けたい


ということだと思います。
    • good
    • 1

アパートの風呂で広いと思ったことはないですね。


私(男)は身長が平均よりも低いですが、それでも狭いと思っていました。
深さはあるけど、幅や奥行きが狭いので、膝を多少なり、曲げなければ入れない感じですね。実家も古い建売だったので、似たような感じ、、というかアパートの方がまだましでしたが。

父の実家は田舎で五右衛門風呂でしたが、立方体型ではなく、ラウンドしたおわん型の湯船だったためか、足を延ばしてゆっくりとできてた印象です。

ということで、結婚し、家を建てる際にはトイレと風呂だけはゆったりとした気分になれるようにスペースを広くとったり、ゆったりとできるタイプでやや大型の湯船にしました。全然違いますね。
    • good
    • 1

日本の浴槽は、大きく分けて洋式と和式と折衷型の3種類であり、広さだけでなく深さも違うのです。


広くて深いと水量が倍増してしまい重さで床が抜けてしまいますので、日本家屋は1平米あたり100キロの耐荷重で設計されます。
で、浴槽を製造している企業は8社程度しかなく、ほぼ規格が統一されていますので(変則的な独自規格だと住宅に収まらないor搬入ができない)、特注や特殊というものはほぼ(賃貸ならなおさら)存在しません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A