dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の父親が今年の一月に亡くなりました。
喪中の期間になるので、私の実家には挨拶に行かないつもりでいました。
夫からは、おめでとうとは言わず、今年もよろしくお願いします。の挨拶だけでも行った方が良い。とネットに書いてあるから行く。と言われました。
世間の常識というか、決まりがありましたら教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

御主人の判断が正しいと思いますね。

「おめでとうございます」だけ口にしなければいいんです。
あとは普段どおりで構いません。初詣でだって、お寺なら自由ですし、神社の場合はよく「鳥居をくぐらなけりゃいい」と言いますね。私も幼いころお祭りに行きたいとダダをこねて祖父からそう教わりました。でも鳥居をくぐらないと境内に入れない神社もありますから、そのときは諦める? とんでもない。「こだわらない」で行きましょう。
    • good
    • 0

決まりは有りません普通は行くでしょう。


ましてや一年前の事。
今時そんなの気にするのは昭和初期の一部の人だけです。
相手が来ないでくれと言うなら別ですけど。
    • good
    • 0

世間は、喪中と忌中の違い、そもそも喪中ってどうするの?


という世代がほとんどになってきました
それにつられて常識も変わっていきます

私があなたの実家だとすると、娘夫婦に挨拶に来られても別に平気です
というよりほぼ1年も前ですと、喪中かどうかも判断つかない状況
逆に喪中だから行きません、と言われると今時固いなとおもいますね
    • good
    • 1

喪中にしてはいけないこと


慶事の参加や執り行い
旅行などのレジャー
神社への参拝
年賀状
正月のお祝い

喪中にしても許されること
葬儀への参列
飲み会・スポーツ・コンサート
お歳暮・お中元のやり取り
暑中見舞い・寒中見舞いを送る
寺院への参拝
節分の豆まき
書初め・餅つきなど年末・年始の風習

故人に想いを寄せるのが大切です。
親へのご挨拶はしたほうがいいと思います
    • good
    • 1

民生委員児童委員やってるオッサンです。

夫の父親なんて、関係ありませんよ。あと何回、実家に挨拶に行けると思いますか、あと何回、親に会えると思いますか。この一回も貴重ですよ。
    • good
    • 1

同じ年に双方の父が亡くなっても、いつものように集まりました。


父の話で盛り上がりました。
子どもにはお年玉も用意しました。
年賀や初詣、おめでとうという言葉がなかっただけです。

集まれる時に集まる。
周りに亡くなった人が増えると、そういう気持ちは強くなりますね。
母は生きています。
あと何回母と会えるか、と思うと、義実家の不幸で言っては行ってはいけないと誰が邪魔する権利があるのですかね?と思います。
それ以前に今時の人が喪中らしい事をするのは、お盆やお彼岸と正月だけでしょう?
    • good
    • 1

この辺の考え方は人それぞれなので、たった一つの答えが有るというわけではないですね



ただ気にする人は気にするので
・貴方の実家の家族は気にする人?
・お正月に行ったら他の来訪者が居ませんか?
  つまり、他の年始客と顔を合わせて「おめでとう」の交換になりませんか?
など確認はしたほうが良いかな

家族しか居なくて気にする人も居ないなら旦那の気持ち次第
そうじゃないなら
例えば行くなら今年中に行く
 今年色々ありましたがお世話になりました、来年もよろしくお願いします
 とういう感謝の挨拶という位置づけ
或いは、松が開けてから行く
 お正月気分も抜けてタイミング的にもいい時期
という感じですかね
    • good
    • 0

>行った方が良い。

とネットに書いてあるから行く。と言われ…

行かない方が良いと書いてあるネットもいくらでもあります。

ネットは乱れた情報のデパートでもあるのです。
鵜呑みにしてはいけません。

いずれにしても、わが国の憲法は信仰の自由を保障しています。
夫が宗教の教えなどどうで良いと思うなら、それはそれで良いのです。

しかし世間では、親が亡くなったというのに正月早々からのこのこ親戚回りをしていたら、奇異に感じる人が多いのもまた事実です。
    • good
    • 0

世間の常識も決まりもありません。


個々の判断です。
旦那さんと話し合いをして決めて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A